ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

さかみちをのぼって だきしめるあおぞら ふりむいてきくのは おわらないなみのうた

2013年03月30日 | 日本とわたし
つい先日、版画家の江崎満さんつながりで、斎藤洋さんとおっしゃる、そして子ども達からは、染のおっちゃんとして親しまれている、すてきな方と知り合いました。

その染のおっちゃんこと洋さんが書かれているブログに、どうしてもここで紹介したい歌と写真、そして言葉を見つけました。
ご本人の了承を得て、ここに、2回に分けて紹介させていただきます。

さかみちをのぼって





3・11 大船渡保育園は高台にあったため、寸前のところで津波を逃れました。
園庭から見下ろす街は壊滅。
子育て支援センターも併設するこの保育園は、その直後からコミュニティの中心として、皆が寄り添い助け合う大切な場所となって、今まで頑張って来られました。
そこを訪れた、作詞家の覚 和歌子さんと、作曲家の千住 明さんは、深く胸を突き動かされ、「さかみちをのぼって」という園歌を作られたということです。

この歌は、

さかみちをのぼって、あのくもをつかもう  
さかみちをのぼって、かぜのおかひだまり  
さかみちをのぼって、だきしめるあおぞら


と、こどもたちが繰り返し唄うことによって、
地震が起きたら、何をおいても先ずさかみちを登ろうという意識を、身体の芯にまで染み込ませたいという、切なる願いが込められています。
今、私たちが訪れると あちこちの部屋からこの歌が聴こえてきます。
みんな この歌が大好きな様子です。
この歌は、大船渡保育園だけに留まらず、広く多くのこどもたちに届き、歌い継がれて行ってほしいと願います。

その坂道の上の園庭には、立派な銀杏と桜の木があります。
この二本の木が踏ん張って、津波を止めてこども達を守ったような気が、訪れるたびにいつもします。



この映像は、2012年9月12日、大阪の<邦楽普及団体・えん>が保育園を訪れた時、
その前の晩に手に入れた楽譜をみて、ぶっつけ本番で伴奏をし、こどもたちが一生懸命唄っている様子です。
琴を弾かれている伊藤志野さん(えんの主宰をされている伊藤和子さんの娘さん)が急遽編曲し、立命館法学部のOBの三嶋廣人さん(現在は気仙沼の高校の化学の先生。授業を2日休んでの参加です)が尺八を、菊池隆明さん(今は盛岡在住)が十七絃を演奏しています。

さかみちをのぼって

作詞:覚 和歌子  作・編曲:千住 明  
伴奏: えん  合唱: 大船渡保育園園児 




今日であれから二年。
多くの犠牲者と、今だ見つからない行方不明の方々。
その後、「関連死」と呼ばれるような形で逝かれた方々(福島の人が圧倒的に多い)。
仮設で、避難先で、それぞれの場で、辛い思いを抱えて、寒い夜を今日も迎えている数多の人々。
被災は今だ続いております。
統計によると、しょうがいのある方たちの今回の災害による死亡率は、いわゆる健常者の2倍であるとのことです。
私たちが作ってきた社会が、いかに脆いものであったかが、この複合巨大災害で露呈されたと言ってよいでしょう。

今行われている<復興>は、そのような脆さを見据えるところからしか、なしえないと思います。
ところが、湯水のように使われる復興資金は、そのもろさを更に重ねてゆくような形で使われているとしか見えないものが、多々あるように思います。

私たちが被災地を巡る中で、勇気や明るさをもらうのは、しょうがいのある人たちや、こどもたちです。
こどもたちの笑顔は太陽です。
こどもたちの こどもたちの こどもたちの ために。
山川草木・衆生ともども、わたしたちもさかみちを登って、陽だまりの中に行きたく思います。


