ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

行ってきます!

2019年07月25日 | ひとりごと
前庭の隅っこで、毎年勝手にぐんぐん大きくなってくれるブラックベリーさんが、今年はいつもの3倍ぐらい大きな実を、いっぱいつけてくれました。

さて、参院選が終わりました。
ずっと続いていた寝不足の影響が色濃く残っているけれど、
明日の早朝、日本に向けて出発します。

本当は、吉本興業と安倍政権のズブズブっぷりについてとか、衆院選を目指してどんな動きが始まっているかとか、案の定、揺れやすい議員を狙って取り込み、改憲を何が何でも終わらせようと企む安倍政権のこととかを書きたいと思いつつ、

時間がきました。
残念ですが、明日のために休みます。

ほとんどの日程を三重県で過ごすことになりそうですが、最後の1週間だけ東京に滞在します。
ちょうどお盆の時期と重なり、それぞれに予定がお有りだと思いますが、
しゃーないな、遊んだろか、と思われる方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください。

8月20日にこちらに戻ります。
ブログはまたそれ以降に、ぼちぼち始めたいと思っています。

以下は、吉本興業と安倍政権の関係について書かれた記事です。
ご参考までに。
それではみなさんもお元気で、夏を楽しんでくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党にお願いします。国会議論が成り立っていない今、質問の事前通告を止める、国会中継をNHKが編集せずに行う。この要求を飲まねば議論に応じないと言ってください!

2019年07月24日 | 日本とわたし

今日は連続でツイートをしました。
以下の記事を読んだからです。
抜粋した部分を読んでいただくと、どうして連ツイをしたのか、わかっていただけると思います。

改憲勢力の連中はやはり、議論などするつもりなどありません。
とにかく発議に必要な議員の頭数を得る。
これだけ。
そして強行採決に持っていく。
いつもと違うのは、最初からその頭数が揃っていないことです。
なぜなら、先の参議院選挙で、自民党が10議席も失ったからです。
その落選議員の中に、自民党改憲案の作成者である篠崎議員が含まれています。
彼は、新人の候補者に負けました。
このことはとても大きい意味があります。
篠崎議員はかねてから、「憲法に基本的人権を削除します」と公の場で言っていたのですから。
話が少し外れました。
とにかく、この改憲についての議論を、今の政権と行うことは絶対にできないと、野党はその理由を伝えるとともに、断固とした態度を取るべきです。
どうしてもというのなら、これまでの議論(到底議論とは言えない代物ですが)方式を是正し、質問内容の事前報告の義務を無くすこと。
さらに、後に必ず国民投票というものが行われるのですから、国民にその準備を整えられるよう広く周知をするために、NHKを中心としたテレビ各局との連携で、国会中継をする。
中継は編集せず、ありのままを放映する。

ここでズルズルとまた、今までのとんでもない法案を強行に採決されてしまった野党は、今までと同じ態度ではダメだと、覚悟を持って行動してください。

******* ******* ******* *******

橋下徹:
僕は正直、衆議院、参議院のW選挙を期待していました。
やはり安倍さんの、総理の任期中にですね、絶対に憲法改正の国民投票、憲法改正の発議をやってもらいたかったんですね。
それはやっぱり、国民の大きなうねりを起こさなければ絶対できない。
背水の陣で、総理がこれはもう憲法改正をやるんだと、負けか勝つか、これをもう一か八かで賭けてやるんだってエネルギーが、国民のうねりを起こしたと思うのですが、
いま、この結果を受けて、圧勝ですけども、衆参Wにしておけばよかったなという悔いはありませんか。

安倍晋三:
維新の会のみなさんにもご協力いただきながら、国民民主党のみなさんのなかにもですね、憲法議論をしっかりしたいと言っている方がおられる

橋下徹:
今回の選挙結果を受けて、衆議院の憲法調査会(註:憲法審査会)を、全会一致の原則を外して、自民党や改憲勢力の多数決で衆議院の憲法調査会を動かしていかれるということですか。

安倍晋三:
共産党は議論すらしない、という姿勢をほぼ明らかにしています。
それでは国会議員としての職責果たせない。
この選挙の結果を受けて、野党のみなさんにも真摯に対応していただきたい。

橋下徹:
共産党と同じく、立憲民主党も安倍政権中には議論しない、と言っている。
立憲民主党もある意味、職務放棄を見なして、同意がなくても憲法審査会を進めていく、ということですか。
安倍晋三:
私の任期中にですね、(改憲発議と国民投票を)なんとか実現したいと考えています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Passion Through Performance: Lights Back On!』 年末まで音楽!音楽!音楽!

