東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

「薩摩富士」開聞岳大満喫の大晦日ウォーク

2011年12月31日 | ふるさとの富士
12月31日(土)大晦日の正月休みの旅3日目の今日は、宿で朝食をご馳走になって、7:20に出発し、大泊バス停まで歩いて、8:20のバスに乗り、フェリー出発の時間まで1時間45余りあったので根占港の途中の馬場川バス停で下車し、建部神社を経て海岸に出て、開聞岳の眺めを楽しんで根占港に行きました。
根占港発11:00のフェリーで山川港に向かいました。フェリーの中からも開聞岳の眺めを楽しむことが出来ました。
山川駅発の枕崎駅行きの列車の時間まで1時間30分余りあったので、番所鼻に寄り道をして山川駅まで歩きました。番所鼻では、対岸を走る列車が指宿のほうへ走って行くのが見えました。
山川駅発13:24の列車に乗り、本土最南端駅の西大山駅で下車すると、開聞岳と列車を入れて写真を撮ろうと、たくさんの人で賑わっており、近くには売店が出来ており、車で撮影にやって来た人達もいて大人気の駅となっていました。
次の枕崎行きの列車まで2時間45分もあったので、開聞岳の眺めを楽しみながら長崎鼻まで歩きました。
予想外に歩きがいがあり、海越しの開聞岳の眺めが楽しめる長崎鼻でのんびりと過ごすことにして、開聞駅に向かう最終バスまで、竜宮神社を訪れたり、灯台やその先に続く海岸に足を延ばし、心ゆくまで開聞岳の眺めを楽しむことが出来ました。
ひっそりとしていた佐多岬と違い長崎鼻は、開聞岳の恩恵を受けてたくさんの人達で賑わっていました。
16:45の池田湖行きのバスに乗り、開聞駅前バス停で下車し、途中にあったコンビニの開店時間偵察に行って、17:29の列車に乗り込み枕崎駅には18:14に到着しました。
日本最南端の始発・終着駅の枕崎駅では、イルミネーションが歓迎してくれました。
駅近くのスーパーで食料を調達してから徒歩5分のビジネスホテルに向かいました。
大晦日の今日は、「薩摩富士」開聞岳大満喫の1日でした。

