『浅井健治@週刊MDS編集部です。
米国ユタ州パークシティで開催中の、サンダンス映画祭(米国最大のインディペンデントシネマ映画祭)で、
ニューヨーク州ロングアイランドの、シャーリーという小さな町のガン異常発生をはじめとして、
米国の原子力施設周辺で起きている、深刻な健康被害を追ったドキュメンタリー映画『The Atomic States of America(アメリカ原子力合衆国)』が初公開されています。
シャーリーの町の北に、ブルックヘブン国立研究所という政府施設があり、
そこの3基の原子炉からの低線量の放射能漏れが原因で、22人の子どもが「横紋筋肉腫」ガンを発病したそうです。
このガンは、ふつう400万人に1人しかかからない珍しい病気。
ところが、シャーリーでは、1つの街区に2人の割合で発生したといいます。
住んでいる世帯のすべてに、ガンその他の病人がいるという通り(「死刑囚監房」とあだ名が付いているらしい)も登場。
鎌仲ひとみ監督の『ヒバクシャ』に出てくる、ワシントン州ハンフォードの「死の1マイル」と同じです。
映画はこれを導入部に、オバマ大統領が2010年一般教書演説でぶち上げた「原子力ルネッサンス」宣言や米国で32年ぶりの新規原発建設の動き、
ニューヨーク州やバーモント州の原発閉鎖をめぐる自治体・住民と原発推進勢力との対立などを織り込んでいきます。
制作のさなかに起きたフクシマ事故にも言及されているようです。
独立メディア「デモクラシー・ナウ!」が、制作者のシーナ・ジョイスと映画の原案となった『ようこそシャーリーへ:原子力の町の思い出』の著者ケリー・マクマスターズにインタビューしています。
日本での公開が待たれます』
先日、オバマ大統領からメールが届いた。
というても、ホワイト・ハウスのホームページに、大統領とメールで直接対話がしたい人はどうぞ、という設定を希望したからやねんけど。
「Good afternoon」から始まったそのメールには、こないだの演説のことなんかがちょっと書かれてあって、
その後、エネルギー政策について言いたい事があったら聞くから、と書いてあった。
あるであるで!ありまくりやで!
ということで、『原子力ルネッサンス』やら、ビル・ゲイツ氏の途方もなくアホな原発開発計画が、どれほど無意味で害を及ぼすことか、
それを、今の日本の状況も含めて説明しながら、簡潔かつ冷静に訴えたい(欲張り過ぎか?)と、ただ今悪戦苦闘中。
オバマ氏がノーベル平和賞を嬉しそうに掲げてる写真を見て、ああ、これでやっとアメリカも核からの脱却が実現するんやなあ……と胸を熱くした。
それがいかに能天気で甘い考えやったかを、この4年間で思い知らされた。
特に、去年の原発事故の後のアメリカの動向を見て、ここの原発村こそが、本物の悪でアホやったんやと、ほとんど絶望に近い思いになった。
けども、ここにも、そんなただモンではない悪党と、長年に渡り闘うてる人達がいることも知った。
何回も何回も、とことん踏みにじられて、それでも絶望せんと、必死にがんばり続けてる人達。
世間から変人扱いされても、分かってもらえんかっても、その世間の人達のためにもと、自分の時間をつぶして闘うてはる。
もしかしたら、自分らが生きてる間には叶わんことかもしれん。
叶わんまま亡くなっていった人も少なくない。
けれども、その意思と精神は、着実に受け継がれていってる。
そうでないと、とっくの昔に地球は終わってる。
ああしんど。
時々ほんまにそう思う。
狡賢さにかけては天下一品の人間が束になってかかってくるんやもん。
しかもその連中には金も地位も力もある。
どんだけかかるんやろ。
どないしたらまともな世界になるんやろ。
続けるしかないと思う。
あきらめんと、とにかく続ける。
しんどいなあ。でもがんばろな。
米国ユタ州パークシティで開催中の、サンダンス映画祭(米国最大のインディペンデントシネマ映画祭)で、
ニューヨーク州ロングアイランドの、シャーリーという小さな町のガン異常発生をはじめとして、
米国の原子力施設周辺で起きている、深刻な健康被害を追ったドキュメンタリー映画『The Atomic States of America(アメリカ原子力合衆国)』が初公開されています。
シャーリーの町の北に、ブルックヘブン国立研究所という政府施設があり、
そこの3基の原子炉からの低線量の放射能漏れが原因で、22人の子どもが「横紋筋肉腫」ガンを発病したそうです。
このガンは、ふつう400万人に1人しかかからない珍しい病気。
ところが、シャーリーでは、1つの街区に2人の割合で発生したといいます。
住んでいる世帯のすべてに、ガンその他の病人がいるという通り(「死刑囚監房」とあだ名が付いているらしい)も登場。
鎌仲ひとみ監督の『ヒバクシャ』に出てくる、ワシントン州ハンフォードの「死の1マイル」と同じです。
映画はこれを導入部に、オバマ大統領が2010年一般教書演説でぶち上げた「原子力ルネッサンス」宣言や米国で32年ぶりの新規原発建設の動き、
ニューヨーク州やバーモント州の原発閉鎖をめぐる自治体・住民と原発推進勢力との対立などを織り込んでいきます。
制作のさなかに起きたフクシマ事故にも言及されているようです。
独立メディア「デモクラシー・ナウ!」が、制作者のシーナ・ジョイスと映画の原案となった『ようこそシャーリーへ:原子力の町の思い出』の著者ケリー・マクマスターズにインタビューしています。
日本での公開が待たれます』
先日、オバマ大統領からメールが届いた。
というても、ホワイト・ハウスのホームページに、大統領とメールで直接対話がしたい人はどうぞ、という設定を希望したからやねんけど。
「Good afternoon」から始まったそのメールには、こないだの演説のことなんかがちょっと書かれてあって、
その後、エネルギー政策について言いたい事があったら聞くから、と書いてあった。
あるであるで!ありまくりやで!
ということで、『原子力ルネッサンス』やら、ビル・ゲイツ氏の途方もなくアホな原発開発計画が、どれほど無意味で害を及ぼすことか、
それを、今の日本の状況も含めて説明しながら、簡潔かつ冷静に訴えたい(欲張り過ぎか?)と、ただ今悪戦苦闘中。
オバマ氏がノーベル平和賞を嬉しそうに掲げてる写真を見て、ああ、これでやっとアメリカも核からの脱却が実現するんやなあ……と胸を熱くした。
それがいかに能天気で甘い考えやったかを、この4年間で思い知らされた。
特に、去年の原発事故の後のアメリカの動向を見て、ここの原発村こそが、本物の悪でアホやったんやと、ほとんど絶望に近い思いになった。
けども、ここにも、そんなただモンではない悪党と、長年に渡り闘うてる人達がいることも知った。
何回も何回も、とことん踏みにじられて、それでも絶望せんと、必死にがんばり続けてる人達。
世間から変人扱いされても、分かってもらえんかっても、その世間の人達のためにもと、自分の時間をつぶして闘うてはる。
もしかしたら、自分らが生きてる間には叶わんことかもしれん。
叶わんまま亡くなっていった人も少なくない。
けれども、その意思と精神は、着実に受け継がれていってる。
そうでないと、とっくの昔に地球は終わってる。
ああしんど。
時々ほんまにそう思う。
狡賢さにかけては天下一品の人間が束になってかかってくるんやもん。
しかもその連中には金も地位も力もある。
どんだけかかるんやろ。
どないしたらまともな世界になるんやろ。
続けるしかないと思う。
あきらめんと、とにかく続ける。
しんどいなあ。でもがんばろな。