![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/38897b050704ba7c71063ac861009a8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/cc3dae9cdde7878b4dd6290d3c4462c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/de88d96edfca135a581131bfd7db0b84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/28/14340ea7042ab6a5b10caf380c24e7d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/df/1a52290108f11d020c336993613602b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/38eac95f14dc2dccf3b93a37a332889d.jpg)
三連休明けの火曜日の今日は、夜中に降った雨も止んでくれて、プラス1日休みを取ったお陰で、付き合ってくれた歩行仲間と行入ダムにある「行入富士」を訪れました。
国東半島国見YHで朝食の時に登山ルートの地形図をもらいアドバイスを受けたお陰で、行入ダムから計画中のロングトレイルコースとなっている道を赤テープを頼りに山頂に導かれて進み、道に迷うことなく行入ダムから1時間12分で「行入富士(405m)」山頂に立つ事が出来、「ふるさとの富士登頂」299座目の山となりました。
山頂からの展望は利きませんでしたが行入ダムへ戻る途中に立ち寄った千の岩の展望台からは「行入富士」、行入ダム、横手方面の眺めを楽しむ事が出来ました。
(11月24日、行入ダム~「行入富士」:大分県国東市国東町横手)