〈写真〉
バスの中より眺める海に浮かぶ開聞岳

根占港へやってきた山川港行きフェリー

フェリーの中より眺める開聞岳

山川駅に向かう途中遭遇した一度参加したことのある指宿菜の花マラソン34キロ地点の標識

日本最南端の有人駅の山川駅

日本最南端の駅の西大山駅に止まる列車と開聞岳

長崎鼻への道中歓迎してくれた海のような畑越しの開聞岳

長崎鼻への道中歓迎してくれた美味しそうな野菜畑越しの開聞岳

長崎鼻で歓迎してくれた砂浜越しの開聞岳

たくさんの人で賑わう竜宮神社の鳥居と開聞岳

下の海岸より眺める薩摩長崎鼻灯台

長崎鼻の海岸より眺める打ち寄せる波と開聞岳

本土最北端の「宗谷岬」到達記念に本土最南端の「佐多岬」再訪

2011年12月30日 | モブログ
12月30日(金)の正月休み2日目の今日は、鹿児島中央駅発6:19の始発列車に乗り終点の山川駅で下車し、歩いたら間に合わないのでタクシーを利用して山川港に行き、8:00発のフェリーに乗って大隈半島の根占港に8:50に到着しました。
佐多岬入口の大泊行きのバスは、調べた時は10:53で、次の山川港10:00発のバスだと間に合わないので8時のフェリーでやってきましたが、12月25日にダイヤ改正があり、11:18に変更になっていて10時のフェリーでも余裕で間に合う時間になっていました。思わぬ25分のおまけの時間をもらったので、名前の気に入った立神BSまで歩くことにしました。
天気が良くて海を見ながら歩き、少し早めに到着したので、バス停の前にある南隅路ねじめ立神公園で海を眺めなかまら少し早い昼食タイムを楽しみました。
11:35にやって来たバスに乗り込み、最後はひとりぼっちとなり大泊バス停には12:08に到着しました。
バスを降りると、大泊郵便局があり、風景印をゲット出来、佐多岬の5枚入りの絵はがきが250円で2種類置いていたので、2つ共購入すると、50円切手が10枚付いていたのでびっくりしました。10枚の絵はがきは無料で手に入った感じで気前の良い郵便局で嬉しい気分で佐多岬に向かってスタートしました。
23年前は有料道路だった佐多岬ロードパークの道は無料化されていましたが、本日の宿のある田尻に新しく関所が設けられており、佐多岬展望公園への入園料として500円也を歩行者からも徴収するようになっていました。
31度線を通って駐車場のあるトンネル入口に到着し、トンネルを抜けて佐多岬の敷地に入り、御崎神社を経て23年前は無かった展望台へ昇り、展望台の上から佐多岬灯台のを始めとする展望を楽しめ、ここで気持ち良い眺めを楽しみながら長居をしました。
昔訪れた時に比べ人が少なく、最北端の宗谷岬に比べると、寂しい感じがしましたが、懐かしの佐多岬の看板と佐多岬灯台を入れて23年前と同じように好天気に恵まれて記念写真を撮ることが出来ました。
来た道を田尻まで引き返し、本日の宿の民宿なぎさには16:30に到着しました。
本来なら大晦日に備えて休みにする所を泊めてもらう事が出来てラッキーでした。

〈写真〉
鹿児島中央駅から山川駅まで運んでくれた指宿枕崎線の列車

山川港から根占港へ向かうフェリーの中より眺める「薩摩富士」開聞岳

薩英戦争砲台跡

本土最南端郵便局の大泊郵便局

本土最南端の小学校の大泊小学校

田尻に出来た関所の佐多岬展望公園の入園券売り場

佐多岬への道中にある31度線

佐多岬への道中より眺める佐多岬展望台~佐多岬灯台

本土最南端の公衆電話ボックス

佐多岬にある本土最南端の神社の御崎神社

佐多岬展望台より眺める佐多岬灯台

昭和64年1月3日と変わらぬ佐多岬の看板と灯台を入れて写真が撮れる記念写真スポット

273座目となった人吉の富士山「相良富士」高山を訪ねて

2011年12月29日 | ふるさとの富士
12月29日(木)の今日は、昨日仕事を終えて列車に飛び乗り博多に泊まったおかげで、博多駅発5:13の始発の鈍行列車に乗ることが出来ました。
大牟田駅、新八代駅、人吉駅で列車を乗り換えて、10:48に到着したくまがわ鉄道あさぎり駅で下車して、「相良富士」高山に登り、おとどめ幸福駅まで歩きました。
 朝の電車の中は寒かったけど、あさぎり駅に到着するとポカポカ陽気となり、球磨川に沿って「相良富士」の眺めを楽しみながら歩き、高山運動公園からハイキング道を通って祠のある「相良富士」高山(275m)の山頂には12:42に半袖のTシャツ1枚で到着し「ふるさとの富士」登頂273座目の山となりました。温度計を見ると23℃もありびっくりしました。 
 山頂からの眺めを楽しみながら昼食を取り13:06に下山を開始して、来た道を途中まで引き返し球磨川に沿って「相良富士」の眺めを楽しみながら歩き、おとどめ幸福駅には14:29に到着しました。
 人吉温泉行きの列車は15:55でたっぷり時間があったので、売店で幸福駅の記念切符を買ったり、近くの高台にある岡留熊野座神社を訪れてのんびりと過ごしました。
 おかどめ幸福駅発15:51の電車に乗り、人吉駅、新八代駅で列車を乗り換えて、新幹線の助けを借りて本日の宿のある鹿児島中央駅には18:41に到着しました。
 日が傾いてくるとヒンヤリとしてきましたが雪の大歓迎だった去年の年末の九州横断の時の寒さが嘘のようなポカポカ陽気の1日でした。

