東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

長閑な歩きが楽しめる鎌倉衣張山山歩

2011年01月29日 | 日帰り山歩・WALK
 1月29日(土)の今日は、笠雲の掛かった富士山でしたが、天気が良くて暖かい1日でした。

 今日は、昨年12月26日と先週1月23日に訪れた鎌倉の衣張山山歩で撮影した写真をアップします。
 吾妻山公園で菜の花と富士山撮影を楽しんだ後二宮駅に戻り、東京行きの電車に乗って藤沢駅で下車し、江ノ電に乗って鎌倉駅へ行きました。
 鎌倉駅からたくさんの人で大にぎわいの鶴岡八幡宮を経て平成の巡礼路を通って訪れた衣張山山頂はすこぶる展望が良くて、先客の人達が昼食タイムを楽しんでしました。
 標高120mの衣張山山頂からは、鎌倉の海岸線や大船観音が見渡せ、この日は富士山が雲隠れしていましたが、12月26日に訪れた時は富士山が姿を現して歓迎してくれました。
この日は、登ってきた道を引き返し、鶴岡八幡宮を経て鎌倉駅に戻りました。

1月26日(日)


①江ノ電の電車の車窓より眺めるすれ違う江ノ電の電車(HDRアート)


②終点の鎌倉駅で歓迎してくれたチューリップと江ノ電の電車


③大勢の人で賑わう昼前の鎌倉八幡宮


④先客の人達で賑わう衣張山山頂(HDRアート)


⑤石仏と石塔が歓迎してくれる衣張山山頂


⑥衣張山山頂より眺める鎌倉の街並みと海岸線


⑦衣張山山頂より眺める大船観音



⑧鶴岡八幡宮で歓迎してくれた青空に映える白梅


⑨大勢の人で賑わう鶴岡八幡宮の石段(HDRアート)

12月26日(日)


⑩衣張山山頂の富士山に見守られる石仏


⑪衣張山山頂のより眺める富士山

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年1月23日(日)、2010年12月26日(日)
  撮影地地図:江ノ電藤沢駅~鎌倉駅鎌倉駅~鶴岡八幡宮~衣張山:神奈川県鎌倉市

<撮れたて富士山>


岩本山で歓迎してくれた白梅と笠雲の富士山(1月29日、岩本山)


澄んだ青空に映える白い雲がたなびく富士山(1月31日、富士市中丸)


菜の花とちょっぴり富士山大歓迎の吾妻山公園@二宮町

2011年01月25日 | 富士山
 1月25日(火)の今日も、天気が良くて暖かい1日で、富士山は昼休みに頭を雲の中に出して姿を現してくれました。

 今日は1月23日(日)に菜の花と富士山が楽しめる二宮町の吾妻山公園で撮影した写真をアップします。

 富士駅発6:04の電車に乗り、熱海駅で電車を乗り換えて二宮駅に7:26に到着すると大勢の人でごった返しており、何か行事でもあるのかなと思ったら、湘南国際マラソンに参加するランナー達でした。
 二宮駅を出発し、一汗かいて吾妻山公園に7:47到着すると、雲がかかり始めた富士山が姿を現して歓迎してくれました。
始発電車で来ていたら雲が掛かる前の富士山が撮影できたのにと思うとちょっぴり残念でした。
 吾妻山公園の菜の花は見頃を迎えており、富士山が雲の中から姿を現してくれるまで菜の花の撮影を楽しみました。富士山が現れるまで待ったかいがあって、うっすらながらも富士山が姿を現して歓迎してくれ、時間が経つにつれてカメラマンも増殖しました。


①二宮駅の駅舎の中から眺める吾妻山


②吾妻山公園の道中に眺める海より昇る朝日(HDRアート)



③吾妻山公園に到着早々歓迎してくれた展望台より眺める富士山


④展望台より眺める大山などの丹沢の山々


⑤辺り一面菜の花の吾妻山公園展望台付近(HDRアート)


