この家に引っ越して早5年。
ずっとずっとずっと気になっていた、朽ち果てた物置小屋を、誰に頼むでもなく、旦那がコツコツと壊し始めました。
うちの庭は、奥行きがすごく長い、というか深い、奇妙な台形で、なので6軒のよそのお家の裏庭とつながっています。
この物置小屋の朽ち果てていく様子を、一番すぐ近くで、40年以上もの間見てきたドナウトとカーラ夫妻は、小屋の解体をずっと待ちこがれておりました。
小屋の周りには、光り輝く若葉!

ボチボチと始まりました。

天井が抜けて、

小さめの残骸。

なんでも興味津々。錆びた釘とか大丈夫かなあ……。

6月の花、ムクゲが、やっと活き活きしてきました。

歩美ちゃんがせっせと持ち込んできてくれた、ウッドチップと一輪車とショベル。

あっ!倒れてきた!

大仕事の前にちょっとポーズ。

なんという気持ちの良い日でしょう。

壁の一面全部を倒したのを、ビデオに撮りました。これはその後。

ずっと放っときっ放しだった地面を、仕事帰りでスーツ姿の歩美ちゃんが、突如掘りに来てくれました。
柔らかで真っ黒な土が出てきました。畑に最高かもしれない!

旦那の正面にカーラが立っていて、「わお~!」と大喜びしてくれましたが、画面には入っておりません。

さて、これをまた小さく解体して、庭続きのご近所さんのトラックを借りて……と、少しずつ少しずつ。

旦那は、この作業中何度か、打ち傷や切り傷(こっちはちょっと重め)を負いました。
頭のてっぺんを切って、血がたら~っと顔面に流れ落ちてきた、などと言って、かなり心配しましたが、とりあえず無事です。
そんな作業の後、カーネギーでの演奏会のための、オーディションの審査員をするわたしに付き合って、マンハッタンにGO!
今回もまた、バラエティに富んだ、楽しいコンサートになりそうです。
その中でもこの、スティールドラムのアンサンブルは大迫力♪中ホールが必要かも……。

そして彼女。裸足でないと弾けないという、しかもものすごいキャラクターの持ち主。
けども、ピアノを弾くのが好きで好きで仕方が無いという、そしてその演奏はというと、ものすごく素晴らしい!
のだめちゃんがおばちゃんになったら、こんな感じになるんちゃうか……と思った次第。

わたしの方に、例えがあまり良くないけれども、ゴリラのような(すんません!)歩き方でガンガン近寄ってきて、
「あんた、前のコンサートで弾いたやろ、ほれ、津波の」
「あ、はい」
「あれ、めっちゃ良かったし。感動したし。な、な、あんたも感動したやろ」と、近くに座ってる人の肩をガンガン叩きながら、
「がはははは!」と笑うのでした。
オーディションの後、仲間のとし子さんとエリオット、そして旦那とわたしの4人で、近くの新しくできた博多ラーメン屋さんに直行。

日本人オンリー(マンハッタンには日本食レストランがたくさんありますが、これはかなり珍しい)のキッチンからの、豚骨スープの角煮ラーメンと揚げたこ焼きをいただきました。

とし子さんは長崎出身。そしてお店の店員さんは福岡出身。ふたりで盛り上がっておりました。
翌日の今日、日曜日も、ぴっか~んと晴れた青空と涼しい風が心地よい、とても気持ちの良い日になりました。が……、
伴奏バイトが佳境に入るといつも決まって、こんな感じで、体調が崩れてしまいます。
疲れが溜まるのですね、気持ちが張っているので気づかないだけで。
ちゃんと消化ができないので、とりあえず今日はお粥と梅干しで養生して、明日から本番までの2週間に備えます。
うちに来てくれる人をお迎えする花も、今は満開を迎えています。

