東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

百前森山山歩を終えて歩いて訪れた熊野本宮大社

2007年02月20日 | 神社・仏閣・仏像
 2月20日(火)の今日も、曇り空で風が冷たく冬の寒さに逆戻りした1日で、朝の通勤時には昨日同様狙ったように小雨が降り出しました。

 今日は、昨日の続きで2月10日からの3連休で楽しんだ紀伊半島の「ふるさと富士巡り」より、2日目の2月11日(日)に、「三里富士」百前森山山歩を楽しんだ後、バスの助けを借りずに歩いて訪れた熊野本宮大社の写真をアップします。
 熊野本宮大社に到着したのは、17時20分ですでに17時を回っており、暗くなる前に写真撮影を楽しむことが出来ました。
 写真を撮り終えるとすっかり暗くなりバスの時間まで1時間以上あったので、食堂に入って夕食を取ろうと探しても、18時を回ると店はどこも閉まっており結局見つけることが出来ず、これが唯一の誤算となりました。
熊野三山の熊野速玉大社、熊野那智大社に続き、残る一山の熊野本宮大社を訪れることが出来て満足のフィナーレの一日でした。














<撮影データ>
  撮影月日:2007年2月11日(日)
  撮影場所:熊野本宮大社:和歌山県田辺市本宮町本宮

<モブログ>  熊野の「三里富士」百前森山山歩 2007/02/11

<参照HP> 熊野本宮大社

三味線餅つきが歓迎してくれた四国霊場 第八十七番札所 「長尾寺」

2007年02月07日 | 神社・仏閣・仏像
 2月7日(水)の今日は、暖かかったものの1日中富士山は姿を現してくれませんでした。

 今日は、正月休みに倉敷に帰省した時に、1月2日(火)に讃岐七富士の一座の「東讃富士」白山山歩を楽しんだ後、琴電長尾線の終点の長尾駅まで線路沿いの道を歩いて訪れた四国八十八カ所霊場第八十七番札所「長尾寺」で撮影した写真をアップします。
小雨の降る中訪れると1月7日に行われる大会陽・福奪いの祭の大鏡力餅運搬競技に使う大きな餅を作る為の三味線餅付きを境内で伊勢よくやっていました。

1枚目は、大きなわらじが歓迎してくれる長尾寺の山門の写真です。



2枚目は、長尾寺の本堂の写真です。



3見目は、「ペッタン ペッタン」と音が聞こえてきそうな餅つきの様子の写真です。



4枚目は、大きな餅を扇風機の風で冷やす様子の写真です。



5枚目は、三味線の演奏を終えて帰る様子の写真です。



6枚目は、長尾寺の境内にある大きな「クスノ木」の写真です。



7枚目は、せとうち昆虫館のチョウのラッピングの琴電の電車の写真です。



<撮影データ>
  撮影月日:2007年1月2(火)
  撮影場所:「東讃富士」白山、琴電長尾線白山駅~長尾駅:香川県三木町~さぬき市長尾

<モブログ>  琴電に揺られて「東讃富士」白山 2007/01/02

<参照HP> 四国霊場 第八十七番札所 長尾寺「うみ・さと・まち-心で結ぶ ことでん」高松琴平電鉄

大楠が歓迎してくれた来宮神社

2006年12月15日 | 神社・仏閣・仏像
 12月15日(金)の今日は、午前中は雨が残りましたが、午後から時々日が射す天気となったものの富士山は姿を現してくれませんでした。

 今日は、12月12日(日)にたっぷりと紅葉を堪能した熱海梅園を後にして訪れた来宮駅近くにある来宮神社の写真をアップします。
 大きな楠木が2本もある立派な神社で、訪れた時は、観光バスが1台境内に乗り入れており残念でしたが、観光バスが立ち去ると静けさを取り戻しました。