大船渡保育園は、2011年10月の野染以来、私達、風の布・パピヨンにとっても、本当に大切な関わりを続けさせてもらっています。
これからもよろしくお願いします。

↑以上、転載おわり


さかみちをのぼって、さかみちをのぼって、さかみちをのぼって、

ふりむいてきくのは おわらないなみのうた


子ども達は、高台から、海と町と人を見てきた。
小さな心が、どれほど傷つけられたか、わたしなどには到底計り知れない。
わたしの息子達も、丁度彼らぐらいの年頃に、過疎の村の保育園に通ていて、音楽会などではきまって、見られてるのが恥ずかしいからか、照れまくりながら歌てた。
この歌を聞いて、歌てる子ども達の姿を観て、とうとうわたしは自分の身を、大船渡に置くことができたような気がした。
わたしはまだ、30を過ぎたばかりの若い母で、幼児の息子ふたりが歌たりシャツを引っ張ったり、すそをめくっておへそを見せたりしてるのを、大笑いしながら見てる。
笑いながら、やっとこんなふうに、自分も笑えるようになったんやなあ、などと思いながら。

被災された方々に行き届かん復興資金。
復興という言葉を狡賢う利用して、金をむしり取る醜い人間たち。
傷口に、さらに塩を擦り付けられるような目に遭いながらも、それでも前向きに、自分を失わんと生きようとする人達を、
被災してへん、はるかに多い数のわたしらが、自分のことのように考え、問い、できることを見つけて、支えていきたいと、心の底から思う。
元気いっぱい歌を歌てる子らを、もうこれ以上悲しませんために。あの子らの未来を奪わんために。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエデ爺さんの春

2013年03月30日 | ひとりごと
気温は15℃と表示されるのやけど、風が吹いたらひぇ~っと身が縮まるほどに肌寒い。

けどもようやく、空は春の青さに染まり出した。

カエデ爺さんも張り切ってる。


我が家もそのすぐ隣で張り切ってる。


爺さんの細っこい枝にとまって、きれいな声で鳴いてた鳥さん。


爺さんの根元では、春が枯れ葉を突きやぶってた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「住民が持ってきた土をうちで埋めただけ。放射性物質のことは分からん」郡山市公園緑地課の椎根係長

2013年03月29日 | 日本とわたし
東洋経済オンラインに掲載された記事を、ここに転載させていただきます。
住まわれている方々、住まわれている方々を知り合いや家族に持たれている方々、どうか、どうか、この紛れも無い現状を知り、
ご自分を、そして大切な家族や友人知人を、どうしたら守ることができるのかを考えてください。

郡山市のずさんな放射能汚染土砂処分の実態
子どもが遊ぶ公園にひそかに埋設



福島県郡山市内の公園やスポーツ広場、河川敷など21カ所に、広範囲にわたる除染作業で発生した、放射性物質を含んだ大量の土砂や側溝の汚泥が、ひそか埋設されていることがわかった。
埋設場所は明示されておらず、公園やスポーツ広場では、事情を知らない子どもが遊んでいる
(写真1)。


■写真1 子どもたちが遊ぶ桃見台公園(7月4日)


公文書開示請求の手続きを通じて、土砂埋設の事実を知った住民から不安の声が湧き上がっており、市議会でも、除染作業や土砂の管理体制がずさんだとの批判が相次いでいる。

環境省が、昨年12月に策定した「除染土壌の保管に係るガイドライン」(以下、ガイドライン)では、
市町村や、コミュニティ単位で設置した「仮置き場」に該当する場合、
柵を設けて立ち入りを禁止し、
さらに、掲示板を設置して、保管場所である旨を明記するとともに、
空中の放射線量の測定や、地下水に含まれる放射性物質を監視するための、井戸の設置および地下水のモニタリング実施が求められている。

郡山市の「放射性物質除染マニュアル」(2011年10月策定)でも、
「地下埋設による一時保管」の場合、
人が立ち入ることのないように囲いを設け、放射性物質を含む土砂等を、埋設する旨を表示します」と記されている。

ところが、除染マニュアルを定めた郡山市自身が、柵や掲示板の設置、埋設地点での定期的な空間線量の測定や、地下水に含まれる放射性物質のモニタリングを行っておらず、
除染前と除染後の、公園内の空間線量の測定結果が、公園の入り口に掲示されているにすぎない
ことが判明した(写真2)。
大量の土砂や汚泥を埋めた事実自体も、公表していない。


