東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

『日本列島縦断歩く旅』その61 函館本線小沢駅~いわない温泉

2008年04月30日 | モブログ
4月30日(水)のGW5日目の今日は、札幌行きの急行「はまなす」が長万部駅に3:07に到着し、5:30頃まで仮眠して近くのコンビニで食料を調達して、小樽行きの6:12の始発の列車に乗り込み、前回のゴール地点の小沢駅に8:12に到着しました。
小沢駅を8:20に出発し、小沢神社、小沢〒、国富〒、共和簡易〒、幌似鉄道記念公園(旧岩内線幌似駅を再現)、西村計雄記念美術館、前田〒、岩内東山簡易〒、道の駅いわない、岩内高台〒、岩内〒、岩内漁港、岩内宮園簡易〒に立ち寄りながら22キロ余りの道のりを歩き高台にあるグリーンパークいわないに17:51に到着しました。曇り空で茨城に比べたら肌寒い天気でしたが、新記録の8つの郵便局に立ち寄り3つの風景印をゲット出来、最後に立ち寄った岩内宮園簡易〒では缶コーヒーをご馳走になったので記念切手を購入したらタオルを貰いました。
西村計雄記念美術館でも、コーヒーをご馳走になったり、ラベンダーの種をもらったりしました。
グリーンパークいわないは、岩内岳の麓にあり、だんだんと大きくなっていく雪化粧の岩内岳の眺めを楽しみながら歩きました。
ゴール後は温泉に入り疲れを取り美味しい夕食で元気を回復しました。
アップした写真は、グリーンパークいわない近くの牧場で歓迎してくれた馬達です。

『茨城徒歩紀行』4日目 下滝+春友運動公園~常陸太田駅

2008年04月29日 | モブログ
4月29日(火)のGW4日目の今日は、『茨城徒歩紀行』4日目で、朝の散歩で横川鉱泉の宿から徒歩5分の下滝の散策をみんなで楽しみ、朝食後にマイクロバスで今日のウォークのスタート地点の春友運動公園に送ってもらい、ここを9:42に出発し瑞竜町を経て常陸太田駅まで朝の散歩と合わせて17310歩の道のりを歩き11:40に歩きを終えて予定より1時間以上早い12時ジャストの上菅谷行きの電車に乗り込むことが出来ました。
朝食前に訪れた下滝はなかなか見応えがありマイナスイオンをたっぷりと浴びることが出来ました。
春友運動公園から常陸太田駅の道中通る瑞龍町には徳川光圀の墓がありますが、今は見学出来ないとのことで訪れることが出来ず残念でしたが、今日も好天気に恵まれ、田植えの始まった田園風景の眺めを楽しみながらのんびりと歩くことが出来ました。
行事終了後水戸駅に出てかけそばセットで舌鼓を打ち、明日からの『日本列島縦断歩く旅』の北海道に向かって、「スーパーひたち」+「はやて」で仙台を経て八戸に行き、普通列車に乗り換えて青森に行き、青森駅からは夜行急行の「はまなす」に乗り、懐かしの長万部までの長い長い列車の旅が始まりました。
アップした写真は、朝の散歩で訪れた下滝です。

『茨城徒歩紀行』3日目 大子温泉~横川鉱泉

2008年04月28日 | モブログ
4月28日(月)のGW3日目の今日は、『茨城徒歩紀行2008春』3日目で、大子温泉の宿を9:09に出発し、月居トンネル、小生瀬、入合ー竜神大吊橋、竜神ダム、馬込、北沢峠を経て横川鉱泉まで38199歩を歩き16:50に歩きを終えました。
小生瀬付近で道を間違えて時間をロスし入合から竜神大橋入口までは何処まで乗っても200円也の市民バスの助けを借りたおかげで、橋長375mの本州一の歩道橋の竜神大吊橋ではゆっくりと昼食タイムを楽しむことが出来ました。
ちょうど鯉のぼりまつり真っ最中で橋の両サイドに1000匹の鯉のぼりが泳いでいました。
今日も天気は良くて気持ち良く歩くことが出来、ゴール後は温泉と美味しい料理が歓迎してくれました。
アップした写真は鯉のぼりが泳ぐ竜神大吊り橋です。

