がれきについては、今までもなんべんも書いてきた。
細かいデータや科学的根拠、実際に証明できるかできひんか、被災地での実質的な問題、そういうことについてもいろいろ読んできた。
目に見えん、誰にもまだ確かなことが分からんもんが相手だけに、物事の正誤を見つけるのは非常に困難。
やけど、人には常識や勘、経験から得た知識っちゅうもんがある。
岡山博さんとおっしゃる、仙台赤十字病院呼吸器科医師、東北大学臨床教授が、こんな意見を発表してはる。
・津波瓦礫の焼却や、広域処分は、瓦礫処分を早めることにならない。
やれば、莫大な費用と、時間を浪費し、復興を妨げる。
・莫大な費用をかけて、他の地方に運んで処分する、合理的理由は無い。
広域処分は、莫大な浪費だ。
浪費せずに、全量、地元で処分し、貴重な資金は、直接、被災者と、被災地の為に、使うべきだ。
・岩手、宮城の津波瓦礫は、遺品として扱い、全て集めて、仙台平野の海岸に、山積み処分し、
大古墳のように整備して、慰霊と、津波記念の、大公園にするのがよい。
・岩手や、宮城の海底や、海岸にある、津波瓦礫の放射能は低いので、放射能処理施設で、管理しなくてもよいが、
焼却や、拡散してはいけない。
・焼却や、広域処分は、費用と時間を浪費する。
かえって、放射能処理を妨げる。
汚染を拡大する、可能性がある。
・山積み処分が、最も、早く、経済的で安全な、合理的処分法だ。
わたしには、この岡山医師の意見が、至極まともやと思えるのやけど、みなさんはどうですか?
山積み処分を、宮脇先生の『命の森』の防波堤と併用したら、さらに進むんちゃうやろか?
で、ここから以降は、そんなことは全く眼中に無く、ひたすら放射能拡散を狙う政府に同調する、困った首長のいる市町村の話。
「説明できないもんは帰れ!もう来るな!」市民説明会終了
輪島市民を対象にした、初の説明会が開催された。
梶市長に加え、環境省中部地方環境事務所からも2名が、説明役として参加する。
会場には、空席が目立つ。
市長が、サクラを動員するかと警戒したが、ほとんどその形跡はなし。
しかし、せこい対応も、随所で。
前日までの、「守る会」の問い合わせに対し、「市外の人は入れない」と言っていたにも関わらず、
会場受付には、市外の人用の受付番号札が、用意されている。
空きがあったら、順番に入れるとのこと。
市外の参加希望者の、批判をかわすための、アリバイつくりである。。
環境省の説明は、通り一遍、資料のデータは古く、中身も見にくい。
ちゃんと説明する気があるのか、という印象。
説明会自体、初めに結論ありきの、形式的な場としか考えていないのだろう。
マスコミを利用した、「みんなの力でがれき処理」キャンペーンでは、数十億円の税金を投入しておきながら、
肝心のところでは、貧乏路線である。
参加者からの質問に対しては、的確な回答はついになく、環境省課長の帰りの時間があるからと、まだまだ続く質問を遮り、終了。
表題の怒号は、守る会・新木代表。
ちなみに、新木代表は、前列で手をあげ続けるも、ついに指名なし。
意図的な、新木はずしである。
ここは、市の作戦通りなのだろう。
しかし、誤算は、発言者全員が、反対の立場であったことだろう。
環境省の課長が帰っても、梶市長はじめ、輪島市の福祉環境部の職員がいるではないか。
市民説明会といいつつ、真摯に、市民に説明する気がないのは、明らかである。
さて、どうみても、受入への市民の理解が深まったとは、言いようがない説明会であったが、
明日の市議会最終日、受入決議を予定する拓政会は、予定通り、突き進むつもりか。
仮に、これで受入決議をすれば、議会(拓政会)が、市民の前に、大恥をかくだけのことである。
以下は、今晩のニュースから。
まずは、
北陸朝日放送。
『震災がれきの、受け入れを検討している輪島市は、24日、住民説明会を開きました。
説明会には、住民ら、およそ50人が参加し、
輪島市の梶文秋市長が、受け入れを予定している、岩手県宮古市の、がれきの放射能濃度調査の結果や、受け入れの基準値について説明し、理解を求めました。
質疑応答では、住民から、がれきを処理場で焼却した際に、排ガスに含まれる放射能濃度についてや、フィルターの性能に関して質問が相次ぎましたが、
主催者側が、予定時間のため、説明会を打ち切り、反対派の住民からは、不満の声が上がりました』(18:00)
北陸放送はこちら。
『岩手県で発生した、震災がれきの受け入れを検討している、輪島市で24日、市民を対象にした、説明会が開かれ、
出席者からは、風評被害への補償などを求める、意見が出されました。
24日の説明会では、輪島市の梶文秋市長が、