■写真2 田向公園の入り口の掲示板。埋設の事実は記載されていない(6月6日)


周辺地域の除染作業で発生した土砂や汚泥が、公園などに埋設されている事実は、
たまたま除染作業を目撃した近隣住民が、疑問を感じて、郡山市に、公文書の開示を請求したことで判明した。
東洋経済記者が、住民を通じて入手した市の文書(写真3)によれば、
郡山市が、除染活動を実施した町内会などに補助金を出す、「線量低減化活動支援事業」に関連して、
「不適切な保管」の疑いが持ち上がったのは、21カ所(下表参照)に上っている。




■写真3 郡山市の「除去土壌等保管台帳」の一部

市の文書によれば、昨年10月3日までに除染が実施された、喜久田スポーツ広場には、960立方メートルもの放射性物質を含む土砂や汚泥が埋められており、
そのうち、市の補助金に基づき、住民が自主的に除染活動を行う「線量低減化活動支援事業」によって埋められた土砂が、160立方メートルに達している。

また、昨年11月18日までに、土砂の埋設が完了した桃見台公園では、近隣住民への説明会が実施されないまま、
「市および業者により、軽トラック5台、水中ポンプ2台、ダンプ4台、ふた上げ機20機、土嚢袋1000枚」などという、大掛かりな作業が行われていた(写真4、5、6)。


■写真4 住民による側溝の除染作業(昨年11月初旬)。被曝の危険と背中合わせだ。


■写真5 桃見台公園に埋設された汚染土砂(昨年11月初旬)


■写真6 桃見台公園近くでの除染作業(昨年11月初旬)


このような保管の方法で、問題はないのか。
郡山市の、原子力災害対策直轄室の本田文男・防災計画推進担当(危機管理課長)は、
福島県と協議したうえで、現場保管に該当すると判断したので、囲いや表示板は設けていない。
現場保管に当たるので、(地下水のモニタリングのための)井戸の設置の必要もない、と考えている
」と語る。

公園を管理する公園緑地課の椎根係長は、
遮水シートを敷き詰めているので、放射性物質の地下水への漏出は起こらないと思っている」などと、東洋経済記者の取材に答えている。

次に、記者が県に問い合わせたところ、
(広範囲の除染作業で生じた土砂の埋設についても)環境省から、現場保管の扱いでよい、との回答を得ている」(菅野信志・福島県除染対策課主幹)との説明があった。
そこで、環境省の福島環境再生事務所に尋ねたところ、
「環境省本省とのやり取りを通じて、現場保管の扱いでよい、と県に答えた」と、当時の担当者(現在は別の部署に在籍)が、やり取りの事実を認めた。

ただ、記者が、環境省本省に問い合わせたところ、いつ誰がそのように答えたのかの記録はなく、福島環境再生事務所の担当者も、本省とのやり取りの内容は、うろ覚えであることが明らかになった。

本省の湯浅翔・除染チーム主査は、東洋経済の取材に、
何でもありという考えは持っていない。ただ、郡山市での土砂埋設の実態については、把握できていない」と語っている。

広範囲にわたる除染で発生した土砂や汚泥を埋めたにもかかわらず、除染した土砂や汚泥を、発生場所で埋設する「現場保管」として扱っていいとすると、管理体制が、際限なくルーズになるおそれがある。

というのも、現場保管の場合、看板や囲いの設置、継続的な空間線量の測定や水質検査が、環境省のガイドラインで免除されているためだ。管理の方法がずさんだった場合、放射性物質を含んだ汚泥が地下水に混入するなど、放射性物質が拡散する可能性もある。

環境省と県の間で、いったいどのようなやり取りがあったのか。
なぜ、現場保管として認めたのか。
開示された行政文書を元に、たどってみる。

住民が入手した、福島県の行政文書は、「電話発信票」(11年12月19日および20日分、写真7、8)で、件名は「仮仮置き場について」。
この文書には、次のような記述があった。


