1月29日(土)の今日は、笠雲の掛かった富士山でしたが、天気が良くて暖かい1日でした。
今日は、昨年12月26日と先週1月23日に訪れた鎌倉の衣張山山歩で撮影した写真をアップします。
吾妻山公園で菜の花と富士山撮影を楽しんだ後二宮駅に戻り、東京行きの電車に乗って藤沢駅で下車し、江ノ電に乗って鎌倉駅へ行きました。
鎌倉駅からたくさんの人で大にぎわいの鶴岡八幡宮を経て平成の巡礼路を通って訪れた衣張山山頂はすこぶる展望が良くて、先客の人達が昼食タイムを楽しんでしました。
標高120mの衣張山山頂からは、鎌倉の海岸線や大船観音が見渡せ、この日は富士山が雲隠れしていましたが、12月26日に訪れた時は富士山が姿を現して歓迎してくれました。
この日は、登ってきた道を引き返し、鶴岡八幡宮を経て鎌倉駅に戻りました。
1月26日(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1b/b74539d038ebb892d365803cc41766ff.jpg)
①江ノ電の電車の車窓より眺めるすれ違う江ノ電の電車(HDRアート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/29/63b71acad4c1c667d7d6fa80b0a65816.jpg)
②終点の鎌倉駅で歓迎してくれたチューリップと江ノ電の電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c8/581f2a739b46562ee088b1a0be6cfc46.jpg)
③大勢の人で賑わう昼前の鎌倉八幡宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/610c2da28c4755db2e90785ecc4581ef.jpg)
④先客の人達で賑わう衣張山山頂(HDRアート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4a/5f05dee557e96ad1dd008fb8b7760e53.jpg)
⑤石仏と石塔が歓迎してくれる衣張山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/70/e21217d9649054145bf2e00f931456d6.jpg)
⑥衣張山山頂より眺める鎌倉の街並みと海岸線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b6/67d3f00f8e1c132602ad5bbc20894c86.jpg)
⑦衣張山山頂より眺める大船観音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/86/ce4509186e040f779435764458f23e23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/59/7ad9c628261dbc94b1d7ae4c2992c09c.jpg)
⑧鶴岡八幡宮で歓迎してくれた青空に映える白梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/e59254ec27facbe1369e21abe4b2ff47.jpg)
⑨大勢の人で賑わう鶴岡八幡宮の石段(HDRアート)
12月26日(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/f2f8925c72ef2f9a9e0e2f20ba7ae06b.jpg)
⑩衣張山山頂の富士山に見守られる石仏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/c3eff0dd2d79be4af02441d033a07695.jpg)
⑪衣張山山頂のより眺める富士山
<撮影データ>
撮影年月日:2011年1月23日(日)、2010年12月26日(日)
撮影地地図:江ノ電藤沢駅~鎌倉駅、鎌倉駅~鶴岡八幡宮~衣張山:神奈川県鎌倉市
<撮れたて富士山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/ec4e753056d6f42fe702c9285fce2c91.jpg)
岩本山で歓迎してくれた白梅と笠雲の富士山(1月29日、岩本山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/74/ff3c5706f33a0c282b306beff22f7775.jpg)
澄んだ青空に映える白い雲がたなびく富士山(1月31日、富士市中丸)
今日は、昨年12月26日と先週1月23日に訪れた鎌倉の衣張山山歩で撮影した写真をアップします。
吾妻山公園で菜の花と富士山撮影を楽しんだ後二宮駅に戻り、東京行きの電車に乗って藤沢駅で下車し、江ノ電に乗って鎌倉駅へ行きました。
鎌倉駅からたくさんの人で大にぎわいの鶴岡八幡宮を経て平成の巡礼路を通って訪れた衣張山山頂はすこぶる展望が良くて、先客の人達が昼食タイムを楽しんでしました。
標高120mの衣張山山頂からは、鎌倉の海岸線や大船観音が見渡せ、この日は富士山が雲隠れしていましたが、12月26日に訪れた時は富士山が姿を現して歓迎してくれました。
この日は、登ってきた道を引き返し、鶴岡八幡宮を経て鎌倉駅に戻りました。
1月26日(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1b/b74539d038ebb892d365803cc41766ff.jpg)
①江ノ電の電車の車窓より眺めるすれ違う江ノ電の電車(HDRアート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/29/63b71acad4c1c667d7d6fa80b0a65816.jpg)
②終点の鎌倉駅で歓迎してくれたチューリップと江ノ電の電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c8/581f2a739b46562ee088b1a0be6cfc46.jpg)
③大勢の人で賑わう昼前の鎌倉八幡宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/610c2da28c4755db2e90785ecc4581ef.jpg)
④先客の人達で賑わう衣張山山頂(HDRアート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4a/5f05dee557e96ad1dd008fb8b7760e53.jpg)
⑤石仏と石塔が歓迎してくれる衣張山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/70/e21217d9649054145bf2e00f931456d6.jpg)
⑥衣張山山頂より眺める鎌倉の街並みと海岸線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b6/67d3f00f8e1c132602ad5bbc20894c86.jpg)
⑦衣張山山頂より眺める大船観音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/86/ce4509186e040f779435764458f23e23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/59/7ad9c628261dbc94b1d7ae4c2992c09c.jpg)
⑧鶴岡八幡宮で歓迎してくれた青空に映える白梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/e59254ec27facbe1369e21abe4b2ff47.jpg)
⑨大勢の人で賑わう鶴岡八幡宮の石段(HDRアート)
12月26日(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/f2f8925c72ef2f9a9e0e2f20ba7ae06b.jpg)
⑩衣張山山頂の富士山に見守られる石仏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/c3eff0dd2d79be4af02441d033a07695.jpg)
⑪衣張山山頂のより眺める富士山
<撮影データ>
撮影年月日:2011年1月23日(日)、2010年12月26日(日)
撮影地地図:江ノ電藤沢駅~鎌倉駅、鎌倉駅~鶴岡八幡宮~衣張山:神奈川県鎌倉市
<撮れたて富士山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/ec4e753056d6f42fe702c9285fce2c91.jpg)
岩本山で歓迎してくれた白梅と笠雲の富士山(1月29日、岩本山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/74/ff3c5706f33a0c282b306beff22f7775.jpg)
澄んだ青空に映える白い雲がたなびく富士山(1月31日、富士市中丸)