『茨城徒歩紀行』2日目 大子温泉~大子温泉

2008年04月27日 | モブログ
4月27日(日)のGW2日日目の今日は、『茨城徒歩紀行2008春』2日目で大子温泉福寿荘を9:05に出発し、常陸大子駅、旧上岡小学校、ゆばの里、旧初原小学校、おやき学校、旧浅川小学校、月待の滝、下野宮駅、旧池田小学校を経て大子温泉奥久慈館まで53556歩の道のりを歩き18:00ジャストに到着しました。
今日は好天気に恵まれて半袖のTシャツ1枚で気持ち良く歩けました。
おやき学校では、かぼちゃほど焼きのおやきを食べることが出来ました。
今日もタンポポ、菜の花、スイセンの黄色い花々や八重桜に加えリンゴの花が歓迎してくれました。今日もゴール後は温泉と美味しい料理が歓迎してくれました。
アップした写真は、月待ちの滝です。

『茨城徒歩紀行』1日目』水郡線西金駅~大子温泉

2008年04月26日 | モブログ
今日からGW(ゴールデンウォーク)に突入しました。
4月26日(土)のGW1日目の今日は、『茨城徒歩紀行2008春』に参加して、水郡線西金駅に12:20に集合し、総勢7名で西金駅を12:36に出発し、こんにゃくの里、割山、袋田の滝を経て大子温泉まで18キロの道のりを歩き宿に17:02に到着しました。
曇り空の天気でしたが、道中八重桜や気持ち良く泳ぐ鯉のぼりが歓迎してくれ、久々に袋田の滝の眺めを楽しむことが出来ました。
アップした写真は袋田の滝です。

のんびり飯能里山歩き@埼玉県

2008年04月22日 | 歩行行事
 4月22日(火)の今日は、朝から天気が良くて春霞の中に富士山がうっすらとしか見えませんでしたが、朝は会社まで約50分の通勤散歩を楽しみました。

 今日は、4月20日(日)に埼玉県に遠征してLウォークの歩行行事の「のんびり飯能里山歩き」に参加して撮影した写真をアップします。
 西武池袋線飯能駅に10時に集合して、飯能駅から観音寺、諏訪八幡社、能仁寺、天覧山(197m)、多峯主山(271m)、御岳八幡神社、吾妻峡、八耳堂、軍茶利神社、飯能河原を経てJR八高線東飯能駅まで総勢9名で歩きました。
普通の桜は終わっていましたが、ツツジの花がが歓迎してくれ、新緑に映えてとても綺麗でした。
 天覧山、多峯主山とも展望が良くて、多峯主山では昼食を取りながら眺めを楽しみました。
 楽しみにしていた吾妻峡は入間川が増水していて渡ることが出来ず残念でしたが、途中見事に咲き誇った八重桜が歓迎してくれました。
 遠回りして吾妻峡の対岸にある八耳堂、軍茶利神社を訪れると小雨が降り出しましたが直ぐに止み、飯能河原では細い1本橋と川の中に敷かれた石の上をバランスを取りながら歩いて入間川を渡ることが出来ました。
 東飯能駅に向かう途中に日本カメラ4月号に載っていたクラシックカメラなどの中古カメラを扱う店を見学させてもらい東飯能駅に15:30に到着しました。


①飯能の町で見かけたシャッターアートの素敵な絵

 
②観音寺で歓迎してくれたゾウの像


③天覧山への道中歓迎してくれた新緑に映える赤いツツジの花


④天覧山への道中に歓迎してくれた十六羅漢像


⑤天覧山山頂よりの南方面の展望


⑥多峯主山山頂よりの北方面の展望


⑦吾妻峡への道中に歓迎してくれた八重桜


⑧飛び石を渡るに渡れなかった増水した入間川


⑨綺麗なモクレンの花が咲いていた八耳堂


⑩飯能河原の入間川に掛かる一本橋を渡る

<撮影データ>
  撮影月日:2008年4月20日(日)
  撮影場所: 飯能駅~天覧山~多峯主山~東飯能駅 (埼玉県飯能市)


