東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

待った甲斐があって富士山が再び姿を現した浜石岳山歩

2010年09月29日 | 日帰り山歩・WALK
 9月29日(水)の今日は、まずまずの天気の1日で、夕方には富士山が姿を現してくれました。 
 今日は、9月26日((日)に富士山の眺めを楽しみに東海道本線由比駅から浜石岳に登り、久々にさった峠の方に縦走して由比駅に戻るコースの山歩で撮影した写真をアップします。
 富士駅発6:51の電車に乗り4つ目の由比駅には7時4分に到着し、中腹まではひたすら舗装路を歩き、中腹を過ぎると現れる登山道を通って青少年野外センターの広場を通って再び登山道に入り、標高707mの浜石岳山頂には、9:45に到着しました。
 今日は、草刈りのボランティアの人達がたくさんいて、山頂は賑わっており、頂上付近まで車でのぼれるので、車でやってきた人達もいました。
 途中まで綺麗に見えた富士山は、山頂に到着すると雲隠れしてしまいましたが、早い昼食を楽しみながら雲が取れるのを待ちました。
 1時間以上待った甲斐があって山頂付近に掛かっていた雲が取れて、白い雲と共演の富士山の姿を楽しむことが出来ました。
 11:17に山頂を出発し、登ってきた道を引き返す予定でしたが、せっかくなのでさった峠へと下り由比駅に戻りました。
 ちょうどボランテアの人達が草刈りを終えた所で、快適に歩くことが出来ました。
 さった峠まであとわずかなところで、新しい工事用の舗装路が出現し、登山道が分断され解らなくなり、舗装路を歩いたらすごく遠回りになりましたが、初めての牛坊坂経由でさった峠に到着しました。
 富士山の頭には残念ながら雲が掛かっていましたが、展望台からは海岸線を走る電車や東名高速、国道一号線などを入れて写真を撮ることが出来ました。
 由比駅に戻ったのは、15:27で思わぬ長い歩行となりました。


①青空に映える大きな桜エビが歓迎してくれる由比桜エビ通り

 

②新幹線の跨線橋の欄干に飾られている浜石岳山頂をイメージした絵


③跨線橋の柵の網の目より撮影した走ってくる新幹線


④青空に映える彼岸花


⑤青少年野外センター広場への道中に歓迎してくれた富士山
前日富士山は初冠雪しましたが、雪は確認できませんでした。


⑥浜石岳山頂より臨む伊豆半島へと続く海岸線の展望



⑥山頂でのんびりと待った甲斐があって楽しめた浜石岳山頂より臨む白い雲と共演の富士山


⑥浜石岳山頂よりの北方面の展望


⑦浜石岳山頂付近に咲くアザミの花に留まるキアゲハ


⑧さった峠へと向かう道中の海岸沿いに咲く彼岸花


⑨さった峠展望台より臨む東海道本線、東名高速道路、国道1号線越しに臨む雲の掛かった富士山

<撮影データ>
  撮影月日:2010年9月26日(日)
  撮影場所:由比駅~浜石岳~さった峠~由比駅:静岡県静岡市

<撮れたて富士山>


ノー残業デーのおかげで拝むことが出来た夕方の富士山(富士市中丸、9月29日)

彼岸花や蜘蛛の巣が歓迎してくれた秋の満観峰縦走

2010年09月27日 | 満観峰縦走
 9月27日(月)の今日は、日中は雨が降らず秋らしい天気の1日でした。
今日は、9月25日(土)に訪れた毎月恒例通算144回目の満観峰縦走山歩の写真をアップします。
 富士駅発6:20の電車に乗り東海道本線安倍川駅で下車し、安倍川駅~朝鮮岩(330m)~丸子富士(450m)~満観峰(470m)~鞍掛峠~高草山(501m)~林叟禅院~焼津駅のコースで1年ぶりに楽しみました。
 雲があったものの秋晴れの天気に恵まれ、満観峰からは富士山が雲の上にほんの少し頭を出して歓迎してくれ、爽やかな風に吹かれて気持ちよく歩きました。
山の上ではあちこちで蜘蛛の巣が、麓では彼岸花が歓迎してくれました。


