東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

途中下車して、安土駅から繖山(きぬがさやま)山歩

2007年12月31日 | モブログ
12月31日(月)の大晦日の今日は青春18切符の2枚目を使って倉敷へとの帰省しました。
朝一番の富士駅発5:19の始発電車に乗って静岡駅、豊橋駅、米原駅、能登川駅で電車を乗り換えて無事に関ヶ原を超えた安土駅で途中下車して、繖山(別名:観音寺山)を訪れました。
安土駅には10:35に到着し、西国薬師第46番霊場の桑實寺、観音寺城跡を経て繖山に登り、安土城跡の麓の北腰越を経て安土駅に舞い戻りました。
桑實寺は天智天皇の勅願寺院として白鳳6年に創建された由緒あるお寺で、400段の石段を登って訪れ300円の拝観料を払って本堂の中に入ると、本尊薬師如来像や大日如来像が歓迎してくれました。
ここからさらに苔むした石段を登ると観音寺城跡に出て、もう一踏ん張り登ると繖山の433mの山頂に到着しました。
繖山山頂からの展望は、少し木々が邪魔していましたが、すこぶる良くて、眼下に琵琶湖の湖面や『近江富士』三上山、『都富士』比叡山が歓迎してくれました。
山頂からの展望を楽しんでいると、ここを山歩コースにしていると言う年配の女性の人がやって来て、安土城跡のほうへ下る道を教えてくれ、絶景かなの下界の展望を楽しみながら下ることができました。
安土城跡の入口に到着した時に残り1時間でピストン往復すればギリギリ電車に間に合いそうな気もしましたが、入場料が500円で次回ゆっくりと訪れることにし今回は断念して、駅に向かい14:06に無事に安土駅に舞い戻りました。
14:18の米原行きの電車で一旦能登川駅に戻り、姫路行きの新快速に乗り換えて、野洲駅で下車し、播州赤穂行きの新快速に再び乗り換えました。
明石~加古川間では、今年最後の夕日の歓迎を受けました。相生駅には2分遅れで到着し新見行きの電車の乗り換え時間がマイナス2分となり心配していましたが、みんなが乗り込むのを待っていてくれホッとしました。
満員となった新見行きの電車に無事に乗り換えて倉敷には19時発の正月ダイヤの最終バスに間に合う18:47に到着し、2300円で楽しい鈍行列車の旅を楽しむことができまました。
今日は大晦日で、乗車した列車全て座ることができ幸運でした。
倉敷駅では、チボリ公園のライトアップされた夜景が歓迎してくれ、19時発の塩生経由JR児島行きの若い女性の運転手さんの下電バスに乗り込み、19:40頃実家に無事に戻ることが出来ました。
アップした写真は、繖山からの下山途中に撮影した眼下の琵琶湖の展望です。
みなさん良い年を迎えて下さい。


今年最後のウォーク 「熱海玄岳山歩+鎌倉散歩」

2007年12月30日 | 日帰り山歩・WALK
 12月30日(日)の今日は朝から天気が良くて富士山が姿を現してくれたので富士山撮影を楽しみに熱海の玄岳を訪れました。
 冷たい強風の吹く玄岳の798mの山頂へ到着すると頭の上は青空が広がっていましたが、残念ながら富士山は雲の中でした。
 バスで熱海駅に11時前に戻り、今日は青春18切符の1枚目を使っていて青空の広がる好天気だったので、鎌倉に遠征して鎌倉駅から江ノ電の電車に乗って長谷駅に行き長谷寺を訪れました。
アジサイ散策路の展望台から白い波が押し寄せる由比ヶ浜の海岸の展望が歓迎してくれました。
 長谷駅に戻る途中に御霊神社に立ち寄り江ノ電の電車の撮影を楽しみ、長谷駅から再び江ノ電の電車に乗って藤沢駅へ出て一路富士へと戻りました。