SL撮影の合間に桜の花を求めて 岩殿山、山の神千本桜

2008年04月18日 | 
 4月18日(金)は、1日中雨降りの天気予報でしたが、朝の通勤時、昼休みの散歩時、夕方の帰宅時は、雨が止んでおりラッキーな1日でした。

今日は、4月12日(土)、13日(日)にSL「山梨桃源郷号」の撮影で山梨路を訪れた時にセットで楽しんだ岩殿山円山公園の桜と山の神千本桜の写真をアップします。

<満開情報の岩殿山円山公園の桜>

 岩殿山の桜はyahoo!の桜開花情報で満開となっており、中央本線大月駅で下車して歩いて岩殿山丸山公園を訪れました。
 天気が良くて富士山が綺麗に見えたら岩殿山山頂まで足を延ばす予定でしたが、あいにく富士山は雲の中で、この日はSL撮影がメインだったので中腹のふれあいの館のある丸山公園で打ち止めとし桜撮影を楽しみました。
富士山が雲の中だったのが残念でしたが、見頃を迎えたソメイヨシノを楽しむことが出来ました。







<撮影データ>
  撮影月日:2008年4月12日(土)
  撮影場所: 中央本線大月駅~岩殿山丸山公園:山梨県大月市 

<参照HP> yahoo!桜開花情報「岩殿山円山公園」 



<七分咲き情報の山の神千本桜>

 山の神千本桜は、yahoo!の桜開花情報で7分咲きとなっており、午前のSL撮影を終えて、期待に胸をふくらませて身延線東花輪駅から歩いて訪れました。
 麓のシルクの里まで1時間半もかかり、ここから標高約800mの山頂までさらに1時間以上かかることが解り出発が遅かったので断念しようかと思いましたが、登山口まで行くとやはり訪れたくなり、気持ちよい山道ウォークを楽しみながら山頂の山の神神社目指して歩きました。
 ここは、下りながら眺める桜風景がとても素敵で曇り空ながらも訪れた甲斐がありました。桜の花は上の方でも見頃を迎えており、麓の方は桜吹雪を楽しむことが出来ました。
 快晴の天気の時にもう一度訪れて見たい山の神千本桜でした。


①麓より望む桃の花越しの山の神千本桜


②標高約800mの山頂の山の神神社






③下りながら歓迎してくれる山の神千本桜
 
<撮影データ>
  撮影月日:2008年4月13日(日)
  撮影場所: 身延線東花輪駅~シルクの里~山の神千本桜:山梨県中央市大鳥居

<参照HP> yahoo!桜開花情報「山の神千本桜」 

山梨路を走るSL「山梨桃源郷号」を追いかけて

2008年04月14日 | 乗り物
 4月14日(月)の今日は、朝の内は雨が降っていましたが、昼休み前には雨も止み散歩を楽しむことが出来ました。

今日は、4月12日(土)、13日(日)に甲府駅まで利用できる休日乗り放題切符を使って訪れて山梨路を走ったSL「山梨桃源郷号」の走っている様子を撮影した写真をアップします。
 この2日間が最後のSLの撮影チャンスとあって、撮影ポイントではたくさんのカメラマンで賑わっていました。
 4月12日(土)は、SLの撮影をメインにおまけで中央本線大月駅から岩殿山の桜を楽しみ、13日(日)はSLの撮影は朝の1回のみ行い身延線東花輪駅から神の山千本桜の桜を楽しみました。


①身延線兼手駅付近の踏切より撮影したSL(4/12)


②春日居町駅付近の桃畑より撮影したSL(4/12)


③塩山駅をELに牽引されて出発するSLを撮影する人達(4/12)


④塩後跨線橋の麓より撮影したSL(4/12)


⑤塩後跨線橋の上より撮影したSL(4/12)


⑥塩後跨線橋の上より撮影したSL(4/13)


⑦東山梨駅を駆け抜けるSLを牽引して走るEL(4/13)


⑧東山梨駅の踏切をELに牽引されて通過するSL(4/13)


⑨SL騒動に関せず東山梨駅の踏切付近の桃の花の下で休憩をする人達(4/13)
 
<撮影データ>
  撮影月日:2008年4月12日(土)、13日(日)
  撮影場所: 中央本線甲府駅~塩山駅:山梨県甲府市~甲州市

<参照HP> SL「山梨桃源郷号」情報:山梨デスティネーションキャーンペーン 

満開で大歓迎してくれた韮崎 「わに塚の桜」

2008年04月10日 | 
 4月10日(木)のきょうは、朝から1日中雨降りの天気でしたが、朝夕の自転車での通勤時間帯は小降りとなり助かりました。

 今日は4月6日(日)に5枚目の青春18切符を使って山梨県に遠征し、甲府駅と石和温泉駅で山梨路を走るSL「山梨桃源郷号」の撮影をちょっぴり楽しんだ後に中央本線韮崎駅から歩いて訪れた「わに塚(王仁塚・鰐塚)の桜」の写真を中心にアップします。
 韮崎駅から「わに塚の桜」まで行く道中の武田信義の菩提寺の願成寺の桜も見事でした。
「わに塚の桜」は、日本武尊武田王を埋葬した塚に立つ樹齢300年のエドヒガンザクラで、白い雪化粧の八ヶ岳連峰を背景にただ1本咲き誇っており、満開と快晴の天気が重なり大勢のカメラマンで賑わっていました。
 八ヶ岳を入れたりしながらたっぷりと写真撮影を楽しんだ後、「わに塚の桜」から少し離れた所にある神社で「わに塚の桜」を眺めながら昼食タイムを楽しみ韮崎駅に戻りました。韮崎駅から甲府駅を経て富士駅へと戻る電車の車窓からもアチコチで咲き誇る満開の桜を楽しむことが出来、富士山も姿を現してくれ大満足の1日となりました。


①足元の桜の木が小さく見える関東三観音のひとつの七里岩に立つ全長18.3mの平和観音像 






②武田信義の菩提寺の願成寺の桜







③今回のお目当ての「わに塚の桜」 堂々とした一本桜


④帰りの身延線の電車の車窓より望む富士山

 
<撮影データ>
  撮影月日:2008年4月6日(日)
  撮影場所: 中央本線韮崎駅~王仁塚の桜

<参照HP> 2008年わに塚の桜開花状況:韮崎市観光協会 

山梨路を走る SL「山梨桃源郷号」

2008年04月07日 | 乗り物
 4月7日(月)のきょうは、夕方から雨の天気予報通り、日中は雨は降らなかったものの帰宅の時間に雨が降り出しました。
 徒歩通勤の道中に歓迎してくれた桜の花はピークを過ぎて落下さかんとなっていました。

今日は、4月6日(日)に5枚目の青春18切符を使って山梨県に遠征し、中央本線韮崎駅から「わに塚(王仁塚・鰐塚)の桜」を訪れる前に楽しんだ甲府駅で遭遇したSL(D51)の写真と動画をアップします。
 
朝一番富士駅発5:22の身延線の電車に乗り甲府駅に8:05に到着すると、甲府駅から塩山駅まで走るSL山梨桃源郷号が到着間近で、たくさんのカメラマンが、ホームに入って乗客を載せて塩山駅に向けて出発するSLを待っており、その中の一人に加わって甲府駅を出発するSLの写真撮影を楽しみました。
 その後、八王子行きの電車に乗り石和温泉駅まで行って、停車中のSLを撮影してから、小淵沢行きの電車に乗り韮崎駅に行きました。

 SLは大人気で、鉄ちゃんはもちろん偶然遭遇した人まで盛んにシャッターを切っていました。
 また甲府駅には、SL運転の記念弁当81200円)まで売り出されていました。
 
今度の土日もSLの運転が予定されており、天気が良くて時間が取れれば景色のよい所を走っているSLの写真撮影にチャレンジしたいです。


①甲府駅へ到着したSL




②甲府駅を出発するSL





③石和温泉駅で停車中に撮影したSL


④石和温泉駅で見つけたSLのキャンペーン用ディスプレー
 
<撮影データ>
  撮影月日:2008年4月6日(日)
  撮影場所: 中央本線甲府駅~石和温泉駅:山梨県甲府市~笛吹市

<参照HP> SL「山梨桃源郷号」情報:山梨デスティネーションキャーンペーン