2019年07月22日 | 音楽とわたし
突然の大停電で中止となった演奏会。
最終の舞台リハーサルも無事終わり、じわじわと近づいてくる本番を前に、控室で気持ちを整えているところでした。
パートナーのサラは、軽く夕飯を食べてくると言って、近くのダイナーに出かけていました。

いきなり部屋の灯りが消えた時は仰天しました。
まさか起こるはずがないと思い込んでいる場所での停電は、自宅でのそれの何倍も驚くのだなと、そんなことも考えました。
真っ暗闇の中、防音が施された重いドアの取っ手を見つけるのに苦労しました。
やっと見つけて廊下に出ると、同じように驚いている演奏仲間たちが居ました。
廊下では、非常用のオレンジ色のライトがついていて、舞台の方からは、本番のための調律をするピアノの音が聞こえてきます。
演奏会場も暗いだろうに、と思って覗きに行ってみました。
調律師さんは、「調律は耳でできるから」と言って、黙々と仕事を続けていました。

ホールのスタッフがやって来て、とりあえずもう少しはっきりとしたことがわかるまでは、ここで待機してください、と言われました。
外に出ているメンバーたちはきっと、どうなってるんだと心配しているだろうなと思ったけれど、回線がパンクして携帯電話をかけることができませんでした。
楽器も荷物もそのまま。
かなり時間が経ってから、4階にいるわたしたちに、1階に降りるよう指示が出されました。

刻々と本番の時間が迫ってきます。
その日のカーネギーで演奏するはずだった者たちと、その演奏を聞きに来てくださった人たちが、演奏会の有無の決定を聞こうと、ホールの周りで汗を拭き拭き待っていました。

思った通り、復旧は叶わず、その日の演奏会は全て中止になりました。
わざわざ足を運んできてくださった人たちに、本当に申し訳なくて、どう話したらいいのかわかりませんでした。
そして、本番での演奏ができなかったことを仕方がないと言い聞かせても、なかなか受け入れようとしない頑固な自分を持て余しました。

家に戻り、何も片付ける気持ちになれず、かといって眠くもなく、けれどもすごく疲れ切っているバラバラな心と体を、もう一人の自分が眺めていました。
次の日曜日も、そして月曜日も、その翌日の火曜日も、とにかく体がだるくてだるくて、家の中でひたすらダラダラしていました。
夫は、「まうみはものすごく落ち込んでいるんだ」と言います。
わたしは、「落ち込んでなんかないわ。疲れてるだけやわ」と反抗するばかり。

「演奏できる場をできるだけ早く作って演奏したら?」
「サラに予定を聞いて、ほんの少しの人でもいいから聞きに来てもらって、家で演奏したら?」

心配して色々アイディアを出してくれる夫に、「大丈夫やから放っといて」とぶっきらぼうに答えているうちに、
実は夫が正しくて、わたしは本当にがっかりしているんだと気がつきました。
お子ちゃまです、ほんとに。

「やっぱりわたし、落ち込んでるわ」と告白しました。
「気晴らしに美味しいものを食べに行こう、お金無いけど」
重い腰を上げて、最近開店したフレンチレストランに出かけて行きました。

そんなトホホなお子ちゃまをやってる間に、ACMAのプレジデントたちはカーネギーとの交渉に頑張ってくれていたのです。
カーネギーとわたしたちはこの10年、とても良い関係を築いてきたこともあって、異例中の異例の対処をしてくれました。
10月12日、夜ではなく午後2時からの開演だけど、わたしたちの演奏会が行われることになりました。
そのタイトルはこれ。
『Passion Through Performance: Lights Back On!』
なかなか良いタイトルですね♫

今週の木曜日、7月25日(日本時間の26日)から8月20日まで、日本に滞在します。
そのうちの13日から20日までは東京です。
日本から戻ってからは、指揮法のレッスンとオーケストラとの合わせ、それから急きょベートーベンのピアノコンチェルト曲のクラリネットパートを演奏することになったのでその練習、
それだけで充分バタバタなのに、10月に延期になった自作曲の演奏の練習とレッスンが加わることになりました。
年末に行う生徒の発表会も入れると、クリスマス前までの全ての週末が、レッスンやリハーサルでつぶれてしまいます。
最後まで頑張れるかな…。