■写真7 環境省とのやり取りを記した県の「電話発信票」


■写真8 「来庁者調書」では県と郡山市のやり取りが記録

「市町村除染計画において、一部の市町村で、除去土壌を、発生場所から仮置き場の間に、一時仮置き場(以下、仮仮置き場)を設置する事案が出てきたため」

〈以下、(県による)聴取内容〉
【(県の)除染対策課】
「(1)仮仮置き場について、(国からの交付金で県が設けた)除染基金の対象となるのか」
「(2)基金対象となる場合、法的な取り扱いは、『除去土壌の保管に係るガイドライン』に示す、『現場保管』か『仮置き場』のどちらか」
「また、現場保管は、特措法39条『当該除去土壌等に係る土壌等の除染等の処置を実施した土地」の扱いとなると思うが、
『除去土壌の保管に係るガイドライン』では、『除去した現場等で保管する形態』という表現となっており、具体的には、どういったケースが現場保管となるのか」

これに対して、環境省福島環境再生事務所の除染対策チーム担当者は、次のように答えている。

【環境省除染推進チーム】
仮仮置き場は、基金の対象となる
この場合、車で数分程度の範囲、または同一集落等であれば、『除去土壌の保管に係るガイドライン』の、『除染した現場等』に準じた『現場保管』として扱う」……(以下略)。

「仮仮置き場」は耳慣れない言葉で、特措法や環境省のガイドラインでは記述がない。
だが、汚染土砂の中間貯蔵施設や、仮置き場の選定が、周辺住民の反対で難航する中で、
県は、現場保管と仮置き場との間に位置する、「一時仮置き場」「仮仮置き場」という、新たな概念を考案した。

そのうえで、「車で数分」という、広範囲にわたる除染を実施した場合でも、
現場保管に当たるので、掲示板や柵の設置、地下水のモニタリングなどは一切不要」という言質を、環境省の担当者から引き出した。
そして、「現場保管と見なしていい」との見解を、県を通じて得た郡山市では、特措法が施行された今年1月以降も、引き続き広範囲な除染を実施した場合でも、一切の表示をしないで済ませている

だが、表示をしない場合、何も知らない住民を、被曝リスクにさらすことになりかねない。

環境省が、今年5月11日付で、都道府県宛に出した通知では、特措法に基づく除染実施計画策定前に実施された、除染作業で発生した土壌や廃棄物について、
特措法の規制対象にはならないものの、放射性物質を含むことから、「特措法やガイドラインに沿って対応することが望ましい」とされている。


郡山市の場合、中間貯蔵施設や、仮置き場の設置場所が決まっていないことから、特措法に基づく除染実施計画は、いまだに策定されていないものの、
特措法やガイドラインの趣旨が、補助金を得て実施される除染作業に及ぶことは、通知からも明らかだ。

とはいうものの、環境省が、広範囲の除染の場合でも、埋設土砂は「現場保管として取り扱う」という見解を示したことから、通知そのものが形骸化している。

郡山市では、今年度の線量低減化活動支援事業に関する町内会からの申し込みを、6月から受け付けており
再び、公園やスポーツ広場に、放射性物質を含む土砂や汚泥が、持ち込まれる可能性が出てきている。



加えて問題なのは、不適切な除染作業であっても、国の補助金が県を通じて市町村に交付される仕組みが維持されていることだ。
川田龍平参議院議員(みんなの党)の、質問趣意書への環境省の回答によれば、
福島県の補助事業として、市町村単位で実施されている線量低減化活動支援事業に関し、11年度に、国が県に交付した補助金額は、約180億円に上る。
県は、基金を設けたうえで、市町村に配っている。
ずさんな管理を見逃している責任の一端は、環境省にもある

郡山市の対応については、市議会でも疑問の声が出た。
滝田春奈市議は、「汚染土砂を埋めた事実を示す表示が、いまだにないのはなぜか」と、6月20日の定例議会で質問したが、
地域内で保管する場合は、『現場保管』に該当する(ので表示する必要はない)」(鈴木茂清・原子力災害対策直轄室室長)などと、市側は答弁している。

東洋経済記者に前出の本田・郡山市原子力災害対策直轄室防災計画推進担当は、
公園内に囲いや表示をすると、利用に支障が生じかねない」として、住民への周知については、否定的な姿勢を貫く。

