東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

岡山城早朝散歩

2013年08月29日 | モブログ
8月29日(木)の今日は、備前片上駅行きの赤穂線の列車の時刻が、岡山駅発9:25と遅かったので、朝6時過ぎに岡山城への早朝散歩を楽しみました。
旭川の広場ではみんなが集まってラジオ体操をやっており、旭川の逆さ朝日の眺めが楽しめました。
橋を渡って後楽園のある対岸に行くと逆さ岡山城の眺めが楽しめました。
天守閣の広場に行くと 、涼しいうちにと芝生の手入れが行われていました。
ビジネスホテルに戻ってテレビを付けると 、あまちゃんが始まり、その後、国東半島にある姫島の事が報じられており、9時まで楽しむ事が出来ました。
旭川に浮かぶ逆さ岡山城

天守閣広場より眺める岡山城

出張で北九州へ

2013年08月28日 | モブログ
8月28日(水)の今日は、出張で北九州の若松区を訪れました。
富士駅発5:58の電車に乗り、静岡駅でひかりに乗り換え、新大阪駅でみずほに乗り換え早めに小倉駅に行き、小倉城を訪れて初めて天守閣に登りました。
明日は日生と蒲郡に行くので今日は、岡山泊まりで、小倉駅からはさくらに乗って岡山駅に向かいました。
岡山では路面電車が活躍していました。
小倉城天守閣と天守閣よりの眺め


小倉から岡山まで運んでくれた「さくら」

岡山で活躍の路面電車

涼しさ満点だった霧と強風の三原山

2013年08月20日 | モブログ
8月20日(火)の今日は、野田浜近くの民宿を6:50に出発してふるさと体験館入口BSまで歩いてバスに乗り、元町港で三原山頂口行きのバスに乗り、三原山を訪れました。
元町港のコインロッカーの荷物を預けてバスに乗り出発際になって、「今日は、風の影響で岡田港から船が出ます。」と言われてびっくりしました。
荷物を取りに戻る時間がなかったので、バスの時刻表とにらめっこして、11時のバスで岡田港に行き、岡田港からバスで元町港に行き、コインロッカーの荷物を持って岡田港に引き返す事にしました。
バスは三原山頂口BSに8:45に到着して、舗装路の登りを歩いて三原神社からお鉢巡りを楽しみました。
お鉢巡りは、強風と霧で腕時計の温度計は24.8℃まで下がり涼しさ満点でした。 時々霧が晴れてわずかな時間景色が楽しめました。
無事にお鉢巡りを終えてバス停に戻り、11:00発のバスに乗り込み岡田港に到着してしらく外を歩くと腕時計の温度計は36℃をこえてびっくりしました。
岡田港からバスで元町港に行き、コインロッカーの荷物を取りだし、14:00発の岡田港行きの臨時便があることが分かり、12:30発の波浮港行きのバスに乗り、地層切断面バス停で下車して、間近に切断面を眺めながら歩き、砂の浜を訪れて海の眺めを楽しんでからバスで元町港経由で岡田港に行きました。
岡田港発14:40の熱海港行きのジェット船も満員御礼状態でした。

見事な地層切断面


海水浴が楽しめる砂の浜

熱海港から伊豆大島へ

2013年08月19日 | モブログ
8月19日(月)の今日は、工場記念日で休みで熱海港からジェット船に乗って伊豆大島を訪れました。
わずか45分で元町港に到着し、路線バスを利用して、大島南端の波浮港と大島北端の野田浜を訪れました。
野田浜近くの民宿は、安さで選んだので、素泊まりで、風呂は改装中でシャワーも使えず残念でした。
時間が早かったので1時間ばかり歩いてスーパーを見つけて食料をゲットして、野田浜に行くと夕日ショーが始まっており、夕日を眺めながら弁当を食べる事が出来、海水浴場なのでシャワー室があり、シャワーも浴びる事が出来ました。

波浮見晴台より眺める波浮港


野田浜で歓迎してくれた夕日

 青春18キップで訪れた野辺山高原飯盛山

2013年08月16日 | モブログ
 8月16日(金)の今日も富士山は残寝ながら雲の中でした。
 今日は、8月11日(日)に青春18切符を使い、身延線の始発電車に乗って、甲府駅、小淵沢駅で列車を乗り換えて、小海線清里駅で下車して、楽しんだ飯盛山山歩の写真をアップします。
 富士駅発5:22の身延線の始発の列車に乗り、甲府駅で中央本線の電車に乗って小淵沢駅に行き、小海線の列車に乗り換えてスタート始点の清里駅には9:40に到着しました。
 清里駅(1280m)から千ヶ滝を経て飯盛山(1653m)を訪れて、平沢山(1653m)、平沢峠(1440m)、JR鉄道最高地点(1396m)を経て野辺山駅(1340m)まで歩きました。
 清里駅は標高が1200mを超えており、そんない暑くなく、千ヶ滝ではたっぷりっと涼しさを味わうことが出来ました。
 1653mの飯盛山の山頂では、残念ながら富士山は雲の中で、八ヶ岳にも雲が掛かっていましたが、気持ちよい眺めを楽しむことが出来ました。 さすがに稜線上の日向は暑かったけど、登山道の木陰は気持ちよく歩けました。
 予定通り甲府発17:41の富士行きの身延線の列車に乗り込みましたが、身延線沿いの大雨の影響で、何度となくSTOPし、下部温泉で打ち切りとなり、下部温泉で富士行きの列車に乗り換えてもすぐに出発せず、途中何度もストップしながら予定より2時間以上遅れて22:35にやっと富士駅に到着しました。