輪島市としての、がれきの放射線量の受け入れ基準値を、東京都などと同じ、1キロあたり100ベクレル以下に設定した経緯などについて、説明しました。
また先月、岩手県宮古市で行った、がれきサンプルの放射線量の測定結果が、不検出だったと報告して、出席者に、受け入れへの理解を求めました。
これに対し、出席者からは、風評被害への補償を求める意見や、「説明が不十分」などとする意見が出されましたが、
全体の出席者は、輪島市外からも含め、およそ50人に留まり、200席用意された会場には、空席が目立ちました。
輪島市の、がれき受け入れを巡っては、25日の市議会で、受け入れに賛成する決議案が、可決される見込みで、
梶市長は、説明会の終了後、「関係業界への説明と、処理場がある地元町会への説明を行ったあと、最終的に判断したい」と語りました』
次は、
テレビ金沢。
『岩手県の、震災がれきの受け入れを、検討している輪島市は24日、すべての市民を対象とした、説明会を開いた。
輪島市は、今月から、がれき受け入れに関する説明会を、処理施設近くの地区などで、開いているが、
同日の説明会は、すべての市民を対象としている。
そして、梶文秋市長から、岩手のがれきの安全性や、市独自の、厳しい受け入れ基準などが説明された。
会場を訪れたのは、約60人。
反対の立場の人が、多かったとみられ、風評被害を心配する声や、処理の過程で、放射性物質が漏れることはないのか、という意見が相次いだ。
輪島市は、がれきの受け入れについては、説明会での意見なども参考にし、総合的に判断するとしている』
NHKは、一番長い。新木代表の、迫力ある抗議の様子も放映。
『東日本大震災の被災地ででた、がれきの受け入れを、準備している輪島市で、
市民を対象にした説明会が開かれ、参加者から、「がれきが安全だとする根拠を示してほしい」などの意見が出されました。
岩手県宮古地区の、がれきの受け入れに向けて、準備を進めている輪島市は、
これまでの、がれきを処理する施設周辺の住民や、漁協などを対象にした説明会に続いて、
24日はじめて、すべての市民を対象に、説明会を開きました。
会場には、200席以上が用意されましたが、3割ほどしか埋まらず、環境省の担当者が、がれきの安全性について説明したあと、
輪島市の梶文秋市長が、これまでの検討の経緯や、1キロあたりの放射能濃度が、100ベクレルを超えないことを基準とした、がれきの受け入れ計画を、説明しました。
これに対して、参加者からは、「単に安全だ、と言うのではなく、その根拠を示してほしい」とか、
「風評被害に対して、誰が責任を取るのか」といった、意見や質問が相次ぎました。
輪島市や環境省は、「科学的根拠に基づかない、悪評がでた場合には、毅然たる態度でのぞむ」などと、強調しましたが、
議論はかみ合わず、2時間足らずで、説明会の終了が告げられると、参加者から、時間の延長を求める声が上がって、会場は一時、騒然としました。
輪島市は、今後も、各地区で説明会を開いた上で、来月下旬以降に、試験焼却を行いたい考えです。
説明会に参加した、輪島市内の50歳の男性は、
「市民は、冷静に判断しようとしていると思うので、市は、もっと情報を公開して、市民に判断の材料を与えてほしい」と話していました。
一方、受け入れに反対している、市民グループの代表の新木順子さんは、
「きょうは、説明会を開いたという、既成事実を作るためのもので、市民のための説明会ではなかった」と、説明会での議論が不十分だ、と指摘していました。
説明会のあと、梶文秋市長は、
「いろいろな意見があることは、しっかりと受け止めます。しかし今、何をすべきかと考えると、
がれきの受け入れの支援を、するべきだと思います。
団体と個人、それぞれの意見を聞いて、総合的に、判断したいと思います」と話していました』
06月24日 19時37分
北陸放送はこちら。
『震災がれきの受け入れを、検討している輪島市が、放射性物質の安全基準などについて、市民を対象にした、説明会を開きました。
説明会には、市内外から、およそ50人が参加しました。
この中で、輪島市の梶市長は、市独自の受け入れ基準などを説明した上で、
「宮古市の、がれきに含まれる放射性物質は、わずかだった」と訴え、受け入れに、理解を求めました。これに対し、出席者からは、「放射性物質が、どの程度の範囲で、どのくらい広がるのか知りたい」などといった質問が、相次ぎました。
その後、市が予定していた終了時間となり、会は打ち切られました。
こうした対応に、参加者からは、
「市は、市民説明会を開いた、という既成概念を作りたいだけだ」といった、不満の声が相次ぎました。