さらに驚くべきことに、前出の椎根・公園緑地課係長によれば、
住民が持ってきたもの(=土砂や汚泥)を、うち(=公園緑地課が管理する公園)で埋めただけ。
埋設許可というものは、特に存在しない。
持ち込んだ土砂に放射性物質がどれだけ含まれているかは、わかりかねる
」などと言い、責任の所在があいまいになっている。

環境省のガイドラインには、
「自宅や学校等の敷地で行われる現場保管等については、囲いや掲示板について、特段の措置は不要です」との記述があるが、
「等」が何を意味するかについては、一切の記述がない。

その「等」が、拡大解釈されて、「車で数分」までの広範囲の除染土砂の扱いが、現場保管でよいとされたことにより、郡山市では、ずさんな管理がまかり通っている。
そして、公園やスポーツ広場では、埋設の事実を知らぬ子どもが走り回っている。
(岡田広行=東洋経済オンライン)



この岡田記者さん、よう調べてくれはったと思う。
けれども、このことが発覚したのは、たまたま除染作業を目撃した近隣住民が、疑問を感じて、郡山市に、公文書の開示を請求してくれはったからで、
そのたまたまが無かったら、そして、その方が、疑問を感じはらへんかったら、そして疑問を感じても公文書の開示を請求するような行動力を持ってはらへんかったら、

まだまだ全然わからんままやったんちゃうの?

除染ちゃうやんこんなん。
集めては散らし、集めては埋め、そこにちょっと土被せて、その土の上で子どもらが走ったり遊んだり座ったりしてんの知ってて、知らんふり。
ようそんなことできるわ。

除染除染てやかましいけど、こんなとんでもない無責任が横行してるからかなんねん。
こんなことが次から次へと発覚して、結局うだうだで、責任取ろうとせん連中に振り回されて、それでもまだ、言われた通り作業に協力してるのはなんで?

あかんと思わな、
おかしいと思わな、
こんなことやってられっかって怒らな、
役人やら自治体の長は、適当に話聞いたり決めたりするだけで、金がおもろいように流れ込んでくる。
その金で、やらなあかんことするならともかく、面倒なこと、マズいことがバレるようなことを極力せんでもええような特例や言い訳作って、金は内々で山分け。
事故のおかげで、除染っちゅう新しい儲け話が転がり込んできて、ウハウハの毎日。
こんなアホは一部の人間やと思いたい。

けど、ともかく、郡山市をはじめとする福島県の住民さん、ほんま、こんなんではあかんと気がついてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪のガレキ陳情書をゴミ箱に捨て、せいせいしたとブログに載せた、井戸まさとし51才・維新の会議員

2013年03月29日 | 日本とわたし
井戸まさとし(正利)という、51才の、大阪維新の会の、都島区選出の、維新塾運営委員の、みんなの党員の、ほんでもって医師でもある男がいる。



今までは知らんかった男やけど、今朝、調べものしてた時に見つけたこの写真がきっかけで、この男のブログに行き着いた。



ブログ記事の文章は、早々に削除されて、今は見られへん。
けども、もちろん、魚拓をとって残してくれた人がいて、それでこうやってここにも転載させてもらえる。

まあとにかく、この男の書いた文章を読んでみてください。


陳情書の大半が片付きました
2013/3/28(木) 午後 7:59

今日は、午前中が幹事会・団総で、午後委員会採決の予定ですが、会派間交渉が延び、幹事会が始まったのが団総の時間となりました。
例の、市営交通民営化は、昨日の段階で、交渉は残念な結果で終わってしまっています。
それともう1つ、この議会で議論しておく重要な件があるのです。
山ほど書きたいけど、怒られちゃうので、この件は今日はここまで。

予算案は、組み換え等はなくいけそうでしたが、自公民が組んで、重たい付帯決議を要求してきました。
国保保険料や幼稚園民営化などです。
一部は、事前に調整で、維新としても賛成できるものがありますが、大半は、これまでの議論を否定することにつながるので、修正せず通すことは無理な話。
各委員会でいろいろ議論して文面を考えたものの、最初から自公民は修正に応じる気はなく、賛否だけを返せと、全く時間の無駄の作業でした。
まあ修正してもどうせ受け入れないだろうから、さらなる時間の無駄をする必要がなく良かったとも言えますが。

