![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/af/36ed3a030079695b0eefa8ecc29d9ba0.jpg)
今年の冬はドカ雪ならずチョイ雪が多く、積もったとしても15センチ程度で、雪かきもそれほど大変ではないのですが、ちょいちょい降るので気が滅入ります。
今年のグラウンドホッグの天気占いでは、冬はまだあと6週間続くという結果が出たそうです。
以下、ウィキペディアより引用:
グラウンドホッグデー(英語: Groundhog Day, Groundhog's Day)とは、アメリカ合衆国及びカナダにおいて2月2日に催される、ジリスの一種グラウンドホッグ(ウッドチャック)を使った春の訪れを予想する天気占いの行事。
この日、冬眠から目覚めたグラウンドホッグが自分の影を見れば冬はまだ長引くと占われる。
ちなみに、うちの裏庭にもちょくちょくやってくるグラウンドホッグさんは、こんな感じです。
こちらがちょっと油断すると、ちょうど食べ頃に育ってきた野菜を、うっとりと美味しそうにパクパク食べて、見つかると見た目からは想像できないほどの敏速さで逃げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/e815a0b65f285f769a56cecbd07bee77.png)
この冬は特に、インフルエンザやノロウイルス、それから名前を覚えていませんが、とにかく咳だけがひどくて、それが延々と続くという症状に苦しんでいる人が多いような気がします。
生徒たちも毎週数人は何らかの病気に罹っていて、もう治ったからとレッスンを受けに来るのですが、ゴホゴホと咳き込んだり鼻水が止まらなかったりで、こちらとしては気が気ではありません。
昨日の火曜日の最後に来た生徒は、嘔吐と下痢が続くのでと先週のレッスンを欠席したのですが、その後治ったと思ったらまた一昨日から変になってるとあっけらかんと話し、さらに家族が次々に病気になっていると言うので、わたしは慌てて空気清浄機を『強』にしました。
昨日の火曜日の最後に来た生徒は、嘔吐と下痢が続くのでと先週のレッスンを欠席したのですが、その後治ったと思ったらまた一昨日から変になってるとあっけらかんと話し、さらに家族が次々に病気になっていると言うので、わたしは慌てて空気清浄機を『強』にしました。
そんなわけで今年の冬は、いつもより3倍増しのネギとアオサを投入した、手作り味噌のお汁を毎朝いただいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/af/36ed3a030079695b0eefa8ecc29d9ba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/af/36ed3a030079695b0eefa8ecc29d9ba0.jpg)
ピアノ部屋には2台の加湿器が24時間フル稼働していて、それでもやっと30%ぐらいの湿度です。
なので、たまに、隣にあるシャワー室のドアを全開にして、熱いお湯のシャワーを5分ほど出し、湿度を補強したりします。
なので、たまに、隣にあるシャワー室のドアを全開にして、熱いお湯のシャワーを5分ほど出し、湿度を補強したりします。
ピアノに最適な湿度は40%なので、達成にはほど遠いのですけれども…。
ピアノといえば、先日デジタルピアノを購入しました。
ピアノといえば、先日デジタルピアノを購入しました。
以前からずっと、買って欲しいと夫から言われ続けていた物です。
夫は仕事柄、家に居る時間が長いのですが、特に漢方薬剤師の免許を取ってからは、複雑な成分調整をする作業も加わって、静かな環境を要するようになりました。
夫は仕事柄、家に居る時間が長いのですが、特に漢方薬剤師の免許を取ってからは、複雑な成分調整をする作業も加わって、静かな環境を要するようになりました。
「レッスンでのピアノの音は仕方がないとして、君自身の練習は僕がいない時にするか、僕が許容できるタイミングを図るか尋ねるかしてからやって欲しい」と言われ、今度はそのことでわたしが悩む日が長く続いていました。
それでとうとう二人の間で折り合いをつけるには、やはりこれしかないということで、デジタルピアノをピアノ部屋に加えることにしたのです。
そこで、まだ小さくて、ピアノをずっと続けるかどうかもわからない初心者の子どもの親御さんから、とりあえず練習用の楽器を買うにはどれがお勧めですかと聞かれることも少なくないので、以前から興味のあった、安価だけども評判の良いデジタルピアノを買ってみることにしました。
家に届いたので早速開封して、さあ組み立てるぞ、と意気込んでいたら…。
ま、曲がってる…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/43/3ae54eef3f5e933a020076b570ff86c8.jpg)
ま、曲がってる…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/43/3ae54eef3f5e933a020076b570ff86c8.jpg)
今度はネジが思いっきり足りない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/dac807ed9f81d4e14ba80ded07a07142.jpg)
メーカーに文句メールを送ると、どちらもホームセンターで売っているので、それぞれに20ドルずつ払うから、自分で買ってきてください、という返事が来ました。
なんだかなあ…という気がしますが、まあそれで済むんならそれでもいいかと思い、これから買いに行くことにします。
夫のなんちゃってオリジナルオーブン料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/837b6151801ae57cd23a56e7d8b365d3.jpg)
チキンには目がない海が、じわりじわりと近づいてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/a40a6810613b481af568fd5f44376fc8.jpg)
わたしの寝室でスクスク育ってくれている金柑さん。
今回の実りは、時期がバラバラだったので、実の色が揃うまでにはまだまだ時間がかかりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8b/c9b965bd409cc3084e891ffb1a15b0d4.jpg)
雪遊びも平気な空は、まっさらな雪を窓から眺めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3f/c886b52b9c5d4a8274ffb6168f5067ce.jpg)