まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

JR東海リニア新幹線 本日の環境省意見に市民団体の緊急申し入れ

2014年06月06日 | ニュース・関心事


※写真は申し入れ後の記者会見
※環境省意見
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18248
※申し入れ書
2014年6月5日
環境大臣 石原伸晃殿

リニア新幹線沿線住民ネットワーク
共同代表 天野捷一、片桐晴夫、川村晃生、原 重雄
リニア・市民ネット東京   代表  懸樋哲夫
南アルプス・リニア市民ネット静岡   代表  松谷 清
リニア市民ネット・愛知        代表  小林 収  
      
環境保護の立場から、リニア新幹線の早期着工を認めないよう求める要請書

本年4月、東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)は、中央新幹線(以下、リニア新幹線)環境影響評価書(以下、評価書)を国土交通大臣に提出しました。これを受けて、環境大臣は本日、国土交通大臣に環境省としての意見書を提出しました。

JR東海の評価書がいかにも急ごしらえで、知事意見や沿線住民の不安や疑問の声に応えていないことは明らかです。リニア新幹線計画の法的手続きの中で、環境省は、2011年(平成23年)1月14日と同年7月15日に意見を提出しています。前段の中間とりまとめに対する意見では、伊那谷ルートと南アルプスルートの2案に触れ、「大井川源流部には原生自然環境保全地域があるので、極力近づかないようルートを検討すべきである」と述べ、また、工事残土処分場所や地下水への影響の検討についても、環境影響の検討や十分な調査を求めました。

また後段の意見は、JR東海の中央新幹線計画段階配慮書に対して出されたもので、評価書作成までに、立坑や工事ヤード、車両基地、変電所等鉄道施設の位置・規模を明らかにしたうえで、事業実施区域に含め調査・予測・評価を実施する必要がある」としていました。そして、それが困難な場合は、「必要な環境保全措置を評価書に位置づけたうえで、その環境保全措置の効果を事後調査により確認する必要がある」と述べました。そして、地域住民等の意見聴取の反映について、「意見募集により集まった意見については路線位置の選定等に反映させることに努めるべきである」としました。

残念ながら上記のような環境省意見が、計画段階配慮書や方法書に反映されたとは言い難く、また、意見募集や公聴会などでの出された市民意見はほとんど無視されたに等しいと言えます。

環境影響評価法に基づく手続きの上で、建設諾否の判断が下されるまで、私たちが公式に意見を表明する機会はありません。

立坑やトンネル工事による地下水への影響、工事車両の走行による大気環境への影響、工事残土の処分方法や処分先、動植物の生態系への影響などについて、リニア新幹線がはらむ課題について評価書には具体的な対策がありません。中間駅や非常口、車両基地や変電所の正確な位置も、工事ヤードの詳細な規模も明らかにされていません。

沿線住民の不安や疑問を積み残して、計画を推進することは誤りです。未曾有の大事業であるリニア新幹線計画だからこそ、環境大臣は、自然環境と国民の健康な生活を守る立場から、引き続き評価書の審査経過を注視するとともに、国土交通大臣に対し、早期着工を図るべきではないとの判断を示すよう要請します。
以上





若者が盛り上げる福島子ども支援バザー NPOカンテラなど

2014年06月05日 | ニュース・関心事
NPOカンテラは3:11以降、ボールを使ったパフォーマンスで福島県のいくつも自治体地の学校や保育園・幼稚園の子ども達のために静岡県から出かけて心の安らぎを生み出すべく努力をしてきました。

福島子ども支援基金が連携するいわき市や飯舘村、南相馬市の保育園・幼稚園に出張ボランティアです。助成金申請をしていますがなかなか受け付けてもらえない厳しい財政事情の中にあることも事実です。

8月22日~24日の福島の子どものための保養事業を実現するためにも資金の確保は大きな課題です。ご協力を呼び掛ける次第です。

山岳ガイド・山田哲哉さん,ゲストに「南アルプスとリニア新幹線を考える市民ネットワーク・静岡」の設立へ

2014年06月03日 | ニュース・関心事




4月23日にJR東海のリニア新幹線の環境影響評価書の公表から45日、6月7日が環境省の意見提出の期限となりますが、5日午後3時に全国の沿線のリニア市民ネットによる環境省申し入れをすることになりました。

私自身は、参加は難しいのですが申し入れ書に南アルプス・リニア市民ネット静岡も名前を連ねました。一方、静岡市長・県知事の意見が無視される中で6月11日エコパーク登録発表も予定されています。

リニア新幹線との関係がどうなるのか予測できませんが、リニア新幹線工事の自然破壊や大井川の水の減量、電磁波、エネルギー多消費などの問題は何も解決していません。まずは市民グループの設立から。

期日6月26日(木)18:30~
講師 山田哲哉さん(山岳ガイド、「風の谷」主宰 『岳人』連載執筆)
会場 労政会館5階会議室
参加費 500円

写真は、山田さん自身のブログから、そして最近刊行された山田さんの本

非正規滞在者の状況 過去・現在・未来~ 鈴木江理子さん[国士舘大学准教授)講演会

2014年06月02日 | ニュース・関心事


6月29日(日)14:30~16:30 (FAS総会は13:00~14:00)
場所:静岡市民文化会館 第一会議室  参加費:500円  司会 小川 央(弁護士) 連絡先:アジアを考える静岡フォーラム(新代表 横井圭介)
静岡市葵区鷹匠3-3-1井口ビル2A地球ハウス内


※※世話人・壷坂さんよりアピール
アジアを考える静岡フォーラム(FAS)は1988年に静岡市内で起きたフィリピン人女性の孤独死を痛み、牧師、神父、大学教授、市民活動家など多くの市民によって始まった市民団体です。当時の静岡県内は、年々増加する外国人、労働問題、結婚、家庭内トラブル、など多くの相談が寄せらました。現在は、弁護士会、国際交流協会、静岡市など、いろんな相談窓口ができたことや、ピークを過ぎて外国人も減り始めた感もある今日この頃です。

しかし、一方では大量の労働力不足と少子化社会への加速という状況。
入管法の改正で、大量の非正規滞在者への取り締まりが強化され入管収容所に収監され放免された仮放免者がここ1~2年で数百人規模から、数千人規模に膨れ上がったとも聞いています。一口に「非正規滞在者」といっても、多くは「難民申請者」がいますが、日本は難民申請を受け付けないワーストランキングに入る非国際国家なのです。

※※ 講師プロフィール 鈴木江理子さん

国士舘大学文学部准教授。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。認定NPO法人多文化共生センター東京理事。移民政策、人口政策、労働政策などについて研究するかたわら、外国人支援の現場でも活動。主な著作『「多文化パワー」社会』(共編著、明石書店、2007年)、『日本で働く非正規滞在者』(単著、明石書店、2009年、平成21年度冲永賞)、『非正規滞在者と在留特別許可』(共編著、日本評論社、2011年)など。

恒例の町内・側溝のそうじ 皆さんの朝は早い!

2014年06月01日 | ニュース・関心事


毎年のこの時期の側溝掃除。8時からなのに7時30分には側溝の藻をシャベルですくう音で目をさまします。すくった藻を市の清掃車回収袋に入れるのですが、これはいつも思いますが、非常にエネルギーが必要な力仕事。

終わってみれば、爽快感。きれいになりました。無償の労働が地域を支えています。農家の道普請、都会の側溝掃除。昨日も城北学区の防災委員会、活発な議論が展開されました。コミュニティの再建は日本の大仕事。