民生保健委員会は、採決に加わらない委員長が自民党のため、自公民では過半数に達せず、結局、共産党賛成の予算に関する付帯決議(災害廃棄物、管路輸送)だけを出してきました。
我々の修正を聞き入れていないので、「セシウム等の放射線量」と、科学的には誤解を与える表現。
言いたいことは多分、「セシウム等の放射性物質(放射能)の量(=Bq)」だと思います。
あれほど金も手間もかかるベクレルの測定を、たくさんすることにこだわっていましたから。
もちろん、「セシウム等から放出される放射線量(=μSv)」等とも読めないこともないですが
仮に空間線量が上がってくるようなことがあれば、Bqで言えば、基準を桁違いに超える量です。
専門家がついているとのことですが、前の条例でも、「甲状腺膿腫等の悪性新生物等」という、医学的にはありえないような表現がありました。
膿腫は、膿を持った腫物で、悪性新生物ではありません。

いずれにせよ、予算の可決で、ガレキの陳情書等が議決を要しないものとなりました、
大半は、市外からの扇動家が送り付けてきた、デマだらけのメチャクチャなもので、
金太郎あめのように同じような中身で、印刷すること自体が紙の無駄、と議会でも言ってました。
仮置き場である机の上に、山積みしていたのが片付きました
あとは、焼却処理あるのみです。



あの写真の書類は、大阪市民からのガレキの陳情書やね。
それをこの男は、
市外からの扇動家が送りつけてきた、デマだらけのメチャクチャなもので、
金太郎あめのように同じような中身で、
印刷すること自体が紙の無駄やと議会で言うてたことに賛成してて、
それを、仮置き場や焼却処理という、ガレキ問題でよう使われる言葉を使て、じゃまなもんがやっとこさ片付けられて清々した、と言うてる。

みんなが、必死で、いろいろと勉強して、調べて、祈るような気持ちで書き込んだ陳情書が、こんな扱い受けてたことがわかった。
この男が特別異常ならまだ救われる。
けど、そうやないやろと、これまでの状況を知ってるもんなら想像できる。

それと、大阪市議会っちゅうもんの質もようわかった。
あれほど金も手間もかかるベクレルの測定を、たくさんすることにこだわることは、あかんことらしい。
測定してなんぼちゃうのん?
日本は、重大な原発事故を経験した。
福島第一の免責棟は、今だに10マイクロで、そこで作業員の人らはご飯食べたり座ったりしてる。
補償はめちゃくちゃで、ウソの履歴書書かされて、上から金をぼったくられて、検査もちゃんとしてもらわんまま、それでも自分らがやらな誰がやるって思て作業してくれてはる。
いったいぜんたい、なんでこんなクソッたれの後始末を、一市民やった人らがさせられてるわけ?
無主物かなんか知らんけど、猛毒を国にまき散らしといて、それが及ぼす害を必死で無かったことにする。
そんなことが、なんで罪にもならんと許されてるわけ?
そのことで、未来を受け継いでくれる子どもらの健康に、できるだけ支障の無いよう、必死でなんとかしようと考える大人の気持ちや行為を、

金太郎あめのように同じような中身で、印刷すること自体が紙の無駄という議会とこの井戸っちゅう男、

議員として、っちゅうよりも前に、人間としてどうやのん?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろおつきさん

2013年03月29日 | ひとりごと
雲が切れて現れた。


全部見えるよりもこんなんが好き。


雲がとぎれるのを待つ間、体がしんしんと冷えてくる。


何枚も撮るうちに、お月さんと話してるような気になってくる。


雲から出て、あかりが強うなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年間ずっと、根回しとウソと誤摩化しとヤラセがお家芸の電力会社に、今だに金を盗られる日本市民の悲哀

2013年03月28日 | 日本とわたし
どこの電力会社もって、括られて言うのは、もし、奇跡的に、まともな電力会社があったとしたら、非常に申し訳ないことをしてると思う。
けど、まあ、その心配は無いやろと思う。
なんでかっていうたら、この2年間、どいつもこいつも、大なり小なり、おんなじようなことしてるっていうのがわかったから。