ほんとはもっと自由奔放でワイルドな庭にしたいのに……ついついカチコチした性質が邪魔をして……。

ハーブさんたちも元気です。

去年、全然元気が無かったブラックベリーの木が、今年はがんばってくれてます。

そして今日はとうとう、毎年夏になると欲しかった、頭からすっぽり被る蚊よけのネットを買いました!
千円ちょっと(10ドルちょっと)の、異常に蚊に好かれる上に、刺されると必ず膿んで、酷い状態になってしまうわたしにとっては、強力な助っ人です。
ずっとずっとずっと気になっていた、朽ち果てた物置小屋を、誰に頼むでもなく、旦那がコツコツと壊し始めました。
うちの庭は、奥行きがすごく長い、というか深い、奇妙な台形で、なので6軒のよそのお家の裏庭とつながっています。
この物置小屋の朽ち果てていく様子を、一番すぐ近くで、40年以上もの間見てきたドナウトとカーラ夫妻は、小屋の解体をずっと待ちこがれておりました。
小屋の周りには、光り輝く若葉!

ボチボチと始まりました。

天井が抜けて、

小さめの残骸。

なんでも興味津々。錆びた釘とか大丈夫かなあ……。

6月の花、ムクゲが、やっと活き活きしてきました。

歩美ちゃんがせっせと持ち込んできてくれた、ウッドチップと一輪車とショベル。

あっ!倒れてきた!

大仕事の前にちょっとポーズ。

なんという気持ちの良い日でしょう。

壁の一面全部を倒したのを、ビデオに撮りました。これはその後。

ずっと放っときっ放しだった地面を、仕事帰りでスーツ姿の歩美ちゃんが、突如掘りに来てくれました。
柔らかで真っ黒な土が出てきました。畑に最高かもしれない!

旦那の正面にカーラが立っていて、「わお~!」と大喜びしてくれましたが、画面には入っておりません。

さて、これをまた小さく解体して、庭続きのご近所さんのトラックを借りて……と、少しずつ少しずつ。

旦那は、この作業中何度か、打ち傷や切り傷(こっちはちょっと重め)を負いました。
頭のてっぺんを切って、血がたら~っと顔面に流れ落ちてきた、などと言って、かなり心配しましたが、とりあえず無事です。
そんな作業の後、カーネギーでの演奏会のための、オーディションの審査員をするわたしに付き合って、マンハッタンにGO!
今回もまた、バラエティに富んだ、楽しいコンサートになりそうです。
その中でもこの、スティールドラムのアンサンブルは大迫力♪中ホールが必要かも……。

そして彼女。裸足でないと弾けないという、しかもものすごいキャラクターの持ち主。
けども、ピアノを弾くのが好きで好きで仕方が無いという、そしてその演奏はというと、ものすごく素晴らしい!
のだめちゃんがおばちゃんになったら、こんな感じになるんちゃうか……と思った次第。

わたしの方に、例えがあまり良くないけれども、ゴリラのような(すんません!)歩き方でガンガン近寄ってきて、
「あんた、前のコンサートで弾いたやろ、ほれ、津波の」
「あ、はい」
「あれ、めっちゃ良かったし。感動したし。な、な、あんたも感動したやろ」と、近くに座ってる人の肩をガンガン叩きながら、
「がはははは!」と笑うのでした。
オーディションの後、仲間のとし子さんとエリオット、そして旦那とわたしの4人で、近くの新しくできた博多ラーメン屋さんに直行。

日本人オンリー(マンハッタンには日本食レストランがたくさんありますが、これはかなり珍しい)のキッチンからの、豚骨スープの角煮ラーメンと揚げたこ焼きをいただきました。

とし子さんは長崎出身。そしてお店の店員さんは福岡出身。ふたりで盛り上がっておりました。
翌日の今日、日曜日も、ぴっか~んと晴れた青空と涼しい風が心地よい、とても気持ちの良い日になりました。が……、
伴奏バイトが佳境に入るといつも決まって、こんな感じで、体調が崩れてしまいます。
疲れが溜まるのですね、気持ちが張っているので気づかないだけで。
ちゃんと消化ができないので、とりあえず今日はお粥と梅干しで養生して、明日から本番までの2週間に備えます。
うちに来てくれる人をお迎えする花も、今は満開を迎えています。