輪島市は、今後、焼却施設のある美谷町で、説明会を行うなどした上で、正式に、受け入れを表明したいとしています』
そして、傍聴に行かれた
新木さんからのメッセージです。
『議会傍聴に、行ってきました。
震災がれき受け入れ反対の、請願書に関して、
請願に反対する大派閥(拓政会)は、疑いもなく、環境省や輪島市の、説明通りの討論(行政が作成したような)文でした。
それを読むだけ。
再々質問には、的外れの、下手な説法まがいな答弁。
がれき受け入れ反対請願に賛成の議員は、少数派ではあるが、真剣に資料を集めて、手づくりの討論文の感がして、説得力がありました。
大きな派閥になると、政務調査費を行政からいただきながら、有効に利用していない感を抱きました。
特に、科学放射能に関しては、微量でも、人体に影響を及ぼし、その解明がまだできていない、
風評被害の責任に関しても、日本政府も、具体的なものが示されていない、
バグフィルターに関しも、放射能の防護が、100パーセントの解明がされていない。
国が責任を持つ、輪島市が責任を持つ、といっても、市民は理解できるわけもなく、納得もしません。
昨日の説明会も、その件について、市民の質問に、的確に返答ができないまま、行政の都合で説明会がうち切られ、騒然となりました。
輪島市民に付託された、多くの議員が、輪島市民の安心安全のためどころか、
焼却施設周辺住民の声を、真実とは少し曲げて、理解しているような表現に呆れてしまい、
「あんたたち、どちらの立場で議論しているの」と、言いたくなるほどでした。
市民の声を、ないがしろにしている議員に、あきれるばかりです。
市民が、市民を守らなければ、と言う思いで集まったのが、昨日の説明会だったと思います。
参加した人たちは、60人程度でも、しっかりと、震災がれきに関して学び、自分は何を質問するか、きちんと考えをまとめてきていました。
折角、説明会に、意見を出そうと参加したのに、行政に、声を届けないまま帰る悔しさを、にじませていた参加者もいました。
これで、十分な説明会、そして、安全について理解を得た、と言えるのでしょうか。
今日、輪島市漁協が、賛成を市長に伝えた、と報道で知りました。
反対をしている光浦町、鵜入町の漁業者も、漁協の組合員です。
私の住んでいる輪島崎町も、ほとんどの世帯が漁業者で、漁協に所属しています。
輪島崎町漁業会、輪島崎女性部も、「がれき受け入れに反対」です。
未だ、他の漁業地域も、反対を表明しています。
実行委員長は、反対している人たちの声を、どのように受け止め、判断したのでしょうか?
私たち、輪島崎町漁業会と、輪島崎女性部は、漁協が賛成でも、がれき受け入れ断念まで、「反対」を貫くことを確認しました。
漁民の一部を集めて、全体を集めて説明したような説明会は、漁民として、また市民として、納得していない。
漁協のほかに、区長会、観光協会、商工会議所、などの団体も、
一人一人に意見を聞くこともなく、代表者だけで決定することに、市民、会員は、とても不満を抱いています。
これで梶市長は、住民合意を得たと、押し通すつもりなのでしょうか。
現地ではもう、木くずがなくなって、広域処理をしなくても、良い状況になってきているはずなのに。
不満を持っている市民の皆さん、漁協に、区長会に、声を上げましょう。
このままでは、市民がないがしろされてしまいますよ。
このままにしていると、反対している美谷町、光浦町、鵜入町の人たちに、
ほら!あの団体も、この団体も、賛成しとるやろ!!と、包囲網を厚くして、強力な圧力をかける恐れがあります。
みんなで、勇気を出しましょう!!
美谷町、鵜入町、光浦町に、元気を送りましょう』
そして、わが故郷、三重県では、
ブログ『日々雑感』の記事、
がれき受入れで紛糾中の三重県 がれきを受入れたい知事の頓珍漢な回答がヒドイ、を紹介します。
知事、松阪市などの基準に難色 震災がれき処理
中日新聞 2012年5月10日
東日本大震災のがれきの、広域処理問題で、鈴木英敬知事は、九日の定例会見で、
松阪市など、一部市町が、放射性セシウムが検出されないがれきに限って、受け入れる考えを示したことに、
「震災前から、自然界には放射線があり、全く検出されないというのは、物理的に難しい」と述べた。
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120510/CK2012051002000015.html
「震災前から、自然界には放射線があり、全く検出されないというのは、物理的に難しい」
はぁ!?