 スタート地点の清里駅にあるSL


 涼しさ満点の千ヶ滝


 登山道で歓迎してくれたマツムシソウ


 登山道より眺める飯盛山


 1653mの飯盛山山頂


 1653mの飯盛山山頂よりの平沢山


 平沢峠への下りより眺める野辺山宇宙電波観測所


 平沢峠より眺める雲の掛かった八ヶ岳


 1396mのJR最高地点へやってきた電車


 小海線の線路沿いに咲くコスモスの花


 ゴールの野辺山駅


 1340mのJR線最高駅の野辺山駅にやって来た電車

<撮影データ>
  撮影年月日:2013年8月11日(日)
  撮影地地図:小梅線清里駅~飯盛山~野辺山駅:山梨県北杜市~長野県南佐久郡南牧村

身近で楽しめるひまわり畑

2013年08月12日 | モブログ
 8月12日(月)の今日も猛暑の1日で、富士山も雲の中でした。
 今日は、昼休みに自転車で訪れることの出来る近場にあるひまわり畑の写真をアップします。
 小ぶりのひまわりですが、たくさんのひまわりが見事に咲き誇っていました。
  




<撮影データ>
  撮影月日:2012年8月9日(金)
  撮影場所:富士市津田

久々の朝の夏富士山

2013年08月07日 | 富士山
 8月7日(水)の今日は、朝から暑い1日でしたが、久々に朝の通勤時に富士山が姿を現してくれました。

世界文化遺産に登録が決まってから、ほとんど姿を見せてくれない富士山。
朝の一時でしたが、嬉しい夏富士山でした。





<撮影データ>
  撮影月日:2013年8月7日(水)
  撮影場所:富士市中丸

「岩室富士」松ヶ岳

2013年08月04日 | モブログ
8月4日(日)のオマケウォークは、新潟駅で、岡山の山仲間と別れて、越後線の列車に乗り岩室駅で下車して、重い出いっぱいのザックを背負って歩いて岩室温泉に行き、岩室神社に登山口のある「岩室富士」松ヶ岳に登りました。
岩室神社への道中大きな「三足富士」弥彦山が姿を現して歓迎してくれ、岩室神社に近付くと可愛いミニ富士山の「岩室富士」松ヶ岳が姿を現して歓迎してくれました。
時々パラパラ雨が降りましたが岩室神社の登山口から一汗かいて登り172mの城跡でもある山頂に立つ事が出来ました。
「日本列島縦断歩く旅」で雨降りの中を登った事が懐かしく思い出されました。
下山後バスの時間まで一時間以上あったので、行きに目に付いた岩室温泉のタクシー会社まで歩いて、夏山の返金があったお陰で奮発してタクシーで岩室駅に向かいました。
お陰で予定より1時間半早く富士に戻れそうでラッキーでした。

やっと姿を現してくれた「出羽富士」鳥海山

2013年08月04日 | モブログ
8月4日(日)の今日は、早起きして散歩に出かけると、「出羽富士」鳥海山が姿をやっと現してくれ、鱗雲の下の鳥海山の写真撮影を楽しむ事が出来ました。
朝食時に窓の外を見るとみるみる雲が掛かって来ましたが、ジャンボタクシーで酒田駅に向かう途中で、親切な運転手さんが、頭の雲が取れた鳥海山が田んぼ越しに見える所で車を止めてくれて、鳥海山をバックに記念写真のシャッターを押してもらうことが出来ました。
酒田駅について時間があったので、本間美術館と本間家旧本邸を訪れ庭園の眺めも楽しむ事が出来ました。
田んぼ越しの「出羽富士」鳥海山

鳥海山から大雪渓を経て滝ノ小屋へ

2013年08月03日 | モブログ
8月3日(土)の今日は、御本社御室から、七高山(2230m)、行者岳、付拝山、大雪渓、河原宿、滝小屋を経て滝小屋入口Pまで歩き、ジャンボタクシーで湯ノ台温泉に運んでもらい鳥海山荘に泊まりました。
今朝も霧雨の天気で稜線上は強風の歓迎となり展望は楽しめませんでしたが、「日本列島縦断歩く旅」で登った時は悪天候で立ち寄れなかった七高山の山頂に立つ事が出来、下るに従い天気がよくなり、コバイケソウの大群生が歓迎してくれ、大雪渓では涼しく下れました。
前回も泊まった鳥海山荘では、温泉と美味しい料理が歓迎してくれました。
コバイケソウの大群生

雪渓に落ちる白糸の滝