音楽を生業にしている自分にとって、とても有意義な一年になりそうです。
やりたいことはやりたい。
いつまで経ってもやりたがりのわたしを、やれやれと思いつつも見守ってくれる家族に感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産党の議員さんって、ほんまに市民のことに親身になってくれるんやなぁ。国会にはなくてはならない存在なんやなあ。

2019年07月20日 | 日本とわたし

漫画をここに


コータローさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「死ぬまで働け一億玉砕」「あの世で貰え国民年金」by安倍晋三

2019年07月19日 | 日本とわたし
安倍首相が海外に出かけて行ってはばら撒いてきたお金(合計60兆円)と用途の一覧表です。

以下の表をご覧になっていただくと、安倍政権、そして自民党公明党与党の政治が、失策続きだったことがよくわかっていただけると思います。
もうやめてもらいましょう。
もうやめさせましょう。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった「一票」が、「辛」を「幸」に!

2019年07月19日 | 日本とわたし
高校生がデザインしたポスターなのだそうです。

たった一票が、
「辛い」を「幸せ」に

子どもの未来のために、幸せのために、辛い世の中を変えるために、

一票を投じに行きましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由に警察を使う我が世の春の安倍さん…今や緊急事態条項まで手に入れようとしている…絶対に許しちゃいけないよ!

2019年07月19日 | 日本とわたし
今からちょうど6年前、わたしはこの記事を書きました。
その当時はまだ、普段語の大阪弁で書いていたのだなあと、今読み返すと懐かしい思いがします。
もうこの時から始まっていた。
そう思います。
安倍政権が続くことは、この状態がさらに加速していく、ということです。

安倍政権の政策についての抗議を、当人に直接伝えることができる場でやる。
これのどこが間違っているのでしょう?
「増税反対!」と叫ぶ。
「年金100年安心プランどうなった?」と書き込んだプラカードを見せる。
有権者としてできて当然のことです。
その声に、その書き込みに気づいたなら、壇上から答えるのが、国民に養ってもらっている者の義務です。
それがいや、それが怖いなら、壇上からとっとと降りて、議員バッジも外して、お金は潤っているのでしょうから、好きなゴルフをしながら余生を送ればいいのです。

もうこの政権、そして自民党は、その太鼓持ちをし続ける公明党と維新は、政治の世界から追い出さないといけない。
選挙のたびに思ってきましたが、今回はその思いが半端なく強いです。


先日北海道で行われた、安倍首相による候補者応援演説の場で、
「安倍帰れ」「安倍やめろ」と肉声で叫んだ男性、そして年金問題についてのプラカードを掲げた女性が、警察数人に連れ出されるという事件が続きました。

わたしが書いた記事中の女性は、大勢の公安と思われる私服警察官に取り囲まれ、移動させられました。

同じ年の7月4日に、こんな事件も起こっています。
詳細を伝えてくださった方のツイートを紹介します。



そして滋賀県の大津でも。


このように、警察が「トラブル防止」などという名目のもとに、どんな圧迫を加えているか、その実情を詳しく説明してくださった元道警警視庁の原田氏のコラムを紹介します。
一部引用はじめ:
今回の現場を指揮していたのは警備部門だ。
警備部門というのは公安部門ともいわれ、かつての特高の流れを汲む
警備部門が乗り出してきたのは、「安倍晋三総理の街頭演説に伴う警護活動」の一環と考えていたからだろう。
 
現場には、演説妨害を阻止する「制圧班」のほか、録音・録画の「採証班」日ごろから政府批判を繰り返す人物に対する「監視班」、それにこれらを統括する「指揮班」が配置されていたに違いない。
 
「通常の活動」とか「現場の警察官の判断で動いている」という説明も、こうした大規模な体制を組んでいたことを隠すためだろう。
明らかに組織的にやった行為なのに、批判を浴びると現場の責任に転嫁する意図がみられる。
ーーーーーーー ーーーーーーー ーーーーーーー ーーーーーーー
こうした警察のやり方をみると、戦前の行政執行法(明治33年)1条の予防検束「暴行、闘争その他公安を害する虞(おそれ)のある者に対する処分」が復活したような気さえする。
「やりそうなやつの身柄を拘束してしまう」という、特高時代の代物だ。
 
3年前の参院選では、大分県警の別府署が、民進党現職らの支援団体が入居する、大分県別府市の建物の敷地内に無断で立ち入り、隠しカメラを設置して監視していたことが発覚した。これも、法律的な根拠を欠く違法行為だ。
 