〈写真〉

新八代駅から人吉駅まで運んでくれた九州横断列車の特急くまがわ1号


人吉駅からあさぎり駅まで運んでくれたくまがわ鉄道の列車


球磨川越しに眺める「相良富士」高山


「相良富士」高山山頂の祠


「相良富士」高山山頂よりの眺め


日向ぼっこをする牛達と「相良富士」高山


めでだい名前のおかどめ幸福駅の駅舎


新八代駅から鹿児島中央駅まで運んでくれた九州新幹線さくら

青春18切符を使って「三浦富士」富士山~三浦海岸

2011年12月27日 | ふるさとの富士
 12月27日(火)の今日は、昨日よりはちょっぴり暖かい1日で朝の通勤時は富士山が姿を現してかんげいしてくれました。

 今日は、12月24日(土)に青春18切符の3枚目を使って、久里浜駅まで行って、京急に乗り換えて津久井浜駅で下車して、「三浦富士」富士山(183m)~砲台山(206m)~武山(200m)の山歩を楽しんで、津久井浜に出て、気持ち良い海岸線ウォークを楽しんで三浦海岸駅まで歩いた時の写真をアップします。
 電車の中は、少し寒かったけど、日が当たるハイキング道はポカポカ陽気でした。
 三浦富士に到着すると、ランナーの集団がいてびっくりしました。
 三浦富士山頂からは富士山は雲の中でしたが、気持ち良い展望を楽しむことが出来ました。
武山山頂の展望台からも展望が楽しむことが出来ました。
 津久井浜の海岸線は、砂浜に白い波が打ち寄せキラキラと光ってとても綺麗で、対岸の房総半島の鋸山なども見渡せました。
 三浦海岸では砂浜でたくさんの大根が干されていて、美味しそうでした。


①三浦富士への道中歓迎してくれた畑風景 


②祠のある三浦富士山頂


③三浦富士山頂よりの眺め


④砲台山山頂


⑤武山山頂よりの眺め


⑥麓より眺める畑越しの三浦富士





⑦白い波が打ち寄せる三浦海岸





⑧美味しそうな三浦海岸の砂浜の干し大根


⑨三浦海岸の砂浜をを散歩する人


⑩レトロなオロナミンCのホーロー看板


<撮影データ>
  撮影年月日:2011年12月24日(土)
  撮影地地図:津久井浜駅~「三浦富士」富士山~武山~三浦海岸駅:神奈川県横須賀市

<撮れたて富士山>


 朝の通勤時に歓迎してくれた富士山(12月27日、富士市中丸)

富士山歓迎の野辺山高原飯盛山日だまりハイク

2011年12月23日 | 日帰り山歩・WALK
 12月23日(金)の今日は、残念ながら曇り空の肌寒い1日でした。
 今日は、12月18日(日)に青春18切符を使い、身延線の始発電車に乗って、甲府駅、小淵沢駅で列車を乗り換えて、小海線清里駅で下車して、楽しんだ飯盛山山歩の写真をアップします。
 富士駅発5:22の身延線の始発の列車に乗り、甲府駅で待ち時間があったので甲府城跡を訪れ、甲府駅に戻って中央本線の電車に乗って小淵沢駅に行き、小海線の列車に乗り換えてスタート始点の清里駅には10:20に到着しました。
 清里駅(1280m)から飯盛山(1653m)を訪れて、平沢山(1653m)、平沢峠(1440m)、しし岩、JR鉄道最高地点(1396m)を経て野辺山駅(1340m)まで歩きました。
 身延線の内船駅から身延駅間はまだ開通してなくて代行バスで移動しました。
清里駅周辺は寒かったけど登山道に入ると残雪はあったものの風がなくて、日向はポカポカで暖かかく、1653mの飯盛山の山頂は風があったものの日が差してお日様に近づいたので、そんなには寒くありませんでした。
 八ヶ岳は頭に雲がかかっていましたが、富士山がとても綺麗に見えました。
 1653mの平沢岳からも、飯盛山が並んで富士山が見えました。
天気に恵まれて気持ち良い日だまりハイクが楽しめた1日でした。