①秋空が歓迎の朝の丸子川沿いの道



②彼岸花やコスモスなど色んな花々が歓迎してくれた丸子川周辺の道 


③まだまだ元気に咲いていた紫陽花の花



④朝鮮岩からの秋のくっきり展望


⑤満観峰山頂から眺めるちょっぴり姿を現した富士山


⑥アザミの花に留まるキアゲハ



⑦高草山を下りながら眺める茶畑


⑧林叟院で歓迎してくれた石仏


⑨実りの田んぼを守る案山子と高草山

<撮影データ>
  撮影月日:2010年9月25日(土)
  撮影場所:安倍川駅~丸子富士~満観峰~高草山~焼津駅(静岡県静岡市~焼津市)

<参考HP> 東海自然歩道 自然満喫 満観峰コース(ハローナビしずおか:静岡建観光情報)

<撮れたて富士山>


 雨のち晴れ!思わぬ青空の歓迎の田子の浦から眺める白い雲にすっぽりと被われた昼休みの富士山

雨の合間を縫って訪れた彼岸花歓迎の岩本山とかりがね堤

2010年09月23日 | モブログ
 9月23日(木)の今日は、朝から雷がゴロゴロ鳴る雨降りの天気でしたが、11時頃には一時雨が止み、昨日のニュースで彼岸花で有名な埼玉県のひだか巾着田はこの猛暑の影響で開花が遅れていると報じていたので、地元の岩本山やかりがね堤はどうなんだろうかと彼岸花の偵察と山頂での昼食タイムを楽しみに実相寺まで自転車で行き岩本山を訪れました。
 実相寺まで行く途中に小雨が降り出しましたが、雨具を出すことなく実相寺に到着すると本降りの雨が降り出し、彼岸花の歓迎を受けながら傘を差して岩本山へ向かっていると雷がゴロゴロ鳴りだしましたが、山頂の展望台に到着するとピタッと雨が止み、薄日も差してきました。
 山頂付近や中腹で咲いている彼岸花を撮影しながら実相寺へ下り、10月2日には投げ松明のかりがね祭りの行われる「かりがね堤」を自転車で訪れると富士山側には彼岸花がたくさん咲いており、キアゲハが蜜を求めてやってきており訪れた甲斐がありました。
 家に戻りしばらくすると再び雨が降り出し、ニュースでは大雨の影響で東海道本線などがストップし遅れが出ていると報じており電車を利用せずに出かけたのは正解でした。


①雨が本降りに出す前に到着した実相寺の入口


②彼岸花が歓迎してくれた実相寺


③雨がピタッと止んでくた岩本山山頂展望台からの眺め


④岩本山に咲いている彼岸花にやってきたキアゲハ


⑤岩本山に咲いているめでたい紅白の彼岸花


⑥かりがね堤の富士山側の斜面に咲いている彼岸花



⑦彼岸花の蜜を吸うキアゲハ

<撮影データ>
  撮影月日:2010年9月23日(木)
  撮影場所: 実相寺~岩本山、かりがね堤(静岡県富士市)

<撮れたて富士山>


 幸運にも雨が止んで姿を現してくれた朝の通勤時の富士山

中秋の名月の日の朝の富士山

2010年09月22日 | 富士山
 9月22日(水)の今日は、朝から天気が良くて、朝の通勤時には半分稲刈りが終わった田んぼ越しに青空に溶け込むようにうっすらと富士山が姿を現してくれました。
 先ほど夜空を見上げるとまん丸い中秋の名月のお月様を楽しむ事が出来ました。
明日から雨降りの天気予報でラッキーでした。