 明日朝一番の電車で青春18切符を使って倉敷に帰省します。
 今年最後のPCからのブログ更新になりました。
 訪問して頂いた皆様、ありがとうございました。
 また、来年も東奔西歩して撮影した写真や富士山の写真をアップして行きたいと思います。
 来年もよろしくお願いします。


①富士駅へと自転車で向かう途中に歓迎してくれた富士山


②玄岳山頂よりの富士山方面の展望


③玄岳山頂付近よりの十国峠、「湯河原富士」岩戸山展望


④鎌倉観光PRの江ノ電ラッピング電車


⑤長谷寺観音堂


⑥ほほえましい石仏三兄弟



⑦アジサイ散策路よりの白い波が押し寄せる由比ヶ浜の海岸


⑧正月準備も整ってきた御霊神社



⑨御霊神社より撮影の江ノ電の電車


⑩江ノ電の電車の運転席車窓よりの路面電車区間風景

<撮影データ>
  撮影月日:2007年12月30日(日) 
  撮影場所:静岡県富士市横割、玄岳~熱海駅:静岡県熱海市長谷駅~長谷寺:神奈川県鎌倉市

<過去Blog> 三度目の正直で富士山が歓迎してくれたに熱海の玄岳 2007/02/04

「佐賀県嬉野市の『藤津富士』唐泉山を訪ねて」思い出の写真

2007年12月28日 | ふるさとの富士
 12月28日(金)の今日は、朝起きたときは富士山が姿を現してくれ、午後から雨降りの天気予報でしたが、17時頃まで雨はお預けとなりました。

 今日は、11月26日(月)に「上五島ウォーク」のおまけで楽しんだ佐賀県嬉野市の『藤津富士』唐泉山を訪れた時に撮影した写真をアップします。
 『藤津富士』唐泉山は、以前「島原半島一週徒歩ホステリング」が行われた10年前に山頂に足跡を残していますが、その時は天気があまり良くなかったので、今回再訪となりました。


①スタートの駅の長崎本線肥前鹿島駅(日本三大稲荷の祐徳稲荷神社の最寄りの駅)




②登山口への道中に歓迎してくれた『藤津富士』唐泉山


③もうひとつの「ふるさとの富士」の『能古見富士』琴路岳


④『藤津富士』唐泉山への道中に歓迎してくれたイチョウの黄葉


⑤『藤津富士』唐泉山(410m)の山頂  山頂には神社があります。


⑥『藤津富士』唐泉山を少し下った場所よりの展望



⑦下山後歓迎してくれた『藤津富士』唐泉山



⑧行きも帰りも立ち寄った大きなイチョウの木のある八天神社の社殿と狛犬

<撮影データ>
  撮影月日:2007年11月26日(月)
  撮影場所:肥前鹿島駅~『藤津富士』唐泉山:佐賀県鹿島市~嬉野市

<モブログより>

  「佐賀県嬉野市の『藤津富士』唐泉山を訪ねて 」2007/11/26

 11月26日(月)の今日は、長崎カトリックYHを6時前に出発し、松山町電停から路面電車に乗り浦上電停で下車し、浦上駅発6:41の鳥栖行きの電車に乗り、祐徳稲荷を訪れる最寄りの駅の肥前鹿島駅で下車して、佐賀県嬉野市鳥越にある『藤津富士』唐泉山を訪れました。
 スタート地点の肥前鹿島駅には、8:28に到着し、黒川、八天神社、鳥越を経て唐泉山(410m)に登り、登ってきた道を八天神社まで引き返してここで歩きを止めて、祐徳バスに乗って肥前鹿島駅に戻り、14:25発の博多行きの「かもめ」に乗りこむことが出来ました。
 唐泉山は丁度10年前の11月25日に一度訪れ101座目の「ふるさとの富士」として足跡を残していますが、天気が良くなく綺麗な写真が残ってなく今回2度目の訪問で、雲空ながらも少し青空が顔を出してくれ稲刈りの終わった田んぼなに浮かぶ『藤津富士』唐泉山の眺めを楽しむことができました。
 「肥後の火の神」の八天神社はなかなか立派な神社で、大銀杏の黄葉が綺麗でした。
 八天神社を訪れた時にこれから出掛けようとした正装の神主さんが現れ、挨拶をして「肥前鹿島駅から歩いて唐泉山に登ります。」と言うと、感心されました。
 八天神社でゆっくりして出発しようとすると、散歩でやって来た年配の人が、唐泉の登山口を教えてくれました。
教えてもらった鳥越の登山口を訪れると、ここにも八天神社があり、神社の脇の道を登って行くと見事な黄葉のイチョウの木が歓迎してくれました。
しばらく歩くと車道に合流しましたが、地形図に載っている登山道は見あたらず、舗装された林道を延々と登り、やっと登山口に到着しました。
 登山口からは比較的整備された道が山頂へと続いており、何ヶ所も倒木で道が塞がれていましたが、11:46に無事に唐泉山410mの山頂に立つことが出来ました。
 唐泉山の山頂は周りに木々があり、展望が利かず残念でしたが、神社があり歓迎してくれました。
 12:10に山頂を出発し、登ってきた道を引き返すと、登りに1時間17分かかった道のりを50分で下ることが出来、バスの時間まで余裕が出来たので、麓からの唐泉山の写真を撮りながら行きに立ち寄った八天神社まで歩きお礼参りをして、八天神社BSからバスに乗って振り出しの肥前鹿島駅に戻りました。
 黒川辺りからは、もう一つの富士の『能古見富士』琴路岳(501m)も姿を現して歓迎してくれ、2つの「ふるさとの富士」の写真撮影が楽しめ途中下車して訪れた甲斐がありました。

ギリギリセーフで富士山が歓迎してくれた十国峠

2007年12月26日 | 富士山
 12月26日(水)の今日は、朝起きると富士山が1日中見える好天気の1日でした。

 今日は、12月25日(月)に、JR伊東線来宮駅から来宮神社、みそぎ滝、東光寺を経て訪れた十国峠(771m)への道中に撮影した写真をアップします。
十国峠に到着した時にはまだ富士山の頭が見えていて、ギリギリセーフで写真を撮ることができました。
天空は青空にかかわらず富士山だけ雲がかかってきて残念でしたが、十国峠は360°の展望が楽しめ、岩戸山や真鶴半島、愛鷹山や沼津アルプス、箱根の山々が見渡せました。


①大きな楠木がある来宮神社の社殿


②みそぎの滝


③東光寺への道中より望む東伊豆の海岸線


④日金山東光寺のお地蔵さん


⑤十国峠レストハウスと富士山


⑥十国峠より望む富士山と愛鷹山


⑦十国峠より望む沼津アルプス


⑧十国峠より望む「湯河原富士」岩戸山


⑨十国峠より望む雲の中の富士山と箱根の山


⑨十国峠下りケーブルカーの車窓風景 片道210円、往復420円


⑩山下清の描いた十国峠の絵はがきのポスター もちろん購入しました。


⑩昭和11年の十国峠自動道の舗装工事が完成したときの十国峠の写真 
「伊豆箱根鉄道90年の歩み写真展より」

<撮影データ>
  撮影月日:2007年12月25日(月)
  撮影場所:伊東線来宮駅~十国峠:静岡県熱海市

<参考HP> 十国峠ケーブルカー

Merry Christmas!!

2007年12月24日 | スナップ
12月24日(月)クリスマスイブの今日は、朝起きると富士山が綺麗に見え、日中は富士山に雲がかかったもののポカポカ陽気の好天気に恵まれました。

 今日は、クリスマスイブらしく、歩きで出会ったサンタクロースと、近所の素敵なイルミネーションの写真をアップします。


①上五島鯛ノ浦港の船乗り場で歓迎してくれたトランペットを吹くサンタクロース


②伊東線来宮駅近くで歓迎してくれたブランコに乗るサンタクロース


③近所のイルミネーション ここの家は、音楽まで歓迎してくれます。


④クリスマスイブの昼の富士山

<撮影データ>
  撮影月日:2007年11月23日(金)~12月24日(月)
  撮影場所:上五島鯛ノ浦港船乗り場:長崎県、伊東線来宮駅付近:熱海市、富士市川成島、富士市中丸

午後から岩本山に出勤して富士山満喫

2007年12月23日 | 富士山
 12月23日(日)の今日は、朝起きると天気予報通り雨が降っており、正月休みに備えて出勤してひと仕事しました。 
 仕事をしていると急速に天気が回復し10時頃には青空の下に雨に洗われて綺麗に雪化粧した富士山が姿を現しました。
 13時過ぎに仕事が一段落したので打ち止めとし、富士山撮影を楽しみに麓の実相寺まで自転車で行き岩本山に出勤しました。
 実相寺に到着した時は富士山は雲の中でしたが、岩本山に到着すると雲が取れて裾野の雲の上に白い頭を出した富士山が歓迎してくれました。
 黄葉はすでに終わっていましたが、イチョウの落ち葉のジュウタンが歓迎してくれました。



①岩本山より望む白い雪化粧の富士山



②実相寺のイチョウの落ち葉のジュウタン

<撮影データ>
  撮影月日:2007年12月23日(日)
  撮影場所: 実相寺~岩本山(静岡県富士市)

「上五島ウォーク 3日目 おまけの長崎夜景」 思い出の写真

2007年12月22日 | 歩く旅・山旅
 12月22日(土)の今日は、午前中は曇り空で、午後3時過ぎから雨降りの1日となりました。

 今日は、11月25日(日)に楽しんだ上五島ウォークの3日目の鯛ノ浦港から高速艇で長崎港に上陸し、長崎港長崎~出島~中華街~稲佐山-長崎カトリックセンターYHへの道中に撮影した長崎の夜景の写真をアップします。



①長崎港夜景


②長崎出島夜景


③中華街入り口の看板


④路面電車


⑤長崎駅クリスマスツリーと満月



⑥稲佐山「1000万ドルの夜景」:日本三大夜景(函館、神戸とともに)


⑦浦上天主堂ライトアップ

<撮影データ>
  撮影月日:2007年11月25日(日)
  撮影場所:長崎港~浦上天主堂:長崎県長崎市

<モブログ> 「上五島ウォーク 3日目 有川~鯛ノ浦港」 2007/11/25

<参照HP> あっと ながさき:長崎市観光・宿泊ガイド

「上五島ウォーク 3日目 有川~頭ヶ島協会~鯛ノ浦港」思い出の写真

2007年12月20日 | 歩く旅・山旅
 12月20日(木)の今日は、富士山が姿を現してくれ、日中は日が差し暖かい1日でした。

 今日は、11月25日(日)の楽しんだ上五島ウォークの3日目の有川~頭ヶ島教会~上五島空港~友住BS-有川~鯛ノ浦教会~鯛ノ浦港の道中に撮影した写真をアップします。
 小春日和の秋晴れの好天気に恵まれ、頭ヶ島協会までは、空荷の歩行だったのでみんなのペースが速くて、写真を撮りながらみんなに遅れずに歩くのは大変でしたが、風光明媚な海岸線景色を大満喫しながら歩きました。