⑧青空に映える菜の花


⑦頭を雲の中から出してくれた菜の花越しの富士山



⑥菜の花越しの街並みと相模湾の眺め


⑨待った甲斐があって姿を現してくれた菜の花越しの富士山


⑩菜の花越しの富士山撮影を楽しむたくさんのカメラマン(HDRアート)

<撮影データ>
  撮影月日:2011年1月25日(日)
  撮影場所:二宮駅~吾妻山公園:神奈川県二宮町

<参照HP> 吾妻山公園:湘南二宮町

<撮れたて富士山>


 今日も1日中好天気の1日で、日が暮れる寸前の富士山を撮影することが出来ました。(1月26日、富士市中丸)


 今日も1日中好天気で、昼休みの散歩時は、白い噴煙をあげているような白い雲のたなびく富士山が歓迎してくれました。(1月27日、富士市中丸)


 今日は、少し寒い1日でしたが、朝の通勤時に富士山が姿を現して歓迎してくれました。(1月28日、富士市中丸)

梅の花と富士山が歓迎してくれた1週間ぶりの岩本山

2011年01月22日 | 富士山
  

 1月22日(土)の今日は、午後から用事があったので、8:30過ぎに自転車で実相寺まで行き、1週間ぶりの岩本山を訪れました。
 1週間好天気が続いたので、早咲きの梅の花がだいぶ咲いており、富士山も姿を現して歓迎してくれ、梅の花を入れた富士山撮影をたっぷりと楽しむことが出来ました。

1.紅梅と富士山













2.白梅と富士山





<撮影データ>
  撮影月日:2011年1月22日(土)
  撮影場所: 実相寺~岩本山(静岡県富士市)

<撮れたて富士山>


 今日も青空の下、姿を現してくれた昼休みの富士山(1月24日、富士市中丸)

早咲きの梅の花が歓迎してくれた岩本山

2011年01月20日 | 富士山
 1月20日(木)の今日も朝から好天気の1日でした。

 今日は、1月15日(土)に梅の花の偵察に訪れた岩本山で撮影した写真をアップします。
 曇り空ででしたが、富士山がうっすらと姿を現してくれ、早咲きの梅の花も咲いて歓迎してくれました。


①早咲きの梅の花のアップ


②早咲きの梅の花とうっすらと姿を現してくれた富士山

<撮影データ>
  撮影月日:2011年1月15日(土)
  撮影場所: 実相寺~岩本山(静岡県富士市)

<撮れたて富士山>


 朝の通勤時に姿を現して歓迎してくれた富士山(1月20日、富士市中丸)

富士山と桜と梅と水仙とみかんが歓迎してくれた久々のさった峠

2011年01月17日 | 日帰り山歩・WALK
1月17日(月)の今日は、朝から好天気の1日で、富士山が1日中姿を現して歓迎 してくれました。

 今日は、1月16日(日)に久々に東海道本線興津駅から旧東海道のさった峠を訪れて由比駅まで歩た道中に撮影した写真をアップします。
 電車の中からは冬晴れの富士山が綺麗に見えて期待してさった峠を訪れました。
 さった峠に到着した時に、ギリギリセーフで雲に隠れる前の富士山の歓迎を受ける事が出来ました。 
 さった峠周辺の日だまりはとても暖かく、桜の花に始まり、梅の花、海沿いに咲く水仙の花の歓迎を受けました。
 さった峠周辺はみかん畑があり、あちこちで無人市の100円みかんがあり、途中2箇所で100円みかんをゲットしました。
 由比駅そばのみかんは200円で途中でゲットして良かったです。

 
①スタートの駅の興津駅(HDRアート)


②興津にある大きな宗像神社(HDRアート)


③さった峠の麓に向かって走る東海道本線の電車(HDRアート)


④ポカポカ陽気で歓迎してくれたさった峠


⑤さった峠で歓迎してくれた富士山


⑥早くも咲いて歓迎してくれた桜の花


⑦桜の花に負けじと咲いていた梅の花


⑧青い海に見守られて咲く水仙の花


⑨美味しそうに実ったみかんの下の遊歩道


⑩さった峠展望台より眺める麓を走る小さな電車と富士山


⑪由比宿にあるランプの博物館


⑫ゴールの由比駅で歓迎してくれる大きな桜エビ(HDRアート)