どこぞの過疎の、金が無うて弱り切ってるとこ見つけては、話聞いてもらうだけで何千万あげまっせと誘いかけ、そんな大金もろてしもたら、話聞くだけでは済まされへんがな、という状況に持っていき、
危ないもんやら汚いもんやら、自分らのとこには置いとけへんようなもんを、燃やしたり埋めたり積んだりさせる。
そうせな、原子力っちゅう、毎秒せっせと毒物を作るバケモンを、おっきな顔して続けてられへんかったしな。

その金は、日本に暮らしてる大人全員が、せっせせっせと毎月貢いでくれるから、人数が減らん限りは永遠に入ってくる。
儲かってしゃあないから、なんでもかんでも好き放題。
あっちゃこっちゃに、いらん施設や研究所作って、そこに能無し能有りミックスして配属して、たっかい給料払ても、それでもまだまだ余ってしゃあない。
どこもとっくにあきらめて手を引いたバカげた研究に、湯水のように金を使えるのも、法律からしっかり整えられたお守りのおかげ。
そのお守りは、自民党がコツコツコツコツ、暗がりでコソコソと作り続けた。

今までもずっとずっと、アホみたいに騙されてきた。
鮫川も多治見も、それから北九州市も、それからそれから、まだまだいっぱい、あっちゃこっちゃの村や町も。
鮫川村の『説得会』に、村民側にも専門家についてもろたらどうですか?と聞いたら、村長が、そんなん連れてくることならん、と禁止してるという返事。

こっちが大人しいしてたら、永遠にこんな調子で過ぎてまう。
大人しいのがあかんという意味は、暴力でいくとか、怒鳴るとかいうのとちゃうで。
いつまでも舐めてたらえらい目に遭うぞ、という、こっちの力を示せる方法、これをほんまに、早急に考えなあかんと思てる。

<市民公聴会>九電が8割動員…原子力大綱策定で 05年
【毎日新聞】 3月28日

国の原子力政策大綱策定に向け、原子力委員会が、05年8月に佐賀市で開いた「市民公聴会」で、
九州電力が社員らに呼び掛け、参加者179人の8割超に当たる、計150人に動員をかけていたことが分かった。
また、発言者21人のうち、7人は社員だった。
九電を巡っては11年、玄海原発再稼働の是非を問う県民説明番組に、賛成意見を投稿するよう社員らに求めた、「やらせメール」問題が発覚。
九電は、「メール問題と同様の対応を公聴会で行った、と考えている。真摯(しんし)に反省する」と謝罪した。


【市民公聴会】電力業界から資金提供のNPO、4会場で発言

この公聴会は、「原子力政策大綱(案)に対するご意見を聴く会」。
国の原子力政策の指針となる大綱に、市民の声を取り入れようと、05年8月18~26日、全国5カ所で開かれた。
このうち、佐賀市内のホテルが会場となった22日の公聴会で、発言者21人のうち7人は九電社員とみられたため、九電に確認したところ、九電側が社内調査した。

調査の結果、7人は全員が社員(1人は現在OB)で、大半が佐賀支店に所属。
公聴会には、本店の原子力部門や、広報部門から呼びかけがあり、残された記録によると、社員と関連会社社員ら計150人が、参加者として記載されていた。
当日の全参加者は179人で、83%は九電関係者だったことになる。

発言した社員は、
「生活レベルを維持するには、原子力が必要」
「原子力以外、エネルギー問題の切り札はない」などと、大綱案を支持する意見を述べていた。
九電は、
「(会社側から社員に)発言するように指示があったかどうか調べたが、当時の内部資料には何も記載がなかった。
本人たちも『覚えていない』と言っており、現時点で(指示の有無は)分からない状況」と説明している。

その上で、やらせメール問題と同様の対応だったとし、
「過去に開催された国のシンポジウム等において、参加等を呼び掛けたことについては、イベントの開催趣旨に対して配慮を欠いた事、と考えており、
企業活動の透明化、組織風土の改善、再発防止に、全社で取り組む」とコメントした。