①頭ヶ島への道中に歓迎してくれた海の眺め



②頭ヶ島教会:国重要文化財指定


③頭ヶ島教会のある白浜より望む澄んだ青い海



④上五島空港  2006年3月以降休止中でセスナ機が広々とした滑走路にポツンと


⑤上五島空港より望む頭ヶ島大橋


⑥とてもおいしかった名物の五島うどん




⑦鯛ノ浦教会


⑧長崎行きの船の窓より望む白い雲と共演の青い空

<撮影データ>
  撮影月日:2007年11月25日(日)
  撮影場所:有川~頭ヶ島~鯛ノ浦:長崎県新上五島町、鯛ノ浦港~長崎港 船の中

<モブログ> 「上五島ウォーク 3日目 有川~鯛ノ浦港」 2007/11/25

<過去Blog> 「上五島ウォーク 1日目 鯛ノ浦港~今里」思い出の写真
          「上五島ウォーク 2日目 今里~有川」思い出の写真

<参照HP> 五島列島リンク集「五島ウェブ」

名残の紅葉を求めて河津滝巡りウォーク 

2007年12月18日 | 紅葉
12月18日(火)の今日は、冬らしい寒さの1日でしたが、天気が良くて朝は綺麗な富士山が歓迎してくれました。

 今日は、12月15日(土)に、名残の紅葉を求めて伊豆半島に遠征して楽しんだ、河津滝巡りウォークの写真をアップします。
 夏の盆休みの時に歩き仲間と楽しんだコースと同じく水生地下BS~旧天城トンネル~平骨の滝~河津七滝(釜滝~エビ滝~蛇滝~初景滝~カニ滝~出会滝~大滝)~河津七滝BSのコースを歩きました。 
 紅葉のピークは過ぎていましたが、所々で綺麗な紅葉が歓迎してくれました。
日向と日陰の温度差が激しく、日陰は真冬のようでしたが、風のない日向はポカポカとして気持ち良かったです。
 河津七滝に入ると人がだんだんと増え、初景滝はマウンテンバイク集団もいて大賑わいでした。
 水生地下BSを8月の時より1時間早い8:58に出発したのにもかかわらず、滝の写真を撮りながらのんびりと歩いていたら、15:25発のバスに間に合わなくなり、16:05のバスに乗り修善寺駅へと戻りました。


①紅葉の葉っぱ


②山葵田


③平滑滝


④色とりどりの紅葉


⑤釜滝(河津七滝)


⑥エビ滝(河津七滝)


⑦蛇滝(河津七滝)


⑧初景滝(河津七滝)と伊豆の踊子像



⑨カニ滝(河津七滝)


⑩出会滝(河津七滝)



⑪大滝(河津七滝)

<撮影データ>
撮影日時:2007年12月19日(火)
撮影場所:水生地下BS~旧天城トンネル~河津七滝BS:静岡県伊豆市~河津町

<過去Blog> 涼しさ満点! 天城・河津 九滝巡りウォーク 2007/8/17

<参照HP> 河津七滝ご紹介:河津七滝観光協会


早くも水仙の花が歓迎してくれた富士山歓迎の御殿山

2007年12月16日 | 富士山
 12月16日(日)の今日は、雲がかかっていたものの朝から富士山が姿を現す好天気の1日でした。
 今日は、デスクトップパソコンの更新で、古いパソコンのデータ移行や下取りに出すための準備で四苦八苦の1日でした。
 昼頃息抜きに久々にJR新蒲原駅から御殿山を訪れました。
昨日の寒さが嘘のようにポカポカ陽気で、遊歩道では早くも水仙の花が咲いて歓迎してくれました。
 狼煙場のある御殿山山頂からは、雲が掛かっていましたが、冠雪復活の富士山が歓迎してくれました。
 まだ新しいパソコンは使えるようになっておらず、ノートパソコンがしばらく活躍しそうです。



①御殿山の遊歩道で歓迎してくれたお地蔵様


②御殿山の遊歩道で歓迎してくれた水仙の花


③御殿山中腹で歓迎してくれた名残の黄葉の木


④御殿山中腹より望むミカン畑越しの愛鷹山


⑤御殿山山頂より望む富士山~愛鷹山


⑥御殿山山頂より望む富士山

<撮影データ>
  撮影日時:2007年12月16日(日)
  撮影場所:新蒲原駅~御殿山:静岡県静岡市清水区蒲原