東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

実りのたんぼの『児島富士』常山

2006年09月30日 | モブログ
9月30日(土)の今日は、夕方からの『小豆島一周歩行』の足慣らしを兼ねて、午前中の空きの時間を利用して宇野線の電車に乗って常山駅で途中下車して『児島富士』常山の写真撮影を楽しみました。
好天気に恵まれて、曼珠沙華を入れて実りのたんぼに浮かぶ姿を楽しむことができました。

新幹線跨線橋を飾る絵画と新幹線

2006年09月29日 | 日帰り山歩・WALK
 9月29日(金)の今日は、朝起きると曇り空でしたが、うっすらと富士山が見えました。

 今日は、9月23日(土)に浜石岳を訪れた時に歓迎してくれた新幹線跨線橋の絵画と新幹線の写真をアップします。

 香川県の小豆島で行われる「小豆島一周歩行」へ参加の為、今日は仕事を終えてその新幹線で岡山へ移動します。
 そんな訳でしばらくはモブログでの更新となります。

1枚目は、新幹線跨線橋を飾る絵画の写真です。 左側にも描かれていました。



2枚目は、跨線橋の絵画より、浜石岳山頂の写真です。



3枚目は、跨線橋の絵画より、浜石岳山頂で富士山に見守られて昼寝をする子供の写真です。



4枚目は、跨線橋の絵画より、新幹線と富士山の写真です。



5枚目・6枚目は、その跨線橋より撮影した新幹線の写真です。





7枚目は、浜石岳への道中に撮影した新幹線の写真です。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年9月23日(土)
  撮影場所:由比駅~浜石岳(静岡県由比町)

富士山本宮浅間大社

2006年09月28日 | 神社・仏閣・仏像
 今日は、先日9月10日に白糸の滝を訪れた帰りに立ち寄った富士宮市の富士山本宮浅間大社の写真をアップします。
 夕方に訪れたので人が少なくゆっくりと見学が出来ました。

1枚目は、正面入り口の写真です。



2枚目は、朱い鳥居のアップの写真です。
残念ながら富士山は頭を少し覗かせただけでした。



3枚目は、桜門の写真です。



4枚目は、桜門のアップの写真です。



5枚目は、やっと現れた本殿の写真です。



6枚目は、湧玉池の写真です。
鯉やカモが泳ぎを楽しんでいました。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年9月10日(日)
  撮影場所:富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)

<参照HP> 富士山本宮浅間大社

雲一つ無い青空に浮かぶ富士山

2006年09月28日 | 富士山
 9月28日(木)の今日は、朝起きると青空に浮かぶ富士山が姿を現して歓迎してくれました。
 昼には頭を雲の上に出した富士山になり、その後姿を消してしまいましたが、久々に雲一つ無い青空に浮かぶ富士山の姿を楽しむことが出来ました。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年9月28日(木)
  撮影場所:静岡県富士市中丸

内浦湾に沿って森町から八雲町へ

2006年09月27日 | 日本列島縦断歩く旅
<『日本列島縦断歩く旅』その58 3日目 森町~八雲町 38km 8月20日> 

 今日は、8月18日~21日に楽しんだ『日本列島縦断歩く旅』その58(大沼公園駅~長万部駅)の第3日目の森町森川町~八雲町立岩の函館本線沿いの道中に撮影した写真をアップします。
残念ながら曇り空で、青い海や青い空そして駒ヶ岳は姿を現してくれませんでしたが、内浦湾の海景色や列車風景を楽しみながら歩くことが出来ました。

1枚目は、朝一番の森町駅から長万部駅へと向かう鈍行列車の写真です。



2枚目は、漁船が一列に岸に並んでいる蛯谷漁港の写真です。



3枚目は、海岸沿いを走る函館本線の「スーパー北斗6号」と貨物列車のすれ違いの写真です。



4枚目は、森町石倉町の海鮮問屋海商の人気者の大メロンの写真です。
このメロンを見て、飲みたくなった絞りたてのメロンジュースはとても美味しかったです。



5枚目は、石倉駅前の目の前の海岸で目にした波飛沫を上げて走る漁船の写真です。



6枚目は、ポスターにも登場していた安全運転に一役買っている八雲町の白バイにまたがったポリス君の写真です。 



7枚目は、日本最北の関所の山越内関所のあった場所に建つ風情のある山越駅の写真です。



8枚目は、八雲跨線橋を渡ろうとしたら走ってきた「特急列車」の写真です。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年8月20日(日)
  撮影場所:北海道 大沼公園YH(七飯町)~森町森川町