大綱は、05年10月、以後、10年程度の原子力政策の基本方針として、
原子力発電で総発電量の30~40%を維持することや、
核燃料サイクルを従来通り推進することなどを盛り込み、閣議決定された。

九電を巡っては、国が11年6月に開催した、玄海原発の再稼働を巡る県民説明番組で、
子会社や取引先に指示して、再稼働を求めるメールを送らせた、「やらせメール問題」が発覚し、会長と社長が辞任。
05年12月に開かれた、佐賀県主催のプルサーマルを巡る公開討論会でも、事前に質問内容を社員に割り当てる、「仕込み質問」をしたことが判明している。
【向畑泰司、杉本修作】



「企業活動の透明化、組織風土の改善、再発防止に、全社で取り組む」

ぎゃははは!片腹痛いわ!笑てなしゃあないほど呆れ返ってモノも言えんわ!
こんなこと、この50年間、ずっとずっとずっとずっとやってきたことやんか。
これこそが、あんたらの仕事やんか。
根回しして、嘘と誤摩化しをヤラセで押し通して、原子力原子力原子力ぅ~!!!なにがなんでも原子力ぅ~!!!

内部資料はもともと作らんか抹消。
そらそやわ、詐欺師が証拠残すわけないやん。
やった本人も覚えてない、それで済むんやからおめでたい。
警察も法律も倫理も常識も人道も、電気会社のお偉方には全く通用せえへん。
なんせ原子力やから。

こんなことをやってたってわかっただけでも、営業停止ちゃうの?業務上過失ちゃうの?
新聞も、チマチマと一社だけでスクープしてんと、もっと他ごとの時のように、ハイエナみたいに寄ってたかって潰さへんの?
根っこまで腐ってしもてるのに、再発防止も改善も透明化も無理無理!
ほんまにそうしたいんなら、原発から手を引け!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、さわったらあかん!しゃがんでもあかん!逃げなあかん!

2013年03月28日 | 日本とわたし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コカ・コーラさんよ、あんたには言われとうないわ、そんなこと!

2013年03月28日 | 日本とわたし


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国『さぶすぎる水浴び』事情

2013年03月28日 | 米国○○事情
ピアノを教えていると、正面の窓のむこうがなにやら騒がしい。
生徒が帰って、次の生徒までに少し時間が空いたので、ちょっと窓辺に寄ってみたら……。
庭続きのマークんちの、プールに被せてあるカバーの水たまりで……、



この曇り空の下で……水浴びしてるし……ベタベタやし……。


スズメちゃんが楽しんでたら、バサバサっとこの方が降りてきて、


バチャバチャ~!


そしたらこの方も降りてきて、


けど、水浴びする勇気はなかったみたい……そらそやろ。

あんたら、この寒いとこでなにしてまんねん……と、リスくんも見学に降りてきた。


そのすぐ横にはまたまた新入りが、


けど、やっぱり飲むだけにしとこと思たようで……。


ほんまにもう、見てるだけでさぶいわ、お~さぶさぶ!


リスなんぞに、我々鳥類のよろこびなんぞわかるまいて……。


いや、わたしにもさっぱりわからん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きてるだけでもうけもん 生かされてることはきせき

2013年03月28日 | ひとりごと
最近旦那は、イースト抜き、グルテン抜きに凝ってる。
どうも、彼の鼻アレルギーの原因のひとつやないかと考えてるらしい。
それでこの、玄米パンというのをどっかから見つけてきて食べ出した。


それを横目で見ながら、イースト&グルテン入りの、普通のパンを食べてたわたし。

ちょっと試してみた。


一枚一枚がちびっこいのやけど、けっこうずっしりしてる。
玄米にバターとジャム……う~ん……これがけっこう美味かった。
もっと早よから食べたらよかった。

昨日は、めっちゃ見事な満月。
ムーンチャイルドの旦那は、満月の日は落ち着かへん。


ほんでもって、お日様の光と一緒に動く、ひまわり猫。


生きてるだけでもうけもん。
生かされてることはきせき。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする