東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

日本三大ダルマ市の毘沙門天大祭

2007年02月28日 | 祭り
 2月28日(水)の今日は、2月24日(土)から富士市の妙法寺境内で3日間に渡り行われた日本三大ダルマ市のひとつの毘沙門天大祭の様子の妙法寺境内で撮影した写真をアップします。
 休みの日と重なった為、大勢の人で賑わっていました。



















<撮影データ>
  撮影月日:2007年2月24日(土))
  撮影場所:妙法寺(静岡県富士市今井)

<参照HP> 毘沙門天大祭

頭を雲の中に隠した昼富士山

2007年02月28日 | 富士山
 2月28日(水)の今日は、朝は富士山は雲の中からうっすらと姿を現しただけでしたが、昼になると頭を雲の中に隠していたものの青空の広がる好天気となり、15時過ぎには雲一つ無い青空に浮かぶ元気いっぱいの富士山となりました。


 
<撮影データ>
  撮影月日:2007年2月28日(水)
  撮影場所:静岡県富士市中丸

駅伝大会のウォーミングアップで訪れた梅の花と富士山の岩本山

2007年02月27日 | 富士山
 2月27日(火)の今日は、朝は少し寒く富士山も雲の中でしたが、日中は天気が良くなり、昼休みには、富士山は白い雲の中から白い頭を出して姿を現してくれました。

 今日は、2月24日(土)に駅伝大会のウォーミングアップで朝食後に訪れた岩本山で撮影した梅の花と富士山の写真をアップします。
 岩本山に到着した時は、白い雲に頭を少し覗かせただけでしたが、青空の広がる好天気にすでに大勢の人が訪れていました。
 写真撮影を楽しんでいると次第に雲が流れて冠雪した白い頭を出してくれました。
滞在時間は30分も取れなかったのが心残りでしたが、麓に下ってしばらくすると富士山に再び雲が掛かっていました。

















<撮影データ>
  撮影月日:2007年2月24日(土)
  撮影場所: 実相寺~岩本山(静岡県富士市岩本)

1日中ご機嫌な富士山

2007年02月26日 | 富士山
 2月26日(月)の今日は、朝から晩まで雲一つ無い青空に富士山が綺麗な姿を現してくれました。
 土日の逆戻りした天気で冠雪の量も再び増えて美しい姿で目を楽しませてくれました。
 昨日の河津桜に取っておきたかった好天気の暖かい1日でした。

 今日は、富士山の朝、昼、夕方の写真をアップします。







<撮影データ>
  撮影月日:2007年2月26日(月)
  撮影場所:静岡県富士市中丸

寒風吹く寒さにも負ケズ人が満開の河津桜

2007年02月25日 | 
 2月25日(日)の今日は、朝起きると富士山が雲の中に隠れており、第一候補だった富士山と梅林風景が楽しめる蘇我梅林はまたの機会として、ネットで確認すると満開の見頃となっていた3年前から恒例となっている河津桜を訪れました。
 9:17に河津駅に到着して駅の外へ出ると寒風が吹きとても寒く冬に逆戻りの1日となりましたが、だんだんと青空の広がる好天気となり、寒さに負ケズ、満開から散り始めとなった河津桜や綺麗に咲き誇る菜の花に負ケズ、河津川沿いの桜道は、人!人!人!で大にぎわいで、峰小橋まで行って対岸コースを通って河津駅に戻ってくると人酔いした感じとなりました。
 クールダウンを兼ねて訪れた城山への道は、人がほとんど歩いていなくてとても気持ちよい歩きが楽しめました。 登山口付近で下ってきたグループの人から「ご苦労様です。」と缶ビールを頂戴し飲めないけどうれしい気分となりました。
 城山の182mの山頂からの展望はすこぶる良くて、眼下に河津海岸、伊豆急の電車、河津川の桜並木、そして天城山まで見渡せ、人混みの中を歩いた疲れが吹っ飛びリフレッシュできました。
 今井浜海岸に下ると、強風高波の中で、サーフィンを楽しんでいる人がいてビックリしました。
 今井浜海岸発14:34の熱海行きの普通電車は満員御礼でドアのスペースのところまで人が立っており、何とか乗車することが出来てほっとしました。

1枚目は、菜の花が歓迎してくれる桜道の写真です。



2枚目は、満開の桜を携帯のカメラで撮影している人の写真です。



3枚目は、宝泉橋より望む河津川沿いの菜の花と桜道の写真です。



4~6枚目は、桜の花に留まるメジロの写真です。
一所でじっとして無くてすばしこく飛び回り、なかなか旨く撮れませんでしたが、「下手な鉄砲精神」で撮れた写真です。







7枚目は、河津川の鉄橋を渡る伊豆急の電車の写真です。



8枚目は、城山の山頂より望む河津川と背後の天城山の写真です。



9枚目は、城山の山頂より望む河津駅へと入ってくる伊豆急の電車の写真です。


  
<撮影データ>
  撮 影 日:2006年3月11日
  撮影場所:河津川沿い:静岡県河津町

<参照HP> 河津桜まつり

色々な花が楽しめた駅伝大会の1日

2007年02月24日 | 
 2月24日(土)の今日は、午前中会社の駅伝大会があり、遠くへ出かけることは出来ませんでしたが、梅の花に始まり、水仙、レンゲ、土筆、桜、ツバキなど1日でいろんな花撮影を楽しむことが出来ました。
 
 朝起きると富士山が姿を現しており、ウォーミングアップを兼ねて自転車で実相寺まで行き梅が見頃の岩本山を訪れました。 写真を撮っていると富士山に掛かっていた雲が流れてくれ、たくさんのカメラマンと共に梅の花に浮かぶ富士山の撮影を楽しみました。
 
 

実相寺へ下ると黄色い水仙の花が朝日を浴びて綺麗でした。



20分ばかり写真撮影を楽しみ自転車で家へ戻り、駅伝大会に臨みました。
岩本山で富士山が見えたのが嘘のようにどんよりとした肌寒い天気となりましたが、22チームが参加して熱戦を繰り広げられました。
花の一区のスタートから、Bチーム4区800mの走り、そしてラストランナーの華やかなゴールまで駅伝大会を満喫することができました。
 




駅伝大会を終えて、近くのコンビニに向かって歩いている時にふと田んぼの中を見ると早くもレンゲの花が咲いておりビックリしました。



昼食後は、クールダウンを兼ねて東田子の浦駅から寒桜が見頃との情報を得た去年3月中旬に訪れた沼川を訪れました。
曇り空が残念でしたが、桜の花はだいぶ咲いており見頃を迎えていました。
桜並木の土手を歩いている時にふと下を見ると早くも土筆が咲いておりびっくりしました。



今日から3日間吉原で日本三大ダルマ市のひとつが妙法寺の境内で行われる毘沙門天大祭が始まっており、自転車を置いている吉原駅の道中なので歩いて向かいました。
道中新三田公園では、満開の桜が歓迎してくれ、妙法寺近くでは、ツバキの花が歓迎してくれました。 





妙法寺へ近づくと露店が軒を連ね大勢の人で大にぎわいで、妙法寺もたくさんの人でごった返えしていました。
境内にはたくさんのだるま屋さんが軒を連ねており、大小のダルマが所狭しと並べられて赤い花が咲いていました。



<撮影データ>
  撮影月日:2007年2月24日(土))
  撮影場所:岩本山、沼川沿い、新三田、妙法寺他(静岡県富士市)

<参照HP> 毘沙門天大祭

鷲羽山より望む瀬戸大橋夕景 <思い出のアルバムより>

2007年02月23日 | ふるさと岡山県
 2月23日(金)の今日は、昨日アップした瀬戸大橋を渡るマリンライナーの車窓より撮影した海景色にちなんで、2002年1月に鷲羽山YHで行われたYHグループ渡り鳥の集いに参加した時に訪れた鷲羽山より望む瀬戸大橋の写真をアップします。
 丁度日が沈むのに遭遇することが出来、瀬戸内海の美しい夕景を満喫することができました。







<撮影データ>
  撮影月日:2002年1月19日(土)
  撮影場所::鷲羽山(岡山県倉敷市)

JR児島駅から端岡駅:瀬戸大橋を渡り讃岐の国へ

2007年02月22日 | 乗り物
 2月22日(木)の今日は、正月休みに倉敷に帰省した時に、1月3日(水)讃岐七富士の「御厩富士」六ツ目山+「陶富士」十瓶山の2座の登頂を楽しみに讃岐の国へと運んでくれたJR児島駅から端岡駅の瀬戸大橋線+予讃線で撮影した写真をアップします。

1枚目、2枚目は、JR児島駅に停車中のアンパンマン列車の写真です。





3枚目は、JR児島駅から坂出駅へと運んでくれたマリンライナーの写真です。



4枚目は、瀬戸大橋を渡るマリンライナーの車窓より撮影した海景色です。



5枚目は、JR坂出駅付近で撮影した車窓より望む「讃岐富士」飯野山の写真です。



6枚目は、予讃線の電車の中の「讃岐富士と琴平駅方面に向かう電車」の「あじな散歩道」のイメージ広告の写真です。



7枚目は、予讃線の電車の中の受験生に人気の「学駅の入場券(=入学)」の合格祈願きっぷのポスターの写真です。 



8枚目は、「御厩富士」六ツ目山への登山口の駅の端岡駅の写真です。



<撮影データ>
  撮影月日:2007年1月3日(水)
  撮影場所::JR児島駅(岡山県倉敷市)~JR端岡駅(香川県高松市)

<モブログ>  「御厩富士」+「陶富士」山歩 2007/01/03

「富士山の日」1日前の富士山

2007年02月22日 | 富士山
 2月22日(木)の今日は、朝はまづまづの天気でしたが、天気予報通り夕方には小雨の降り出す天気となりました。
明日2月23日は、「223=ふじさん」の「富士山の日」ですが、1日中雨降りの天気予報で富士山の姿は拝めそうもなく、「富士山の日」1日前の朝方姿を現してくれた富士山の写真をアップします。



 今日の朝のニュースで、富士市役所8階から午前8時観測の平成18年の「富士山の全体が見えた」日数を報じていました。
 全体が見えた日数は年間116日で前年比-23日で、過去2番目のワースト日数だそうです。
 また、「全体が見えた」と「一部が見えた」を合わせた日数は、年間192日で前年比-13日だったそうです。

<撮影データ>
  撮影月日:2007年2月22(木)
  撮影場所:静岡県富士市中丸