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年1月16日(日)
  撮影地地図:興津駅~さった峠~由比駅:静岡県静岡市


<撮れたて富士山>


 青空にくっきりと姿を現してくれた昼休みの富士山(1月17日、富士市中丸)


 今日も曽空にくっきりと姿を現してくれた昼休みの富士山(1月18日、富士市中丸)


 3に続けて昼休みに姿を現して歓迎してくれた富士山(1月19日、富士市中丸)

毎月恒例の満観峰縦走山歩+おまけの静岡ホビーフェア ガンダム像

2011年01月14日 | 満観峰縦走
 1月14日(金)の今日は、定時後に会社の人の送別会があり、久々に歩いて出勤し、おなじみの場所に立ち寄ると富士山も綺麗に見えました。

 今日は、1月9日(日)に毎月恒例通算149回目の満観峰縦走山歩を東海道本線用宗駅(9m)~用宗海岸~花沢山(450m)~満観峰(470m)~丸子富士(450m)~朝鮮岩(330m)~安倍川駅(10m)の恒例コースで楽しんだ写真と、朝鮮岩での出会いをきっかけに訪れた静岡ホビーフェアのガンダム像の写真をアップします。
 風が強く少し寒かったけど天気が良くて富士山が綺麗に見えました。
 朝鮮岩で出会った麓の丸子に住む73歳になると言うデジタル一眼キャノンEOS7Dと立派な三脚を持って朝鮮岩に登ってきた人から、新幹線と富士山の絶好の撮影ポイントと、東静岡駅そばで行われている静岡ホビーフェアの目玉のガンダム像と富士山をペアで撮れる場所を教えてくれ、ライトアップが明日までと言うことを教えてくれました。
 せっかくなので、丸子へ下山後、用宗駅近くの高台にある新幹線と富士山の撮影ポイントへ向かっていると朝鮮岩で会った人が後からバイクで追いかけてきて登り口にある神社まで案内してくれて、迷うことなく撮影ポイントを訪れることが出来て、撮影を楽しみました。
 撮影を満喫後、用宗駅まで歩き電車で東静岡駅まで行き、初めてガンダム像と対面し、富士山とガンダム像を入れて写真を撮っていたら、朝鮮岩の人が再び現れて、もっといい撮影ポイントを案内してくれ、そこで一緒に撮影を楽しむことが出来ました。
 富士山は残念ながら焼けてくれませんでしたが、ライトアップされたガンダム像の写真撮影を撮ることが出来ました。

1.満観峰縦走山歩


①今回ゴールの駅ともなったスタート地点の用宗駅(HDRアート)


②おなじみの花沢山登山口への道中眺める新幹線と富士山


③自然の額縁の中の富士山(HDRアート)


④満観峰より臨む富士山



⑤朝鮮岩より臨む富士山


⑥教えてもらった用宗駅近くの撮影ポイントより眺める富士山を背景に走る新幹線


⑦教えてもらった用宗駅近くの撮影ポイントより眺める富士山を背景に走る東海道本線の電車


2.静岡ホビーフェア ガンダム像


⑧初めてお目に掛かった高さ18mの大きなガンダム像



⑨背比べをする富士山とガンダム像(HDRアート)



⑩闇夜に浮かぶガンダム像(HDRアート)

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年1月14日(日)
  撮影地地図:用宗駅~満観峰縦走路~丸子~用宗駅(静岡市)静岡ホビーフェア会場:東静岡駅北側


<参照HP> 静岡ホビーフェア


<撮れたて富士山>


 朝の徒歩通勤時に歓迎してくれた富士山(1月14日、富士市中丸


 富士駅へ向かう途中に歓迎してくれた朝のくっきり富士山(1月16日、富士駅近く)