<モブログ> 日本縦断58-3 「森町から八雲町へ」 2006/8/20

雨のち晴れの富士山

2006年09月27日 | 富士山
 9月27日(水)の今日は、朝起きると小雨が降っていましたが、「雨ニモ負ケズ」富士山が全容を現して歓迎してくれました。
 出勤後に本降りの雨となりましたが、昼前には雨が止み、昼食後の散歩タイムには、富士山が再び姿を現してくれました。

1枚目は、朝起きてすぐに撮影した小雨の中に佇む富士山の写真です。
朝食後に再び撮ろうとしたら、姿を消していました。



2枚目は、雨日晴れの昼休みに撮影した戻ってきた秋青空に浮かぶ富士山です。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年9月27日(水)
  撮影場所:静岡県富士市中丸

雨降り前に姿を現した富士山

2006年09月26日 | 富士山
 9月26日(火)の今日は、雨の天気予報でしたが、朝起きて窓の外を見ると昨日の夕方と同じように全容を現して歓迎してくれました。
 9時を過ぎるとにわかに暗雲が立ちこめ、しばらくすると雨が降り出し富士山も姿を消してしまいました。

1枚目は、朝起きて朝食前の5:55に撮影した天気予報を裏切って姿を現してくれた富士山です。



2枚目は、暗雲立ちこめる空の下の富士山の写真です。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年9月26日(火)
  撮影場所:静岡県富士市中丸他


待った甲斐があった御殿山からの富士山展望

2006年09月25日 | 富士山
 昨日の9月24日(日)に芝川町の白鳥山を訪れた後、富士駅には12時前に到着し、せっかく富士山が姿を現してくれていたので、東海道本線蒲原駅から御殿山を訪れて、富士山を眺めながら昼食タイムを楽しみました。
 御殿山へ登る遊歩道の野仏の路では、赤い曼珠沙華とブルーのツユクサが歓迎してくれました。
 御殿山山頂に到着した時には、富士山の頭に雲が少し掛かっていましたが、しばらく雲の流れを楽しんでいると、山頂に架かっていた雲が取れてくれました。

1枚目は、蒲原宿の「なまこ壁」と「塗り家造り」の家の佐藤家と背後の御殿山の写真です。



2枚目は、野仏の路で歓迎してくれた赤い曼珠沙華とブルーのツユクサの共演の写真です。



3枚目は、野仏の路で歓迎してくれたツユクサに囲まれて微笑む野仏の写真です。



4枚目は、御殿山へ到着早々歓迎してくれたまだ頭に雲が乗っている富士山の写真です。



5内目は、待った甲斐があって雲が取れた富士山と愛鷹山の展望写真です。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年9月24日(日)
  撮影場所:蒲原宿、御殿山(静岡県静岡市蒲原)

富士山が歓迎してくれた白鳥山山歩

2006年09月24日 | 日帰り山歩・WALK
9月24日(日)の今日は、朝起きると富士山が綺麗に見え、手軽に訪れることが出来て山頂から富士山展望が楽しめる芝川町の白鳥山の山歩を1年3ヶ月ぶりに楽しみました。
 富士駅発7:47の身延線の電車に乗り、芝川駅には8:17に到着し、本成寺横の登山口から一汗かいて白鳥山に登りました。 568mの山頂からは富士山や富士川の眺めを楽しむことが出来、 分間滞在し、来た道を引き返し、芝川駅に2分の余裕で戻り、11:21発の富士行きの電車に乗りました。
 天気に恵まれ気持ち良い半日の山歩でした。

1枚目は、身延線の線路沿いに咲くコスモスの写真です。コスモスに混じってキバナコスモスやミニひまわりも咲いていました。



2枚目は、富士川に架かる内房橋より臨む白鳥山の写真です。



3枚目は、白鳥山登山口で歓迎してくれた曼珠沙華の咲く田んぼの写真です。
背後には富士山も姿を現してくれました。



4枚目は、白鳥山山頂より臨む富士山の写真です。
雲がかかる前に何とか写真に納めることが出来ました。



5枚目は、富士川沿いの田んぼの稲刈り風景の写真です。



6枚目は、富士川で魚釣りを楽しむ人の写真です。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年9月24日(日)
  撮影場所:芝川駅~本成寺~白鳥山(静岡県芝川町)