競走馬リハビリテーションセンター在厩のアレアシオンは、現在は引き運動20分、ウォーターウォーキングマシン20分で調整されています。
◇青木獣医師のコメント
「ときおり患部が熱っぽくなることもありますが、これは許容範囲。25日のエコー検査の結果にも後退は見受けられず、順調な回復過程が窺えましたので、もうひとつ次のステップへの移行を検討したいと思います。年明けからは現在のウォーターウォーキングマシンでの調整をウォータートレッドミルに切り替えていく予定です」
-----
エコー検査の結果、今回も順調な回復傾向が確認できて良かったです。
年明けからはウォータートレッドミルでの運動が始まるようですが、着実に前進しているのは心強いです。
しかし、屈腱炎から復帰をめざすと言っても、昔とは全然やり方が違いますねぇ。
以前はとにかく患部の冷却と舎飼いが中心で、手術後間もないのに運動させるなんて無かったですから。。 まあ、そもそもウォーターウォーキングマシンやらウォータートレッドミルのような設備も無かったですが(^^;)
アレアシオンも昔なら復帰をめざす作戦はとれなかったのかもしれず、せっかく貰えたチャンスを何とかものにして欲しいと思います。
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇青木獣医師のコメント
「ときおり患部が熱っぽくなることもありますが、これは許容範囲。25日のエコー検査の結果にも後退は見受けられず、順調な回復過程が窺えましたので、もうひとつ次のステップへの移行を検討したいと思います。年明けからは現在のウォーターウォーキングマシンでの調整をウォータートレッドミルに切り替えていく予定です」
-----
エコー検査の結果、今回も順調な回復傾向が確認できて良かったです。
年明けからはウォータートレッドミルでの運動が始まるようですが、着実に前進しているのは心強いです。
しかし、屈腱炎から復帰をめざすと言っても、昔とは全然やり方が違いますねぇ。
以前はとにかく患部の冷却と舎飼いが中心で、手術後間もないのに運動させるなんて無かったですから。。 まあ、そもそもウォーターウォーキングマシンやらウォータートレッドミルのような設備も無かったですが(^^;)
アレアシオンも昔なら復帰をめざす作戦はとれなかったのかもしれず、せっかく貰えたチャンスを何とかものにして欲しいと思います。
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます