アスロスの退院に際しまして、矢作芳人調教師と今後の方向性について改めて協議を重ねました結果、長期休養を余儀なくされ、近々で出走の見込みが立たない本馬の現状から、張り付け馬房削減による登録枠の減少や登録頭数等の関係もあり、本日付けで美浦・蛯名正義厩舎に転厩のうえ経過観察とリハビリを続け、戦線復帰を目指していくこととなりました。なお、蛯名正調教師の目が届きやすい場所において管理を行っていくべく、放牧先を茨城県行方市のミッドウェイファーム内ジェットレーシングに変更。11日、栗東トレセン診療所を出発しています。出資会員の皆様におかれましては、何卒事情をご賢察の上、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
-----
おおっ! なんとなんと…
諸事情賢察はさて置きまして、この展開は全くの想定外ですし、非常に驚いています。
いや、確かに矢作厩舎は登録頭数目一杯以上に馬を預かっていますし、先々にどんなに楽しみがあったとしても、長期間出走できないと分かっている馬を管理馬として置いておく余裕はないんですよね。
これはもう良いとか悪いとかの問題ではなく、矢作厩舎はそういう道を突き進んでいるわけで、運悪くアクシデントに見舞われてしまった以上、こういう結論になってからアタフタしても始まらないんですよね。。と言いますか、2戦目のレース選択以降、何となく流れがしっくりしていなかったですから、アスロスにとってこの心機一転はむしろチャンスではと…。
復帰までに1年近くを要する中でアスロス自身も成長していくでしょうし、復帰の時は改めてデビュー戦を迎えるのと同じですから、蛯名厩舎のアスロスとして大いに頑張って欲しいと思います。
あ、そう言えば今回は何で鈴木慎厩舎じゃなかったんでしょうね。。もちろん蛯名厩舎で全然良いのですけれど、ちょっとボンドオブラヴのことが思い起こされてしまったもので(^^ゞ
いやぁ、これは絶対に復帰をして勝ち上がり、先々はレイデオロ産駒らしい活躍をして欲しいなぁ…。簡単な道のりでないことは分かっていますが、それが矢作先生や厩舎の皆さんへの恩返しにもなると思いますのでm(_ _)m
【2023/9/24阪神3R 3歳未勝利(ダ1400m)でのアスロス:公式HPより】
矢作厩舎のローテーションは、ギリギリのところで回っているので、早めにご判断いただいたのはやむを得ないと思います。
新天地で、まずは怪我を完全に癒してほしいと思います。
なお、「張り付け馬房削減による登録枠の減少や登録頭数等の関係」という説明は初めて耳にしたのですが、矢作厩舎の馬房の削減があるってことなんでしょうか?厩舎の成績は申し分ないと思うので、何か不祥事でもあったんですかね。
転厩先が蛯名正厩舎というのも意外でした(^_^;)
しかし蛯名正厩舎はもともと藤沢厩舎ですから父のレイデオロを間近で見ていた方々ですので、此れは確かにいい転機になるかもしれませんね。
また、行き先も蛯名厩舎とは、ビックリです。
蛯名厩舎だって、それなりに預託馬いると思いますが、1年以上稼働できないアスロスを預かって頂き、感謝です。
ちょっと、細かい事情はよく分かりませんでしたので、ご賢察は出来ませんが、そういうことなんだという受け止めです
驚きましたね。
でも、経緯はさて置き、悪い話じゃなかもと思っています。
何事も前向きに…
それにしても、さすがにこの説明で分かる人の方が少ないんじゃないでしょうか(^^;)
ですね!
レイデオロ産駒らしい活躍を…と言いますか、もしかしたら蛯名先生がやりたいって仰ったのかな(^^ゞ
確かに、蛯名厩舎はさらに意外でした。
でも、決断が早くてハッキリしていてイイですよね。
説明は何言ってるのか全然わかりませんけれど(^^;)
あー、そうですか…、としか言いようがないですが、こうなったら順調に回復して一日も早く復帰、そして必ず勝ち上がってほしいです。
驚きですねぇ~
まあ、アスロスについては、とにかく早く良くなってもらうだけ…
そうすれば、どの厩舎でも勝てると思いますので。
引き受けてくれた蛯名先生には、くれぐれも損をさせないように頑張らんとです(^^)
予想外のこが続いて大変残念な展開ですが、せめて責任をもってしっかり引き継ぎをしてほしいですね。チームが変われば全部白紙になりかねません。クラブもお任せではだめです。
藤沢先生から引き継いだ厩舎がもう馬房に余裕があるという現状にも驚きます。
アスロスとともに名門復活を目指してほしいです。
アスロスとともに名門復活、是非ともめざして欲しいです。
とにかく、まずは元気になって一勝を!