警察は、法律の執行機関として、誰よりも厳しく法律を順守する姿勢が求められると思う。
しかし、残念ながら、警察内部には、
「治安維持にためなら、多少の違法行為は許されるのではないか」という、誤った風潮がある。GPS捜査が最高裁で違法とされたのは、その典型だ。
 
最近、共謀罪のように、それまで犯罪ではなかった市民の行為が、犯罪とされる法律ができたが、
こうした警察内部の風潮が、一層強くなっているのではないかと思わざるをえない。
 
私は、演説を聴きにきた人がヤジを飛ばすことも、選挙への参加のひとつの形態だと思う。
ヤジを飛ばすというのは、政権に対する一つの批判行為かもしれないけれども、
札幌の人にとっては、首相に対して直接抗議する唯一の場、選挙に参加する行為ともいえよう。
品があまりよくないかもしれないが、有権者がヤジも飛ばせないような選挙は、民主主義の選挙ではないと思う。
警察が、過剰な警備で、市民を選挙から「けしからん」と一方的に排除するのは、民主警察のやることではない。





みなさん、投票に行ってください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本太郎・福島での街頭演説より「あなたは存在してるだけで価値があるっていう社会作るのが政治なんじゃないですか?」

2019年07月19日 | 日本とわたし

短いとは言えません。

けれどもぜひ、時間を見つけて聞いて、読んでください。

れいわ新選組 山本太郎 街頭演説会 福島駅東口

これを夜中に聞いてしまって、ドキドキし過ぎて眠れなかった。
原発事故が起こった時、わたしは動転してしまい、2週間ほどパソコンの前に座り続けた。
どんなに報道を追いかけても、住民のみなさんをほとんど棄てているような国と東電の対処にイライラした。
だからといって、自分に何ができるかというと、端金を寄付したり、アメリカの原子力規制委員会のデータや記事を翻訳して伝えることぐらい。
とにかく逃げて欲しい。
特に小さな子どもがいる家庭は逃げて欲しい。
そう呼びかけることが多くなり、それにつれてコメント欄に、何も起こらず不自由も無い場所に居て何がわかる、日本に住んでない人間は黙れ、という内容のコメントが続々と寄せられるようになった。
そういう人たちと何度か受け答えしているうちに、いろいろな立場や環境で暮らしている人たちのいろいろな気持ちを知り、未熟だった自分を反省したものだ。
 
太郎さんは、演説を聞いてもらうだけじゃなく、集まった人たちにマイクを渡した。
太郎さんに向けられる福島の方々の生の気持ちを思うと、ドキドキした。
わたしは太郎さんのように現場に足繁く通い、そこに暮らす人々の生活や現実を知る努力もしていないから、
だからものすごく怖かった。
 
でも当然のことだけど、太郎さんは違った。
一つ一つの言葉に、それがどんな表現でどんな内容のものであっても、しっかりと耳を傾け受け止めた。

アパートのオーナーさん、米沢に避難した人、
そして…、
「ようこそ福島へ。えー山本太郎さん、今、怖いですか?ここにいるの」と、話し始めた男性。
 
「189万の県民、真面目に働いてるんですよ。真面目に物を作って、真面目に米を作って、でも米売れないんですよ。それはなぜか?風評被害があるからです」
「真面目に働いても、結局2000人の、避難して毎日毎日裁判起こしてる人間せいで、真面目に仕事しても売れないんです」
「大部分の県民はね、放射能のホの字なんか、毎日気にして生きてないです」
そうやって風評被害を煽ることが政治家の役目ですか?」
「山本太郎さんのを見てると、結局、その東電の事故をネタに、福島県から票を取りましょうとすることしか見えないんです」
「189万人の福島県民のほとんどが、放射能なんてちっとも意識しないで生きているのに、政治家が怖い危ないと危険を煽る」
「そのせいで、全国民は福島は危ないところなんだって思ってしまう」
 
そういった意見を言ったあと、全国一律1500円の最低賃金について尋ね、裁判を起こしている県民に数千万円の補償金が支払われることへの不満などを話した。
 
周りの聴衆からは、だんだんと興奮してくるヤジや賛同の声が飛び交う。
その中には、
「いつまでも、被害者面して裁判で金儲けしてんじゃねぇ!」
「福島の恥だ!」
などという、強い物言いもあった。
 
福島の人たちは我慢に我慢を重ねてきた。
人生を奪われ、生業を奪われた上に、泣き寝入りを強いられ、国が言う『大丈夫』『問題ない』を無理やり信じるしか前に進めない状態にされたまま放置されている。
 
聴衆からの訴えや質問に混じる怒りや苛立ちを前にしても、それらに巻き込まれることなく、言葉を選びながら答える太郎さんの誠実な姿勢は、わたしなどには到底真似ができるものでは無い。
太郎さんは、被害者である福島の人々が、加害者である国や東電に対してではなく、被害者同士で批判し合うのは間違いだと言った。
そして自分は、国や東電に対する追求を諦めないと言った。

この6年、太郎さんの人間愛の深みは、膨大な社会問題を取り上げ、学び、追求し続けてきた積み重ねによって育まれたのだと思う。
そしてその人間愛というものは、政治家にとって最も必要なものだとわたしは思う。
本当にすばらしい政治家をみんなの手で国会に送ることができるこの選挙を、絶対に無駄にしないで欲しい。
 
文字起こしはこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかりだよ!選挙行けよ!

2019年07月18日 | 日本とわたし
2019参院選シリーズ!!あかりちゃんが帰ってきた!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私たち、山本太郎に“発掘された”ノンポリは、太郎さんきっかけで、政治、他の野党にも興味を持つようになった

2019年07月18日 | 日本とわたし
引用はじめ:
初めての寄付は250円
名門海外大学院でも手取り月12万円
「政治屋」と嘲笑された私の話を聞いてくれた
山本氏は、Aさんの言葉にじっと耳を傾けた。
特に山本氏の目の色が変わったのが、Aさんがパートナーの「治験」(薬などの安全性を人でテストすること)の話をしたときだ。
パートナーの男性も大学院生で、博士課程在学中。
研究の助成金で月約20万円の所得があるが、そこから社会保険料、奨学金の返済、学費などを引くと、自由に使えるお金は月4万5000円しかない。
学費や生活費を稼ぐため、学部生・修士課程時代は、報酬の良い治験のアルバイトをしていたという。
この話を聞いた山本氏は、「後日詳しく話を聞かせて欲しい」と反応した。
「教授たちに(生活が苦しいことを)話しても、『まるで政治屋だね』『学会の理事長にでもなって頑張ってください』と揶揄されるだけで、恵まれていない人間は排除しても問題ないという考えが透けて見えました。
でも山本さんは違った一緒に怒ってくれて、改めて話す時間も作ってくれた
それまでは『反原発の人』で、何となく“色物”扱いされているイメージだったんですけど、これはちゃんと彼の政策を知らなくちゃと思いました」(Aさん)

「生産性でなんか人間の価値はかれるかよ」
聞くだけで救われる演説
「周りを見ていても、うつ病やうつ病予備軍って本当に多いんです。
原因は、何でも自己責任を求める空気と貧困だと、私は思っています。
友人を笑った友人だって、手取りはたった16万円ですよ。
私たち世代って、全員弱者ですよね。
『死にたくなる社会』は、山本さんの演説を聞くまで、私の中で透明でした
国に原因があるのかもしれないと、ぼんやり思ってはいたけど、具体的にどこに問題があるのかまで分からなかった。
山本太郎やれいわ新選組を支持しなくても良い。
でも、演説を聞くだけで救われると思って、友人たちに動画を勧めるようになりました」(Aさん)

ノンポリがノンポリを呼ぶ
「私はずっとノンポリでした。
だから、会社のしがらみとか、多数派に投票しておけば責任を問われなくてラク、みたいな気持ちも分かるんです。
一方で、ノンポリは『もっと選挙にかかわらなきゃ』という罪悪感を常に持ってる
でも、報道やマニフェストを読んでもよく分からないし、胡散臭く感じてたところに、
理路整然とした政策と、これまで言葉にできなかった怒りとか悲しみを、代弁してくれる人が現れてハマったという感じ。
れいわ新選組は、野党共闘を乱していると批判する人もいるけど、
私たち、山本太郎に“発掘された”ノンポリは、太郎さんきっかけで、政治、他の野党にも興味を持つようになってます。
むしろ、これまで若者を政治から締め出してこなかったか、考えて欲しいですね」(Aさん)

異端扱いして得するのは誰ですか
山本氏に「熱狂」する支持者を、嘲笑するような空気が一部にあるが、
Aさんは、
太郎さんはカリスマじゃない。
常に私たちと同じ目線だから支持してます。
そうやって、候補者や支持者を“異端”扱いするのは、強者の思うツボですよ」と一蹴する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする