東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

富士山大歓迎の足柄峠を経て矢倉岳へ

2011年02月28日 | 富士山
 2月28日(月)の今日は、朝から冷たい雨の降る1日でしたが、夜に帰る時には雨が止んでくれました。

 今日は、2月26日(土)に富士山日和に誘われて訪れた足柄峠や矢倉岳で撮影した写真を中心にアップします。
 富士駅発6:32の電車に乗り沼津駅で発御殿場線の電車に乗り換えて足柄駅に7:47に到着しました。
 足柄駅から足柄峠を経て矢倉岳(870m)に登り、21世紀の森を経て洒水の滝を訪れ山北駅まで歩き14:57に歩きを終えました。
 矢倉岳では、裾野に雲が掛かってきましたが、御殿場線の電車の洒窓や足柄峠からはバッチリ富士山の眺めを楽しむことが出来ました。


①御殿場線の列車の車窓より眺める富士山


②富士山の眺めばっちりの富士根駅で7分も停車してくれる列車と富士山


③足下に富士山を従える足柄駅の金太郎像


④足柄駅から少し登った高台より眺める富士山









⑤足柄峠より臨む富士山風景


足柄峠近くにある金太郎像のある足柄山聖天堂





⑥矢倉岳山頂より眺める富士山


⑦近くまで行けるようになった「日本の滝百選」のひとつの洒水の滝
 
<撮影データ>
  撮影年月日:2011年2月26日(土)
  撮影地地図:足柄駅~足柄峠~矢倉岳~酒水の滝~山北駅:静岡県小山町~神奈川県山北町

2つの「三河富士」 宮路山から砥神山へ

2011年02月25日 | ふるさとの富士
 2月25日の今日は、昨日の雨が上がり、朝は少し雲が掛かっていたものの青空に映える富士山が姿を現して歓迎してくれ、春のようなとても暖かい1日でした。

今日は、2月18日(土)に休日乗り放題切符を使って愛知県に遠征して訪れた「三河富士」宮路山と「三河富士」砥神山山歩で撮影した写真をアップします。
 富士駅発6:00の電車に乗り、豊橋駅で名鉄の電車に乗り換えて、スタート地点の名電赤坂駅には9:00に到着しました。
 名電赤坂駅~「三河富士」宮路山(361m)~五井山(454m)~御堂山(364m)~「三河富士」砥神山(252m)~東海道本線三河三谷駅の縦走山歩を楽しみ、三河三谷駅には15:08に到着しました。
 当初は、五井山まで行って名電赤坂駅に戻る予定でしたが、五井山に11:15に到着したので「三河富士」砥神山を経て三河三谷駅まで歩くことにしました。
なかなか歩き甲斐のあるコースで、まずまずの天気に恵まれて、山頂からの眺めを楽しむことが出来ました。


①名電赤坂駅付近より眺める「三河富士」宮路山


②宮路山の麓にある宮道天神社


③宮路山中腹にある宮道天神社奥の院





④宮路山山頂と山頂よりの眺め





⑤2つ目の五井山からの眺め


⑥五井山からの下りで歓迎してくれたお地蔵様


⑦丹野城址の御堂山山頂


⑧砥神山近くの夕陽の丘展望台からの眺め





⑨麓より眺める「三河富士」砥神山

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年2月18日(土)
  撮影地地図:名電赤坂駅~宮路山~五井山~御堂山~砥神山~三河三谷駅:愛知県豊川市~蒲郡市

<撮れたて富士山>


 少し雲がかかっていたものの姿を現してくれた朝の富士山(2月25日、富士市中丸)


 御殿場線の電車の車窓より眺める富士山(2月26日、御殿場線電車)


 身延線の列車の車窓より眺める富士山(2月27日、身延線列車)

富士山と梅の花を楽しみに歩いて訪れた岩本山

2011年02月21日 | 富士山
 2月21日(月)の今日は、薄晴れの天気で、午後から風が強くなり寒くなりました。
朝の通勤時には、モノトーンの富士山が姿を現して歓迎してくれました。
今日は、2月20日(日)に、歩いて訪れたかりがね堤、岩本山、明星山で撮影した写真をアップします。
 天気予報では1日中曇りだったので、富士山は見えないだろうと思って外に出て富士山の偵察に行ったら、綺麗な富士山が姿を現しており、 金曜日の朝出勤時に自転車がパンクしたのをまだ直して居なかったので、7時30頃家を出発し歩いてかりがね堤~岩本山~明星山~岩本山~身延線富士根駅のコースを歩きました。
最初に訪れたかりがね堤までは、バッチリ冠雪復活の美しい富士山の歓迎を受けましたが、岩本山を訪れると雲隠れしてしまいました。
 岩本山で写真撮影を楽しんだ後、明星山を訪れると富士山は冠雪の頭を出しており、白尾山まで足を延ばす予定を急遽変えて岩本山に舞い戻りました。
曇り空になっていたのが残念でしたが、梅の花越しに冠雪の頭を出した富士山の眺めを楽しむことが出来ました。
岩本山公園の広場では梅祭りが行われており、たくさんの人が訪れ賑わっていました。
帰りは初めて富士根駅目指して歩き、茶畑越しの大きな富士山の眺めを楽しむことが出来ました。天気の良いときにもう一度歩いて見たいコースでした、









①かりがね堤より眺める富士山


②かりがね堤より眺める富士山と岩本山


③残念ながら雲が掛かってきた岩本山の富士山





④青空に映える岩本山の梅の花


⑤明星山より眺める雲が撮れて冠雪の頭を出した富士山





⑥再び訪れた岩本山で冠雪の頭を出してくれた富士山


⑦富士根駅への道中に姿を現してくれた茶畑越の富士山

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年2月20日(日)
  撮影地地図: 富士駅近く~かりがね堤~実相寺~岩本山岩本山~明星山~岩本山~身延線富士根駅(静岡県富士市)

<参照HP>  岩本山梅祭り

<撮れたて富士山>


 朝の出勤時に姿を現して歓迎してくれた富士山(富士市中丸、2月21日)


 青空に映える白い冠雪復活の昼休みの富士山(富士市中丸、2月22日)


 2月23日「富士山の日」の朝の富士山(富士市中丸、2月23日)

雪と富士山が歓迎してくれた城山~葛城山~発端丈山縦走山歩

2011年02月16日 | 富士山
 

 2月16日(水)の今日は、朝から好天気で富士山も姿を現して歓迎してくれました。

 今日は、2月13日(日)の3連休の最終日にやっと天気に恵まれて訪れた城山~葛城山~発端丈山縦走山歩で撮影した写真をアップします。

 3日目にして朝から快晴の天気に恵まれて、冠雪復活の富士山を楽しみに伊豆箱根鉄道大仁駅から長浜BSまでの城山(342m)~葛城山(452m)~発端丈山(410m)の縦走山歩を楽しみました。
 電車の車窓から眺める富士山はとても綺麗で、葛城山もうっすらと残雪が残っていました。
 登山道は、昨日降った雪が所々積もっており、1月2日に久留米の高良山を歩いた時と同じように木々に積もった雪の雪解けの水や雪のシャワーを浴びながら歩きました。
 最初の山頂の城山からは富士山がバッチリ見えました。
 葛城山は、いつも下山に使う道を登りましたが、途中から雪道となりました。
葛城山では、残念ながら富士山に雲が掛かってきましたが 思わぬ雪の歓迎にたくさんの人で賑わっており、雪だるまが歓迎してくれました。
 発端丈山も山頂には雪が積もっており、暖かい伊豆に行けば雪は無いと思っていたので、思わぬ雪の歓迎の1日でした。
 

①修善寺行きの電車の車窓より臨む富士山


②修善寺行きの電車の車窓より臨む城山~葛城山


③朝日を浴びて光る狩野川





④城山山頂より臨む富士山


⑤城山山頂より臨む伊豆箱根鉄道の電車


⑥雪のベレー帽を被った葛城山のお地蔵様


⑦葛城山山頂より眺める富士山


⑧全身真っ白な葛城山の花富士


⑨発端丈山山頂より臨む葛城山


⑩発端丈山山頂より臨む雲隠れの富士山


⑪発端丈山の下りより眺める駿河


<撮影データ>
  撮影年月日:2011年2月13日(日)
  撮影地地図:大仁駅~城山~葛城山~発端丈山~三津BS

<撮れたて富士山>


ちょっぴり雲隠れの冠雪復活の昼休みの富士山(2月16日、富士市中丸))

雨の歓迎 最終日の毘沙門天大祭

2011年02月11日 | 祭り
  2月11日(金)の3連休初日の今日は、雪にはならなかったものの冷たい雨の降る1日でした。
 昼食タイムを楽しみに雨の中を訪れた岩本山は、梅の開花は進んでいましたが人はほとんどいませんでした。
 今日は、2月9日(金)から3日間開催されている日本三大だるま市の一つの毘沙門天大祭の最終日で夕方小雨の降る中を出かけました。
 寒さと雨のせいで露店の続く道は、いつもに比べて少ない人出でしたが、毘沙門天大祭の会場の毘沙門天妙法寺はたくさんの人で賑わっていました。


①寒さと雨のせいで少ない露店の並ぶ道毘沙門天妙法寺への道









②雨にもかかわらず賑わう毘沙門天妙法寺の様子


③今年の干支のうさぎの大きな絵馬











④妙法寺境内のだるま売りの露店やだるま


⑤毘沙門天大祭のポスター

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年2月11日(金)
  撮影地地図:吉原駅~毘沙門天妙法寺:富士市

<参照HP> 毘沙門天大祭

<撮れたて富士山>


 久々に冠雪が復活した東海道本線の電車の車窓より眺める富士山(2月13日)

毎月恒例満観峰縦走山歩+おまけの静磯山稜線山歩

2011年02月09日 | 満観峰縦走
  

 2月9日(水)の今日は、昨夜から降り出した今年初めての雨が朝の通勤時は残っていましたが、日中は青空の広がる好天気となりました。

 今日は2月6日(日)に楽しんだ毎月恒例通算148回目の満観峰縦走山歩+おまけの賤機山稜線山歩で撮影した写真をアップします。
 3月の六甲全山縦走のトレーニングを兼ねて東海道本線用宗駅(9m)~用宗海岸~花沢山(450m)~満観峰(470m)~丸子富士(450m)~朝鮮岩(330m)~丸子川へ下った後、さらに足を延ばし安倍川橋、静岡浅間神社を経て賤機山稜線山歩コースを歩いて賤機山城跡(170m)を訪れ、静岡浅間神社に下った後、静岡パルコにある好日山荘に立ち寄って静岡駅まで4万歩を越える歩きを楽しみました。
 残念ながら富士山は見えませんでしたが、その分早く歩け朝鮮岩には11時前に到着しました。 
安倍川橋を渡って初めて安倍川を渡るとあべ川もち屋さんがありました。
 2月3日に節分祭が行われた静岡浅間神社は、静けさを取り戻しており、手軽に歩ける賤機山稜線コースは、のんびりとウォークを楽しむ人達が結構いました。


①用宗海岸で歓迎してくれた朝日


②用宗海岸の海岸線道路より眺める花沢山


③茶畑越しの満観峰山頂


④広々とした満観峰山頂(HDRアート)


⑤世界最速セッチングが出来る便利な三脚( Velbon CUBE):朝鮮岩にて


⑥朝鮮岩より眺める麓の幼稚園と丸子川


⑦安倍川にかかる安倍川橋


⑧車と競争して走る安倍川を渡る新幹線


⑨安倍川橋を渡ると歓迎してくれるあべ川もち屋さん(DRアート)


⑩りっぱな静岡浅間神社の本殿


⑪賤機山稜線コースで歓迎してくれたたくさんの枝が伸びる不思議な木


⑫賤機山稜線コースで歓迎してくれる街並みの展望 天気が良ければ富士山も見えます。

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年2月6日(日)
  撮影地地図:用宗駅~満観峰縦走路~安倍川橋~静岡浅間神社~静岡駅(静岡市)

梅の花と富士山とみかんが歓迎してくれた曽我丘陵ウォーク

2011年02月05日 | 日帰り山歩・WALK
2月5日(土)の今日は、暖かい1日で、昼食タイムを楽しみに岩本山を訪れると、春のようなうっすら富士山でしたが、梅の花と富士山を楽しみにたくさんの人が訪れていました。

 今日は、1月30日(日)に吾妻山公園で菜の花と富士山の撮影をたっぷり楽しんだ後に梅の花と富士山を楽しみに訪れた曽我丘陵ウォークで撮影した写真をアップします。
 吾妻山公園から二宮駅に戻ってから一駅バックして国府津駅に行き、国府津駅から六本松城跡、不動山(328m)、見晴し台、曽我別所梅林を経て下曽我駅まで歩きました。
 富士山の頭に雲がかかってきたのが残念でしたが、道中あちこちで富士山が姿を現して歓迎してくれました。
 途中富士山と海の眺めが良い所で有人のミカン販売があり、3月の六甲全山縦走のトレーニングを兼ねて、100円みかんを2袋ゲットして、重い出のザックで歩きました。
 曽我梅林は、例年より梅の開花が早く早咲きの梅は満開となっていたので訪れてみましたが、梅祭りも昨日から始まったばかりで少し早い感じでしたが、富士山の頭にかかっていた雲が取れてくれました梅の花と富士山を入れて写真を撮る
ことが出来ました。
 風は少し冷たかったけど、ひなたは暖かく気持ち良い日向ぼっこウォークが楽しめた1日でした。


①曽我丘陵に入って直ぐに歓迎してくれる富士山


②曽我丘陵コースより眺める光る海


③曽我丘陵コースより眺める新幹線と富士山


④曽我丘陵コースより眺める大山と丹沢の山々


⑤曽我丘陵コースのウォーキングを楽しむ人達(HDRアート)


⑥先ほどまで菜の花と富士山の撮影を楽しんだ吾妻山公園の眺め


⑦曽我丘陵コースより眺める梅の花と富士山


⑧曽我丘陵コース展望台より眺める富士山


⑨曽我丘陵コース展望台より眺める海岸線


⑩曽我丘陵コース下りより眺める梅林越しの富士山



⑪曽我別所梅林より眺める富士山

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年1月30日(日)
  撮影地地図:東海道本線国府津駅~六本松跡~不動山~見晴台~曽我別所梅林~下曽我駅:神奈川県小田原市

<参考HP> 曽我の里 別所梅林

<撮れたて富士山>


 岩本山より眺める梅の花と春のようなうっすら富士山(HDRアート)(2月5日、岩本山)


 うっすらと姿を見せてくれた朝の通勤時に歓迎してくれた富士山(HDRアート)(2月7日、富士市中丸)

リベンジで訪れた富士山と菜の花大歓迎の吾妻山公園

2011年02月01日 | モブログ
 2月1日(火)の今日も、朝から好天気の1日で富士山が1日中姿を現して歓迎してくれました。

 今日は、1月30日(日)に、先週のリベンジで訪れた吾妻山公園で撮影した写真をアップします。
 富士駅発5:38の始発電車に乗って沼津駅で電車を乗り換えて二宮駅で7:01に下して、吾妻山公園には7:18に到着しました。
 早起きして訪れた甲斐があって、まだ人も少なく、快晴の天気に映える菜の花越しの富士山を8:40までたっぷり撮ることが出来ました。
 朝日を浴びた富士山や菜の花は美しく、8:30を過ぎると山頂付近に雲が少しかかってきたので、やはり「早起きは三文の得」でした。









①菜の花に浮かぶ富士山


②富士山~箱根の山々~伊豆半島の展望


③菜の花越しの下界と青い海


④菜の花越しの富士山を撮影する人達 


⑤丹沢の山々をバックに愛犬の記念写真を撮る人


⑥吾妻山公園の記念写真スポット

<撮影データ>
  撮影月日:2011年1月30日(日)
  撮影場所:二宮駅~吾妻山公園:神奈川県二宮町

<参照HP> 吾妻山公園:湘南二宮町

<撮れたて富士山>


 昼休みの散歩時に歓迎してくれた青空に映える富士山(2月1日、富士市中丸)


 朝の雪の舞い散るそうだった天気が嘘のような青空の下の頭を雲の上に出した昼休みの富士山(2月2日、富士市中丸)


 今日も青空の下に姿を現してくれた昼休みの富士山(2月3日、富士市中丸)


 昨日以上に暖かかった今日の昼休みの富士山(2月4日、富士市中丸)