セシウム134,137は自然界に存在しないから!
(原爆実験の分は、超微量で考えられるけど、量が違う。また知事は、そのことを言ってるわけではない)
「セシウムが検出されない、がれきに限って受け入れる」って言ってるのに、
「震災前から、自然界には放射線があり、全く検出されないというのは、物理的に難しい」
って回答はおかしいだろ。
まぁ、
こんなレベルの知識をお持ちのお方が、「安全だ!安心だ!受け入れろ!」って受入れ進めてくんだぜ。
シビれるだろ?
とか言うて呆れ果ててたら、今日になってこんなニュースが……。
がれきの受け入れ解消か--松阪市長/三重 毎日新聞 2012年06月26日 地方版
山中光茂松阪市長は、25日の市議会の議案質疑で、東日本大震災の、がれきの受け入れについて、
「岩手、宮城両県からの情報によると、東京都をはじめ、埼玉、群馬、静岡などで、がれきの受け入れが進んだ結果、
松阪市が、可燃がれきを受け入れる、不可欠性がなくなってきた」と述べた。
同市は、がれき受け入れのあり方を考える、シンポジウム開催や、被災地視察、アンケートの実施を見込んだ、「災害廃棄物広域処理支援検討事業費」(407万円)を、12年度補正予算に計上しているが、見直しの可能性も出てきた。【橋本明】
さて、受け入れてしまってる千葉では。
我孫子、印西「容認できぬ」 焼却灰、手賀沼に一時保管
東京新聞 2012年6月19日
『県は18日、放射性セシウムを含む、ごみ焼却灰に関し、「保管状況が切迫している」(森田健作知事)ことを理由に、
膠着(こうちゃく)していた、一時保管場所問題の打開に動いた。
昨年10月に、手賀沼終末処理場を、候補地として提案してから、すでに7カ月余り。
この日の、県の決定について、処理場が立地する我孫子、印西両市は、「容認できない」と、なお一斉に反発した。
一方で柏、松戸といった、周辺の市は、「心から感謝する」と歓迎し、県の決定に対する評価は割れた。 (横山大輔)
我孫子市の、星野順一郎市長は、1回きりの住民説明会から、わずか9日後の決定に、「信じられない」と、驚きと怒りを隠さなかった。
県は、決定前に立地する、市議会や住民向けに、説明会を開くとしてきたが、反対する我孫子市議会向けには、開けていない。
9日に、住民向け説明会を開いたが、出席した約40人からは、反対論が強く、再度の説明会を求める要望が、出た直後だった。
同処理場にはすでに、周辺七市の、下水処理で発生した、放射性物質を含む、汚泥焼却灰が保管されている。
星野氏は、これを理由に、
「さらに、ごみ焼却灰ということになれば、我孫子、印西両市が、東葛地区の最終処分場のようなイメージになってしまう」と、懸念を表明した。
印西市の、山崎山洋市長もこの日、地元理解を得られていないことなどを理由として、
「問題が解決されないまま、強行に建設することは、容認できない」と、県に電話で伝えた。
これに対し、灰の保管場所がなく、一部、清掃工場の稼働を停止している、柏市の秋山浩保市長は、
「市のごみ行政が、危機的な状況にある中、知事に、重く厳しい決断をしていただいたことに、心から感謝する」と、歓迎するコメントを発表した。
松戸市の本郷谷健次市長も、「大変感謝している。灰の保管場所は限界。1日も早く、使用開始できることを望んでいる」との談話を発表した』
↑やっぱり絶対に間違うてると思う。
今の政府が、まともなことを言うたりしたりできると思てる?
がれきを受け入れさすのに、あれやこれやと脅迫したり餌で釣ったり、
原発押し付ける時の手口とおんなじ、お得意の方法で次から次へと市町村を周り、
それに負けたりひっかかったりした首長がおる市町村は、がれきだけやない、燃やした後の灰の始末まで押し付けられて、
それでのうてもゴミ問題でヒイヒイ言うてるのに、誰にも助けてもらえんで、近所同士でいがみ合い。
いったい、なにが哀しゅうて、国と東電の仕出かした放射能公害の後始末を、日本全国でせなあかんわけ?
がれきも灰も、燃やす施設の建設も管理も、せなあかんのは国と東電。
できんのなら、まず、自分らの不始末として自分らを解体処分して、それから後に頼んで回るのが筋ちゃうのん?
引き受けたらあかん。
引き受ける必要が無いのやから。
瓦礫は動かさず、現地処分。
マントルや公園や防波堤の森造るのに使いたい言うてはるし、造り出したら、今の量では足らんぐらいやねんから。
自信持って、大反対してください!