富士山大歓迎の岩殿山

2011年01月11日 | 富士山
 1月11日(火)の今日は、朝の通勤時に雲がかかっていたものの富士山が姿を現して歓迎してくれました。朝晩は冷え込みましたが、日中はお日様が元気で暖かくなりました。

 今日は、1月8日(土)に青春18切符を使って、山梨県に遠征し、春は桜の名所となる岩殿山を訪れた写真をアップします。
 富士駅発5:22の身延線の始発列車に乗り、8:06に到着した甲府駅で途中下車し、甲府城跡を訪れると快晴の天気で、富士山も頭を出して歓迎してくれました。
 甲府駅に戻り、8:48発の八王子行きの電車に乗り、大月駅には9:36に到着しました。
大月駅を出発し踏切に差し掛かると遮断機が降りはじめ、しばらくして上り列車が通過したら今度は下り列車がやってきて通過するまで待ち、やっと渡れると思ったら再び上り列車がやってきて、長い時間待たされましたが、踏切を通過する列車の写真撮影を楽しむことが出来ました。
 岩殿山の登り口を直ぐの所に丸山公園があり、ここからは富士山を背景の大月の街の眺めを楽しむことが出来ました。
 登山道を登っていくに従い富士山が存在感を増して行き、途中女性のグループが休憩していた所が富士山の眺めが良かったので、立ち止まり写真を撮っていたら、おこぼれのアッルバイをご馳走になり美味しく頂くことが出来ました。
 岩殿山の展望所にからはりっばな富士山が大歓迎してくれ、休憩舎で富士山を眺めながら早い昼食を取ました。
 電波塔に占領されたピークを踏んだ跡、七社権現洞窟、岩殿円通寺跡を経て、まだ訪れたことの無かった日本三奇橋の猿橋まで足を延ばし猿橋駅まで歩き14:14に到着しました。
猿橋駅発14:47の列車に乗り、甲府駅で身延線の列車に乗り換えて富士に戻りました。
 橋脚を使わずに両岸から張り出した四層のはね木のみで支えられている猿橋は安藤広重の「甲陽猿橋之図」にも描かれており、訪れた甲斐がありました。
 快晴の天気に恵まれ富士山が大歓迎してくれた1日でした。


①大月駅と背後の岩殿山


②遮断機が降りっぱなしで撮影できた列車(HDRアート)


③なつかしいオロナミンCの大村昆の看板(HDRアート)


④バードウォッチャーがいた丸山より眺める富士山(HDRアート)


⑤丸山より見上げる岩殿山


⑥岩殿山への道中眺める自然の額縁の中の富士山


⑦広々とした岩殿山展望所と富士山(HDRアート)


⑧岩殿山展望所よりのパノラマ展望


⑨岩殿山展望所より眺める富士山







⑩日本三奇橋のひとつの猿橋(HDRアート)

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年1月8日(土)
  撮影地地図:中央線大月駅~岩殿山~猿橋~猿橋駅:山梨県大月市

<撮れたて富士山>


 昼休みに姿を現してくれた富士山。 今日は昨日より暖かく富士山の冠雪もだんだんと少なくなって来ました。(富士市中丸、1月12日)


 朝の通勤時に歓迎してくれた富士山。 今日も比較的暖かい1日でした。(富士市中丸、1月13日)

仕事始めを歓迎してくれた富士山

2011年01月05日 | モブログ
 1月5日(水)の今日は、2011年の仕事始めの1日で、冬晴れの天気に恵まれ1日中富士山が姿を現して歓迎してくれました。
 正月休みの期間中富士のほうは天気が良かったようで、冠雪が少し少なくなっていました。


①朝の通勤時に歓迎してくれた今年初見の富士山


②昼休みに訪れた田子の浦堤防道路っより臨む富士山 

<撮影データ>
  撮影月日:2011年1月5日(水)
  撮影場所:静岡県富士市

<撮れたて富士山>


 朝の通勤時に今日も歓迎してくれた雲と共演の富士山(富士市中丸、1月6日)


 今日も朝の通勤時に姿を現して歓迎してくれた富士山(富士市中丸、1月7日)

「都富士」比叡山を楽しみに宝ヶ池ウォーク

2011年01月04日 | ふるさとの富士
1月4日(火)正月休み最後の今日は、始発のバスで倉敷駅に行き、青春18切符を使って倉敷駅発7:55の列車に乗り、相生駅、姫路駅、京都駅で乗り換えて奈良線東福寺駅まで行き、出町柳駅で電車を乗り換えて叡山電鉄宝ヶ池駅で12:20に下車しました。
宝ヶ池駅から宝ヶ池を訪れて「都富士」比叡山の撮影を楽しみ修学院駅まで歩き14:52に歩きを終えました。
宝ヶ池周辺は残雪が残っている所があり、冷え冷えとしており、一時小雨も降りましたが直ぐに止んでくれて、青空も覗いて来て、「逆さ都富士」や雪を入れて写真を撮ることが出来て訪れた甲斐がありました。
京都駅から新快速に乗り、米原で豊橋行きの電車に無事座れたので豊橋駅まで青春18切符を使い、豊橋駅から静岡駅間は新幹線の助けを借りて帰りました。
長かった7日間35万歩を超える思い出いっぱいの正月休みの歩く旅が無事に終わりました。
アップした写真は、宝ヶ池湖畔より眺める「都富士」比叡山です。

今日の万歩計 14259歩

鴨川越しに望む「都富士」比叡山


宝ヶ池と「都富士」比叡山その1


宝ヶ池と「都富士」比叡山その2


宝ヶ池と「都富士」比叡山その3


鴨川と「都富士」比叡山

広島湾の大展望が歓迎してくれた日浦山山歩

2011年01月03日 | モブログ
 1月3日(月)の今日は、博多駅発6:04のひかりに乗り、広島駅で下車し、山陽本線の電車に乗り換えて海田市駅で下車し、7:46に歩きを開始し、海田市駅~大師寺~日浦山(346m)~観音免公園~安芸中野駅のコースを歩き12:09に歩きを終えました。
大阪止まりの博多駅発6:04のレールスターひかりの自由席はガラガラで早起きした甲斐がありました。
 最初に訪れた弘法大師像の立つ大師寺は高くそびえ色鮮やかな立派な社殿で、高台にあり眺めが良くてすっかり長居をしてしまいました。
 ミニ四国八十八カ所の石仏の歓迎を途中まで受けながら進み、高度が上がると広島湾の展望が開けて来て、気持ち良い日だまりウォークを楽しみながら最後の岩を伝い登ると標高346mの山頂に9:42に到着しました。日浦山山頂からの展望は素晴らしいの一言で、青空の下「絶景かな!」の広島湾の展望が広がり、「安芸の小富士」似島や宮島も姿を現して歓迎してくれました。
 早い昼食タイムを取りながらたっぷりと大展望を満喫し、大クスノキが歓迎してくれた観音免公園に下山しました。
 川沿いの旧山陽道に入ると中野須走りの出迎えの松跡の松が歓迎してくれ盛り沢山楽しめてポカポカ陽気に恵まれ久々に雪の無い歩きでした。その後鈍行列車を乗り継ぎ倉敷駅行き、児島駅のバスに乗って最寄りのバス停で下車して高台にある墓参りをして実家に歩いて戻りました。
倉敷は意外と寒いです。
アップした写真は、弘法大師像が歓迎してくれた大師寺です。
今日の万歩計 27765歩

日浦山登山口にある大師寺参道入口

大師寺で歓迎してくれた日の出

大師寺の立派な社殿

大師寺よりの展望

日浦山登山道より眺める眼下の大師寺と展望

日浦山346mの山頂標識

日浦山山頂よりの広島湾の展望

日浦山山頂より眺める「安芸の小富士」似島

日浦山山頂より眺める山陽新幹線がトンネルの中を走る洞所山方面の展望

日浦山よりの北東方面の展望

海田観音免の大クスノキ

旧山陽道中野砂走り出迎の松跡の松の木