<撮影データ>
  撮 影 日:2006年12月10日(日)
  撮影場所:来宮神社:静岡県熱海市

富士山本宮浅間大社

2006年09月28日 | 神社・仏閣・仏像
 今日は、先日9月10日に白糸の滝を訪れた帰りに立ち寄った富士宮市の富士山本宮浅間大社の写真をアップします。
 夕方に訪れたので人が少なくゆっくりと見学が出来ました。

1枚目は、正面入り口の写真です。



2枚目は、朱い鳥居のアップの写真です。
残念ながら富士山は頭を少し覗かせただけでした。



3枚目は、桜門の写真です。



4枚目は、桜門のアップの写真です。



5枚目は、やっと現れた本殿の写真です。



6枚目は、湧玉池の写真です。
鯉やカモが泳ぎを楽しんでいました。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年9月10日(日)
  撮影場所:富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)

<参照HP> 富士山本宮浅間大社

170円の誘惑に負けて訪れた高幡不動尊

2006年07月18日 | 神社・仏閣・仏像
 3連休明けの7月18日(火)の今日は、梅雨が復活して朝からの雨降りの1日で昨日までの暑さが嘘のように半袖のTシャツ1枚では肌寒い1日でした。

 今日は、7月16日(日)にLウォークの歩行行事に参加し、歩き終えた京王線東府中駅で電車の料金表の案内板を見ていて、目に止まり170円の誘惑に負けて急遽訪れた高幡不動尊の写真をアップします。
 
1枚目は、木々の間から臨むシンボルのひとつの総高45mの五重塔の写真です。



2枚目は、緑の中に佇む大菩薩像の写真です。



3枚目は、高幡城跡からの下り道の山内八十八箇所コースで歓迎してくれたブルーの紫陽花の花に囲まれたお地蔵様です。
まだまだ綺麗に咲いているアジサイの花もありました。



4枚目は、菩提寺らしく立派な像の建つ新撰組副長の土方蔵三立像の写真です。



5枚目は、境内に咲いていた鮮やか黄色のチトニア(別名:メキシコヒマワリ)の花に留まるミツバチの写真です。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年7月16日(日)
  撮影場所:高幡不動尊:東京都日野市高幡

<参照HP>  高幡不動尊金剛寺

桜に代り杉や檜が歓迎してくれた富士浅間神社

2006年04月25日 | 神社・仏閣・仏像
 4月25日(火)の今日は、昨日と同じように朝は曇り空でしたが日中は天気が良くなり夕方は寒くなりましたが昨日よりクッキリと富士山が姿を現してくれました。

 今日は、4月23日に忍野八海を訪れた後に立ち寄った富士山の吉田口登山道入り口の北口本宮富士浅間神社の写真をアップします。
桜はほんの少しでしたが、見事な杉や檜が歓迎してくれました。
 北口本宮富士浅間神社は、「日本列島縦断歩く旅」その33で、1996年8月24日に富士吉田YHから3776mの富士山山頂まで標高差3000mの登りの歩きを楽しんだ時に訪れて以来今回が2度目で、その時のことが懐かしく思い出されました。

1枚目は、本殿へと向かう杉木立の写真です。



2枚目は、唯一歓迎してくれた桜の写真です。



3枚目は、神社の本殿の写真です。



4枚目は、神社本殿内部の写真です。



5枚目は、本殿の左右にそそり立つ「冨士夫婦檜」と「冨士太郎杉」の写真です。
   


<撮影データ>
  撮 影 日:2006年4月23日(日)
  撮影場所:北口本宮富士浅間神社(山梨県富士吉田市

近所の小さな神社の初詣

2006年01月06日 | 神社・仏閣・仏像

 昨日の夜に正月休みの長旅から帰り、今日からパソコンからのブログの復活です。
改めて、今年も宜しくお願いします。

 1月6日(金)の今日は、今年の初出勤で、富士山の歓迎を期待しましたが、残念ながら雲の中で明日のお預けとなってしまいました。
 暖かくて滅多に雪が降らない富士のほうも今日は時々小雪が舞い散る寒い1日となりました。
 今日の写真は、近所にある徒歩3分ぐらいで訪れることの出来る小さな神社の日吉神社です。
 朝起きて富士山が見えなかったので、朝食後に地元での初詣に出かけました。
たくさんの参拝客で賑わう大きな神社より、近所の小さい神社の方が、訪れる人が少なく願い事がかないそうな気がしました。