①半分稲刈りの終わった田んぼと朝の富士山


②もうすぐ刈られる運命の美味しそうに実った稲


③中秋の名月のまん丸いお月様

<撮影データ>
  撮影月日:2010年9月22日(水)
  撮影場所:静岡県富士市

城下町小幡の「小幡富士」+日本一?の魔崖仏

2010年09月20日 | ふるさとの富士
群馬県の「ふるさとの富士」巡り9月20日(月)の今日は、上州福島駅から城下町小幡の「小幡富士」を訪れました。
セブンイレブンで食料調達後、下仁田駅発5:38の朝2番の高崎行きの上信電鉄の電車に乗り上州福島駅には6:06に到着しました。
小雨の降る中、日本の名水百選の雄川堰、織田家七代の墓を訪れながら「ふるさとの富士百名山」の本に登山道もどきが載っていた上轟に行き登山口らしき所を探し、キーウイ畑を通って上をめざしましたが藪が深くなり撤退して麓に戻りました。
小雨も降っており諦めて雄川の西岸の道を進み地図に日本一の魔崖仏と書かれていた長厳寺を訪れました。
案内板を見ると天狗岩や連石山三十三観世音しか載ってなく、天狗岩を見学しているとお寺の人がやって来たので聞いてみると、お寺の建物の横の細い道を登っていくとあると言われ、急登な石段を登っていくと、でっかい頭だけの魔崖仏が歓迎してくれました。
高さは熊野魔崖仏に負けますが、頭の大きさは負けないくらい大きく、こんな所に大きな魔崖仏がありビックリしました。お寺の入口には仁王様がいて、国東半島に居る気分でした。
ここでパワーをもらったので、萩宮から「小幡富士」の西側に延びる林道から登れないかと林道に向かいました。
林道から地形図に載っていない道が「小幡富士」のほうに延びており歩いてみると行き止まりになっており、そこから上は急な伐採地のような所で諦めようかと思いましたが、時計を見るとまだ10:40で、標高差100mの登りだったので、雨も止み何とか登れそうだと思い登ることにし10:39に登り始めました。
予想以上に急登で倒木に行くてを阻まれたりしてなかなか思うように登れませんでしたが、GPSで場所を確認しながら悪戦苦闘の末何とか稜線上に出てホッとしました。
稜線上に出ると歩き安くなり、11:30に三角点と祠のある「小幡富士」351mの山頂に無事立つことが出来、「ふるさとの富士」登頂271座目の山となりました。
11:40に下山を開始し、稜線上を南側に戻り木に捕まりながら急登の西斜面を下り沢に出ましたが、丁度水が余り無い場所で対岸に渡ることが出来、上を通る林道に12:07にはい上がることが出来ホッとしました。
安堵した気分で紅葉山公園を訪れ、昼食タイムを楽しみ、再び雄川堰を通って甘楽町役場の前を通ると大きな観光案内板があり見ると、魔崖仏そして小幡富士まで載っており嬉しい気分で残りの道のりを歩き上州福島駅に14:15に舞い戻ました。
14:28発の高崎行きの銀河鉄道999のラッピング電車に無事に乗ることが出来ました。