ほんとはもっと自由奔放でワイルドな庭にしたいのに……ついついカチコチした性質が邪魔をして……。

ハーブさんたちも元気です。

去年、全然元気が無かったブラックベリーの木が、今年はがんばってくれてます。

そして今日はとうとう、毎年夏になると欲しかった、頭からすっぽり被る蚊よけのネットを買いました!
千円ちょっと(10ドルちょっと)の、異常に蚊に好かれる上に、刺されると必ず膿んで、酷い状態になってしまうわたしにとっては、強力な助っ人です。
昨日は楽しかったです。
初めてゆっくりとお話しできてほんとうによかった!
ラーメン屋さんも雰囲気出てますね~
なんといっても花たちや木々の緑の美しいこと!!
こういう写真大好きです。
力が出ますね。
朝出勤時によく朝一番の生き生きした太陽の光と今の新しい黄緑の木々の緑を写真に収めたいと思うのですが、写真にはなかなかそれが出せずに目で楽しむことが多いです。
どの写真も生き生きしていますね~
きゃ~!こっちに遊びに来てくださったんですね!
わたしも、とぉ~っても楽しかったのです!
またやりましょう~近々!
帰りの車の中で、としこさんの出勤について話していたのです。
片道2時間って言ってたよねって。
その大変さを考えるだけで、ヘタレの我々はもうへろへろ~って感じになって、どうやって続けられるんだろうかと……。
しかも、あれだけの曲をバリバリと、次々に弾き熟すとしこさんのエネルギーというたらもう……すごい。
今度はうちでどうですか?
ちょっと遠いけれども……。
エリオットが今、相方とややこしいのなら、今回はとしこ&エリオット&ビル&わたしの4人、ちゅう感じでいかがでしょか?
ご主人、寂しがるかなあ……。
出勤は今となっては全くなにも感じません。
これが子供がいたりすると別の話だと思うのですが、
主人は自由主義者で、ごはんも作ったり作らなかったり、私が作ったり、主人が作ったり、食べたり、食べなかったり時間もいつでもOK、食べたいときにどうぞという人なので、やっていけるのだと思います。
移動の時間は睡眠と、音楽を聴いたり考え事をしたりしていて、わたしはこのぼーっと考える時間が必要な人間なのだと感じています。
家に20分とかでついてしまったらちょっと困ってしまうかもしれません。
それはそれで家で考えればいいのでしょうが、電車やバスではっきりしないぼーっとした時間がなんだかいいのです。
そして、仕事をする=マンハッタンに毎日出かけられてどこでもいけるメトロカードを手に入れることができ、すきなだけ音楽活動ができるということなので苦にはなりません(笑)
家族と自分、そして音楽のための仕事、通勤なのでありがたい!と思っています。
暮らしも、ここNYでマイノリティーとして過ごすのが好きです。
知らない人がたくさんたくさんいて、いつも新しい出会いがあり、私のことを知らない人がいっぱいいて、
自分でも日本人なんだかなんだかよくわからないこのわからないかげんがすきです。
とても居心地がいいです。
世の中よくできていますね~!
お招きありがとうございます。
主人はたぶんその時の仕事の忙しさや疲れ具合で行くか行かないかかわると思いますが、基本的に喜ぶと思いますので、誘うだけ誘ってみます。
その時無理だったら4人にしましょうか?
自然の美しいところのようなので、ぜひ行ってみたいです!!
いやはや、そうか、やはりとしこさんはポジティブな精神に満ちあふれていると、今さらながら再確認!
見習わねば!
『暮らしも、ここNYでマイノリティーとして過ごすのが好きです。
知らない人がたくさんたくさんいて、いつも新しい出会いがあり、私のことを知らない人がいっぱいいて、
自分でも日本人なんだかなんだかよくわからないこのわからないかげんがすきです。
とても居心地がいいです』
↑
ここ、めっちゃ同感!
もうその通り!
ほんと、世の中、よくできてますね~♪
では、いつにするか、それを今度はメールで密談いたしましょう!