①スタート地点の清里駅にあるSL














②1653mの飯盛山山頂よりの見事な展望


③平沢山への道中より眺める飯盛山と富士山


④平沢山山頂より眺める飯盛山と富士山


⑤平沢峠への下りより眺める残雪越しの八ヶ岳


⑥しし岩より眺める野辺山電波天文台


⑦JR線最高駅の野辺山駅にやって来た電車

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年12月18日(日)
  撮影地地図:小梅線清里駅~飯盛山~野辺山駅:山梨県北杜市~長野県南佐久郡南牧村

<撮れたて富士山>


 噴煙のような雲がたなびく昼休みの富士山(12月26日、富士市中丸)


 岩本山からの帰りに頭の雲が取れて姿を現してくれた富士山(12月25日、富士市松岡)

冬晴れに映える冠雪の富士山に誘われて富士川~かりがね堤~岩本山

2011年12月19日 | 富士山
 12月19日(月)の今日は、富士山に雲が掛かっていたものの、暖かい好天気の1日でした。

 今日は、12月17日(土)午前中に年賀状の作成が終わって一段落ついて午後から冠雪の富士山に誘われて訪れた富士川、かりがね堤、岩本山で撮影した富士山の写真をアップします。
 冬晴れの快晴の天気に恵まれ、冠雪の富士山がとても綺麗でした。





①富士川橋より眺める富士川と富士山









②かりがね堤より眺める富士山


③かりがね堤より眺める富士山と岩本山





④岩本山より眺める富士山

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年12月17日(土)
  撮影地地図:富士川大橋~かりがね堤~岩本山:静岡県富士市

<撮れたて富士山>


 昼休みのちょっぴり笠雲の富士山(12月21日、富士市中丸)
 

 くっきりと姿を現してくれた朝の通勤時の富士山(12月20日、富士市中丸)

青春18切符を使って鎌倉衣張山へ

2011年12月16日 | 日帰り山歩・WALK
 12月16日(金)の今日は、午後から風が強くなったものの富士山が姿を現してくれました。
今日は、12月11日(日)に青春18切符を使って訪れた鎌倉で撮影した写真をアップします。
 鎌倉駅を出発し、鶴岡八幡宮を経て衣張山を訪れました。 
朝早く訪れた鶴岡八幡宮は、まだ掃除の真っ最中で、昼間の賑わいが嘘のように静かでした。
 衣張山山頂からは富士山景色を楽しむことが出来、帰りに再び立ち寄った鶴岡八幡宮では結婚式に遭遇しました。
 富士に戻る途中に国府津駅で途中下車して、曽我梅林方面へと続くハイキング道の途中迄行き新幹線を入れて富士山撮影を楽しむことが出来ました。


①大船へと向かう電車の車窓より眺める日の出


②鶴岡八幡宮の池に写る逆さ紅葉


③人が少なく静かさやの世界だった鶴岡八幡宮





④衣張山より眺める富士山


⑤衣張山より眺める大船観音


⑥衣張山を下った公園の紅葉&黄葉


⑦帰りに再び立ち寄った鶴岡八幡宮で遭遇した結婚式


⑧鶴岡八幡宮のちょっぴり楽しめた紅葉





国府津駅で途中下車して訪れたハイキング道よりの海展望と富士山展望


<撮影データ>
  撮影月日:2011年12月11日(日)
  撮影場所:鎌倉駅~鶴岡八幡宮~衣張山:神奈川県鎌倉市国府津駅~富士山展望所:神奈川県小田原市

<撮れたて富士山>


 甲府城跡より眺める朝の富士山(12月18日、山梨県甲府市)


 みかん畑と茶畑越しの富士山(12月17日、富士市岩本)



 雲が中腹に沸いてきた昼休みの散歩時の富士山(12月16日、富士市中丸)

富士山大歓迎の満観峰縦走山歩

2011年12月13日 | 満観峰縦走
 12月13日(火)の今日も、朝から好天気の1日で機嫌良く富士山が姿を現してくれた1日でした。

 今日は、12月10日(土)に楽しんだ毎月恒例通算159回目の満観峰縦走山歩で撮影した写真をアップします。。
 東海道本線用宗駅~用宗海岸~花沢山(450m)~満観峰(470m)~丸子富士(450m)
~朝鮮岩(330m)~安倍川駅のおなじみのコースを歩きました。
 快晴の冬晴れの天気に恵まれて冠雪の富士山があちこちで姿を現して歓迎してくれました。


①用宗駅の駅舎の中より眺める富士山


②用宗海岸より眺める漁を終えての帰る漁船


③石部トンネルを抜けて日本坂トンネルへ向かう新幹線と富士山


④満観峰縦走路の花沢山付近より眺める富士山


⑤満観峰縦走路より眺める丸子富士と真っ白な南アルプスの山々


⑥満観峰縦走路よい眺める「丸子富士」と富士山





⑦満観峰山頂より眺める富士山





⑧朝鮮岩山頂より眺める富士山


⑨丸子への下りの途中に眺める富士山


⑩安倍川駅より眺める富士山

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年12月10日(土)
  撮影地地図:用宗駅~満観峰縦走路~安倍川駅(静岡市)

<撮れたて富士山>


 笠雲が掛かって歓迎してくれた朝の通勤時の富士山(12月14日、富士市中丸)


 1日中機嫌良く姿を現した昼休みの富士山(12月13日、富士市中丸)

富士山に誘われて途中下車して大嵐山へ

2011年12月08日 | 富士山
 12月8日(木)の今日は、朝は曇り空でほんのちょっぴり富士山が姿を現してくれましたが、午後から雨降りとなりました。

今日は、12月4日(日)に修善寺の紅葉を楽しんだ後、三島駅へ戻る途中に電車の車窓から富士山が綺麗に見えたので、原木駅で途中下車して訪れた日守り山公園の大嵐山で撮影した写真を中心にアップします。
 191mの大嵐山山頂からは狩野川を前景の富士山の眺めをたっぷりと楽しむことが出来ました。


①石堂橋の橋のフレームの間に姿を現した富士山


②石堂橋より眺める狩野川と富士山


③日守より眺める富士山


④大嵐山への登りの道中より眺める滑り台と富士山







⑤大嵐山山頂より眺める富士山


⑥大嵐山の下りより眺める富士山


⑦ 大場駅への道中より眺める富士山


<撮影データ>
  撮影月日:2011年12月4日(日)
  撮影場所:原木駅~大嵐山~大場駅:静岡県伊豆の国市

<撮れたて富士山>


 冬晴れの朝の通勤時のくっきり富士山(12月12日、富士市中丸)


 富士川鉄橋を渡る電車より眺める富士山(12月10日、富士市)

 今年初めての紅葉狩りを楽しみに修善寺へ

2011年12月05日 | 紅葉
 12月5日(月)の今日も、昨日に引き続き好天気の1日で、朝の通勤時には冠雪した美しい富士山の姿を眺めることが出来ました。

 今日は、今年初めて紅葉狩りを楽しみに訪れた伊豆修善寺の写真をアップします。
 富士駅発7:08の東海道本線の始発電車に乗り込み、三島駅から伊豆箱根鉄道の電車に乗り換えて修善寺駅に行き、戸田行きのバスに乗ってもみじ林BSで下車し、もみじ林を訪れました。
 いつもは、もみじ林入口の観光バス駐車場はたくさんのバスが止まっていますが、天気が良いのにガラガラの状態で、暖秋の影響か、紅葉は今一歩でしたが、綺麗に紅葉している所もあり、昨日の雨できれいに雪化粧した富士山も姿を現してくれ、のんびりと散策を楽しみました。
 もみじ林からは、修善寺梅林を通って修善寺温泉に下り修禅寺を訪れました。
 行き帰りの三島駅行きの電車の中からも綺麗な富士山を眺めることが出来ました。












①修善寺もみじ林の紅葉あれこれ


②修善寺もみじ林の富士見台より眺める富士山





③修善寺温泉桂川沿いの紅葉





④修禅寺の紅葉

<撮影データ>
  撮影月日:2011年12月4日(日)
  撮影場所:修善寺もみじ林~修善寺温泉:静岡県伊豆市修善寺

<撮れたて富士山>


 昨日に続き美しい冠雪の姿を現してくれた朝の通勤時の富士山(12月5日、富士市中丸)