1月30日(水)の今日は、朝や昼は富士山は雲の中でしたが、夕方になって雲が取れて富士山が姿を現してくれました。
今日は、正月休みに倉敷に帰省した時、1月2日(水)に瀬戸大橋を渡り琴電の電車で訪れた讃岐七富士の一座の「東讃富士」白山山歩で撮影した写真をアップします。
1年前の同じ日に訪れた時は残念ながら雨の歓迎となり、今回はリベンジとなりました。
、203mの山頂からは360°すばらしい展望が楽しめ、1年前のリベンジが出来ました。

①長尾行きの琴電の電車

②琴電の電車の車内風景

③麓の白山神社より望む「東讃富士」白山

④白山神社社殿と「東讃富士」白山

⑤白山山頂で出迎えてくれる鳥居

⑥白山の山頂で歓迎してくれる祠

⑦三角点と白山の標識

⑧白山山頂よりの瀬戸内海方面の展望

⑨下山途中に眺めるかわいい琴電の電車

⑩琴電の電車と「東讃富士」白山

⑪井戸駅付近より望む「東讃富士」白山

⑫井戸駅に入ってくる琴電の電車
<撮影データ>
撮影月日:2008年1月2(水)
撮影場所:「東讃富士」白山、琴電長尾線白山駅~駅:香川県三木町~さぬき市長尾
<モブログ> 瀬戸大橋を渡り「東讃富士」白山 + 金比羅さん奥社山歩 2008/01/02
<過去Blog> 雨の歓迎の中を琴電の電車で訪れた讃岐七富士の「東讃富士」白山
<参照HP> 「うみ・さと・まち-心で結ぶ ことでん」高松琴平電鉄
今日は、正月休みに倉敷に帰省した時、1月2日(水)に瀬戸大橋を渡り琴電の電車で訪れた讃岐七富士の一座の「東讃富士」白山山歩で撮影した写真をアップします。
1年前の同じ日に訪れた時は残念ながら雨の歓迎となり、今回はリベンジとなりました。
、203mの山頂からは360°すばらしい展望が楽しめ、1年前のリベンジが出来ました。

①長尾行きの琴電の電車

②琴電の電車の車内風景

③麓の白山神社より望む「東讃富士」白山

④白山神社社殿と「東讃富士」白山

⑤白山山頂で出迎えてくれる鳥居

⑥白山の山頂で歓迎してくれる祠

⑦三角点と白山の標識

⑧白山山頂よりの瀬戸内海方面の展望

⑨下山途中に眺めるかわいい琴電の電車

⑩琴電の電車と「東讃富士」白山

⑪井戸駅付近より望む「東讃富士」白山

⑫井戸駅に入ってくる琴電の電車
<撮影データ>
撮影月日:2008年1月2(水)
撮影場所:「東讃富士」白山、琴電長尾線白山駅~駅:香川県三木町~さぬき市長尾
<モブログ> 瀬戸大橋を渡り「東讃富士」白山 + 金比羅さん奥社山歩 2008/01/02
<過去Blog> 雨の歓迎の中を琴電の電車で訪れた讃岐七富士の「東讃富士」白山
<参照HP> 「うみ・さと・まち-心で結ぶ ことでん」高松琴平電鉄