〈写真〉

今回のスタート及びゴールの駅の上信電鉄上州福島駅


日本名水百選の雄川堰


織田家七代の墓のいちばん大きなお墓


織田家七代の墓より眺める「小幡富士」


日本一?の魔崖仏


「小幡富士」351mの山頂に三角点と共にあった小さな祠


甘楽町役場前の大きな観光案内板に載っていた「小幡富士」と魔崖仏

登り甲斐のあった「下仁田富士」四ツ又山+鹿岳山歩

2010年09月19日 | ふるさとの富士
9月19日(日)の群馬県の「ふるさとの富士」巡り2日目の今日は、高崎駅発5:52の始発の上信電鉄の電車に乗り、終点の下仁田駅で6:52に到着し、登山口のある小沢まで南牧川沿いの道を6キロ歩き、9時に登山道に入り、大天狗峠を経て不動明王の歓迎を受けて「下仁田富士」四ツ又山(899m)には11:04に到着しました。
山頂からの展望はすこぶる良くて、妙義山やこれから訪れる鹿岳などの展望を楽しみながら昼食をとりました。40分間長居をして、マメガタ峠、コルを経て、鹿岳南峰には13:51に到着し山頂からの展望を楽しんでコルに戻り、もう一登りして訪れた鹿岳本峰(1015m)には14:28に到着しました。
山頂から妙義山や四ツ又山や鹿岳南峰の眺めを楽しんでいると、南峰で出会った高崎から来たと言う女性2人組と南峰から下る途中に出会った富岡から来たと言う男性の人が登って来て話をすることが出来ました。
14:54に来た道をコルまで引き返し、下高原に下り車道には16時に到着しました。
下高原からは歩いて1時間かかる登り口の小沢まで行かないとバス停がなく、16:40の次は18:40だったので、下仁田駅まで歩いて帰るのを覚悟して小沢目指して歩いていたら、鹿岳山頂で出会った高崎の女性2人組の車が止まって、車に乗せてくれ、下仁田駅まで送ってくれ、バスより早く17時には下仁田駅に到着し、おまけにみかんまで頂き大変ラッキーでした。
下仁田駅から歩いて10分のセブンイレブンで食料を調達し、今日の宿の下仁田旅館には18時前に入ることが出来ました。
四ツ又山や鹿岳は余り登られていないのか、所々道が不明瞭な所がありましたが、山用のGPSが活躍してくれ、迷うことなく山歩を楽しむことが出来ました。
久々に登り甲斐のあった270座目の「ふるさとの富士」登頂の山でした。

〈写真〉

高崎駅から下仁田駅まで運んでくれた上信電鉄の電車


小沢へと向かう途中に歓迎してくれた「下仁田富士」四ツ又山


不動明王が歓迎してくれた「下仁田富士」四ツ又山


四ツ又山山頂より眺める鹿岳南峰と本峰


四ツ又山の途中のピークより眺める妙義山の山々


今回の最高地点の1015mの鹿岳本峰山頂


鹿岳本峰より眺める四ツ又山と鹿岳南峰

思わぬ展望が歓迎してくれた群馬県小野子の「富士山」

2010年09月18日 | ふるさとの富士
この三連休は群馬県の「ふるさとの富士」巡りを楽しんでいます。9月18日(土)初日の今日は、富士駅発5:18の始発電車に乗り、沼津駅、小田原駅、新宿駅、高崎駅で列車を乗り換えて吾妻線小野子駅には11:28に到着しました。
小野上駅を11:38に出発し国道を少し歩き小野子岳や十二ヶ岳に登る林道を経て小野子の「富士山」に登り、宮沢川沿いの道を吾妻川に下り、道の駅おのこを経て吾妻線沿いの国道を歩いて小野上駅に舞い戻りました。
早朝の電車の車窓からは富士山が見える秋晴れの天気の中を歩き、林道はほとんど車が通らす彼岸花やコスモスの花が歓迎してくれました。
富士山にたどり着く前に13時を回ったので、富士山が見渡せる場所で昼食タイムを楽しみました。
富士山の入口まで進むと、地形図には載っていない山道が富士山に向かってあり、藪こぎの苦労なく、祠のある564mの富士山の山頂に14:02に無事に立つことが出来、「ふるさとの富士」登頂269座目の山となりました。
山頂は木々の中にあり展望は利きませんでしたが、少し南側に歩くとパラグライダーの飛び出し場所と思われる開けた場所があり、眼下に吾妻川や吾妻線の線路が見渡せ絶景かなで、吾妻線を走る列車の写真を撮ろうと15時近くまで長居をしました。
道の駅に到着した時は16時で、16:48の列車は間に合いそうになかったので、麓からの富士山の眺めを楽しみながらのんびりと歩きました。
小野上駅までの中間地点の役場のある甲里では小野上小学校の弧線橋の上から富士山を背景に走る列車の写真が撮れ2列車待ち伏せ撮影をしてから小野上駅に向かい小野上駅には18時に到着し、18:18の高崎行きの列車に無事に乗り込むことが出来ました。

