【根岸S】レモンポップが直線堂々と抜け出し重賞初V!東京ダート千四は5戦5勝:サンスポZBAT!
第37回根岸ステークス(4歳以上オープン、別定、G3、ダート1400m)は、戸崎圭太騎手の1番人気レモンポップ(牡5歳、美浦・田中博康厩舎)が前4頭を見る絶好の位置でレースを進めると、直線では抜群の手応えで堂々と抜け出し、外から猛追してきたギルデッドミラー(2番人気)を半馬身差振り切って重賞初制覇を果たした。フェブラリーS(2月19日、東京、GI、ダート1600メートル)の優先出走権を獲得、これで東京ダート1400メートルは5戦5勝となった。開業6年目、37歳の田中博康調教師はJRA重賞初制覇。タイムは1分22秒5(良)。
2着馬から3/4差遅れた3着には、川田将雅騎手のバトルクライ(4番人気)が入った。
根岸Sを勝ったレモンポップは、父Lemon Drop Kid、母Unreachable、母の父Giant’s Causewayという血統。通算成績は10戦7勝。重賞は初制覇。田中博康調教師は根岸S初勝利、戸崎圭太騎手は2016年モーニンに次いで2勝目。
-----
勝ったレモンポップは東京ダート1400mで5戦5勝、重賞勝ちこそ初めてですが、単勝1.6倍の断然人気に応える見事な勝利になりました。レースぶりにも全くスキがなく、難なく先行して折り合いもつき、コーナリングもスムーズで直線に入った時の手応えが他馬とは全然違いましたからね。まさに横綱相撲と言って良い勝利でした。
そして、2着に入ったギルデッドミラーも強さを見せてくれました。直線で外に切り替えるロスはありましたが、後ろから行く馬はあの程度なら覚悟のうえでしょうし、逆にそこからの脚にはさすがの迫力を感じました。
フェブラリーSは再び距離が1600mなりますので、そこでこの2頭の対決がどう決着するのか、他路線からくる強豪たちとの力関係はどうなのか…。今年は海外からも馬が来るようですし、かなり面白いフェブラリーSになりそうです。
ちなみに、武蔵野Sで斤量の軽いギルデッドミラーとレモンポップを相手に最後の最後まで踏ん張ったバスラットレオン(3着)は、根岸S~フェブラリーSではなくサウジ~ドバイに挑戦することになっています。今日の一戦で武蔵野Sのメンバーレベルは確認できましたし、調子の良さを活かして海外で一発カマして欲しいと思います!
**2023/1/29東京11R 根岸ステークス(G3/ダ1400m)・良**
根岸ステークス【2023年1月29日東京11R】出馬表、予想:競馬ラボ
はい、私もどうせならこの2頭で決まって欲しいと思ってました。
バスラットレオンの次走も期待できそうですね!
この結果を見ると、昨年の武蔵野ステークスのメンバーは、今のダート短距離マイル路線では、かなり高い水準の安定した強いメンバーだった事が判りましたね!
そこで、あのレース展開と斤量差であれだけの僅差の3着だったバスラットレオンは、また1つ2つ評価が上がっても、おかしくないですね!
まずは、この2頭にフェブラリーステークスを賑わせてもらって、サウジで、バスラットレオンとパンサラッサで盛り上がりたいと思います(^^)
こんばんは!
斤量差があったとは言え、あのカタチからバスラットレオンに届くのですから、ギルデッドミラーとレモンポップは強いだろうと思っていました。
今日のレースでそれが証明されましたし、今度はバスラットレオンにも勝って欲しいです!
やはり普通ならどちらも逃げ切っていたはずなんですね。差した馬がみんなえらく強かっただけで。
イクイノックスは言うに及ばず、ギルデッドミラーもレモンポップもやっぱり強かったですね。
いや、天皇賞も武蔵野Sも、普通なら勝っていたんですけどねぇ(^^;)