<撮影データ>
 撮影日時:2006年1月6日12時19分
 撮影場所:静岡県富士市中丸


<追伸その1>

 富士を留守にしている間に、同じ職場で近くに住む人に富士山観察をしてもらいました。
12月29日は、富士山の裾野しか見えなかったそうで、富士山丸見えの日は、17日間でストップしてしまいました。
 その後富士山が綺麗に見えたのは、12月30日、1月3日、4日で、元旦は裾野しか見えなかったそうです。

<追伸その2>

 今回の正月休みの旅は最後まで幸運に恵まれました。
 九州では、一人での門司古城山や『豊後富士』由布岳の山歩。九州の歩き仲間との国東半島の鋸山・文殊山・鷲ノ巣岳の山歩を堪能し、無動寺の除夜の鐘つき・護摩焚きや国東半島権現崎からの初日の出などの正月ならではの行事を味わうことが出来ました。
 大分県で泊まった飯田高原風の丘、湯布院YH、国東半島国見YHはどこも申し分無しで、筌ノ口温泉、湯布院YHの温泉、国東半島の国見温泉あかねの郷、真玉町の仙人湯などの温泉も楽しむことが出来ました。
 倉敷に戻る途中の安芸の宮島散策や倉敷に戻ってからも高松最上稲荷~奥の院(おみくじが大吉)~竜泉寺~三上山の初詣山歩や岡山後楽園での丹頂鶴の放鳥見学や、富士に戻る途中には広島県の『因島富士』白滝山(偶然に岡山のYH仲間と十数年ぶりに再会)、『和気富士』、京都の愛宕山山歩(気持ち良い雪道の歓迎)と、4枚の青春18切符も有効に使えて、8日間盛りだくさんに歩きを楽しむことが出来ました。
 12月29日~1月5日までの間一敵の雨にも逢わず、元旦は快晴の天気に恵まれ本当にラッキーな正月休みでした。
 写真の方は、先ほどメモリーカードからパソコンのハードディスクに移したばっかりでまだ整理していないので、明日から少しづつアップしたいと思います。

七五三で賑わっていた三嶋大社

2005年10月23日 | 神社・仏閣・仏像

 昨日、楽寿園を訪れた後、せっかくなので久々に三嶋大社を訪れました。
本殿に向かっていると七五三のお参りから帰る人達に出会いました。
デジカメがすっかり広まり活躍していました。
本殿も普通の参拝客で賑わっていました。
JR三島駅へと歩いて帰り、プラットホームで電車が来るのを待っていたら、燃えるような真っ赤な夕日が歓迎してくれました。

1枚目~3枚目は、三嶋大社で撮影した写真です。







4枚目は、三島駅のプラットホームで歓迎してくれた真っ赤な夕日です。



<撮影データ>
  撮影日時:2005年10月23日15時46分~53分、16時47分
  撮影場所:三嶋大社、三島駅(静岡県三島市)


天井絵が歓迎してくれた阿弥陀堂

2005年06月08日 | 神社・仏閣・仏像

<5月29日 木曽旅情庵YHの木曽路WALK4(上松駅~須原駅)より>

 自然豊かな木曽古道の1119mのピークを経て東野の集落へ下ると阿弥陀堂が歓迎してくれました。
 今回スタッフの人が事前に連絡していてくれたおかげで中を拝観できました。
 床面に寝っ転がって眺める天井絵は素晴らしく、しばし幸せな一時を過ごすことが出来ました。

<撮影データ>
撮影日時:2005年5月29日12時53分
撮影場所:長野県上松町東野