〈写真〉

林道で歓迎してくれたコスモスの花


林道の開けた所からの南側の展望


林道の西側から眺める富士山


富士山山頂の祠


富士山南側の開けた場所からの吾妻川の眺め


道の駅おのこ付近より眺める富士山


小野上小の弧線橋より眺める富士山


小野上駅のホームより眺める駅舎と月夜

涼しさ満点! 伊豆半島 天城・河津 10滝巡り ウォーク 

2010年09月15日 | 日帰り山歩・WALK
 9月15日(水)は、「こちら広報富士です。」の早朝の「大雨の注意を呼びかける」同報無線放送にびっくりしましたが、出勤時は雨が止んでおり、暑くなくて過ごしやすい1日でした。
 帰宅時にパラパラと小雨が降り出しましたが、濡れることなく家にたどり着くことが出来ました。

 今日は、9月11日(土)に伊豆半島に遠征し、修善寺駅から涼を求めて1年ぶりに訪れた天城・河津10滝巡りの写真をアップします。 
 富士駅発6:32の電車に乗り、三島駅で伊豆箱根鉄道の電車に乗り換えて終点の修禅寺駅でには7:45に到着しました。修善寺駅から天城路フリーパス(1900円)を利用して8:15発の河津行きのバスに乗り、9時に到着した水生地下BSで下車し、旧天城トンネル、二階滝、平滑滝、河津七滝(釜滝、エビ滝、蛇滝、初景滝、カニ滝、出会滝、大滝)の天城・河津九滝の歩きを楽しみました。
 そして河津七滝BS発15:25の修善寺行きのバスに乗り、浄蓮の滝BSで下車して、日本の滝百選の浄蓮の滝をおまけで訪れて、40分後のバスに乗り、修善寺駅に向かいました。
 9月になっても猛暑の続く中の滝巡りウォークはとても気持ちよく、滝の涼しさの恩恵を受けることが出来ました。
河津七滝や浄蓮の滝は、たくさんの人が涼を求めて押し寄せてましたが、二階滝、平滑滝は訪れる人はほとんどいなくて静けさの中を歩くことがが出来ました。
 特に昼食タイムを楽しんだ平滑滝は、涼しさを独り占めにすることが出来ました。
写真と共に、平滑滝、初景滝は動画をアップしています。
涼しさを味わってください。


①二階滝:落差20m


②平滑滝:落差4m×幅25m <動画でどうぞ!>


③釜滝(河津七滝):落差22m×幅2m 虹が架かって歓迎してくれました。


④エビ滝(河津七滝):落差5m×幅3m


⑤蛇滝(河津七滝):落差3m×幅2m




⑥初景滝(河津七滝):落差10m×幅7m <動画でどうぞ!>


⑦カニ滝(河津七滝):落差2m×幅1m


⑧出会滝(河津七滝):落差4m(各2段落ち)×幅2m  より滝らしい手前の滝


⑨大滝(河津七滝):落差30m×幅7m 


⑩浄蓮の滝:落差25m×幅7m

<撮影データ>
撮影日時:2009年8月19日(土)
撮影場所:水生地下BS~旧天城トンネル~河津七滝BS:静岡県伊豆市~河津町浄蓮の滝:静岡県伊豆市

<参照HP> 河津七滝ご紹介:河津七滝観光協会浄蓮の滝:天城湯ヶ島観光協会

<撮れたて富士山>


 朝の実りの田んぼに浮かぶ秋富士山(富士市中丸、9月17日)

思わぬチョウの求愛シーンに遭遇した富士山の展望台の明星山

2010年09月13日 | 富士山
 9月13日(月)の今日は、日中になると暑さが復活しましたが、珍しく昼休みの散歩時に富士山が姿を現して歓迎してくれました。 

 今日は、9月12日(日)に山頂での昼食タイムを楽しみに訪れた岩本山、明星山で撮影した写真を中心にアップします。
 午前中に用事を済ませ、山頂での昼食タイムを楽しみに暑さ絶好調の11時頃自転車で実相寺に出かけて、いつも訪れる岩本山からさらに足を延ばし万野に下り貫戸より山頂は富士宮市の明星山を訪れました。
 この日も猛暑の1日でしたが、225mの広々とした明星山山頂は、風が吹き抜け木陰は涼しく、人っ子一人いない山頂でコンビニそうめんで舌鼓を打ちました。
 雲が掛かっていたものの富士山が姿を現して歓迎してくれ、珍しいキアゲハの求愛シーンをカメラに納めることが出来て訪れた甲斐がありました。



①実相寺へ向かう途中の雲の合間から姿を現した田んぼ越しの富士山  稲刈りがもう始まっていました。


②岩本山の登り口の実相寺の山門


③岩本山への道中歓迎してくれる富士市街の展望


④岩本山を下った万野より眺める茶畑越しの明星山


⑤明星山の登山口で出会ったキチョウとシロチョウの求愛シーン


⑥225mの明星山山頂の展望台より臨む富士山


⑦明星山山頂の展望台より臨む西側方面の展望



⑧富士山を撮影していたら始まったキアゲハの求愛シーン


⑧美味しそうに実った栗:万野


⑨茶畑越しの岩本山:万野

<撮影データ>
  撮影月日:2010年9月12日(日)
  撮影場所: 柚木~実相寺~岩本山~明星山(静岡県富士市~富士宮市)

<撮れたて富士山>


珍しく昼休みに姿を現してくれた富士山(富士市中丸、9月13日)

低山ながら涼しさたっぷりの「三浦富士」富士山~武山 山歩

2010年09月09日 | ふるさとの富士
 9月9日(木)の今日は、台風一過の秋晴れとは成らず、曇り空の1日で、帰宅時には思わぬ霧雨の歓迎となりました。

 今日は青春18切符を使って神奈川県の三浦半島に遠征して久々に訪れた「三浦富士」富士山~武山 山歩で撮影した写真をアップします。
富士駅発6:45の電車に乗り、沼津駅、大船駅、久里浜駅で列車を乗り換えて、京急久里浜駅には9:56に到着しました。
 京急津久井浜駅を10:02に出発し、津久井浜小学校前鳥居、警察犬訓練所前、「三浦富士」富士山(183m)、砲台山(204m)、武山(200m)、円乗院前を経て津久井浜駅には13:56に舞い戻りました。
 この日も暑い1日でしたが、登山道に入ると木陰が多く海からの風が吹き抜けて200m余りの山々とは思えない涼しさを味わうことが出来ました。
 特に三浦富士山頂は、展望が良く木陰は天然クーラーの効きがバツグンで、何時までも居たい気分でした。
 京急久里浜駅で電車を降りて久里浜駅に行くと横須賀駅で人身事故があり列車がストップしており、40分以上待って15:22にやっと動き出しホッとしました。


①スタート始点の津久井浜駅


②登山口の鳥居への道




③浅間神社のある「三浦富士」富士山山頂と山頂よりの展望


④武山への道中に歓迎してくれた見ているだけで涼しい大きな木




⑤武山山頂よりの展望 津久井浜方面もバッチリ


⑥武山にある武山不動尊


⑦館山からの気持ちよい森林浴の下り道


⑧麓より臨む「三浦富士」富士山

<撮影データ>
  撮影月日:2010年9月5日(日)
  撮影場所:津久井浜駅~「三浦富士」~武山~津久井浜駅:神奈川県横須賀市