9月28日(金)の今日は、夏の暑さが戻ってきたような残暑厳しい1日で、富士山はうっすらと姿を現してくれました。
今日は、9月22日からの3連休の岩手県に遠征しての『南部富士』岩手山を巡る旅より、メインエベントの2日目の『南部富士』岩手山山歩の写真をアップします。
岩手高原のペンションの人が早起きして朝食を作ってくれて登山口の網張温泉まで車で送ってくれて、登山リフトも30分以上早く動いており、3つのリフトを使ってたどり着いた「いぬくら」を7時に出発できました。
時間にゆとりを持って歩くことが出来、まれに見る好天気に恵まれ言うことなしの231座目の『ふるさとの富士』登頂の山となりました。
日本百名山でもある岩手山の2038mの山頂は、たくさんの登山者で大にぎわいでした。
南側の御神坂登山口に下山後、時間に余裕があったので、登ったばかりの岩手山の眺めを楽しみながら相の沢温泉のお山の湯に浸かることが出来、いたせりつくせりの1日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a7/a9a7da54036ac1e86bc6ecab21e5a390.jpg)
①網張温泉の3つの登山リフトを乗り継いで訪れた「いぬくら」よりの雲海の見事な展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/ae589bdc89becb6af2a20722411866bb.jpg)
②岩手山を目指して歩きながら振り返って望む西側方面の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/00/110b1fe2a987fb541e844427dd8d34f6.jpg)
③雲海の背後に浮かぶ『出羽富士』鳥海山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/e3c3c229d2f1cfe2b424d955757c8978.jpg)
④黄葉の葉っぱと背後の『南部富士』岩手山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/6e8b2c30632b506a0af883c8c5c9b55b.jpg)
⑤鬼ヶ城コースより望む御苗代湖と背後の八幡平方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fb/98461fb827c2e336948fecb3a06ec57d.jpg)
⑥不動平手前より望む不動平避難小屋と岩手山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/f412c081d118b253c656c4b1ff3b3dd3.jpg)
⑦お地蔵さんが歓迎してくれる岩手山山頂へのお鉢巡りの道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/de/6c46e416aeba0e71e9460615dfd65e39.jpg)
⑧たくさんの登山者で大にぎわいの岩手山2038mの山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/77/d680f57b2ccc0e817efd27d597a0e9e7.jpg)
⑨眼下に広がる展望を楽しみながら下る御神坂コース上部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/06/35c91de8a97a98f74a184cdf7a11c7cd.jpg)
⑩気持ちよい木漏れ日の下山道が続く御神坂コース下部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ce/ddd10da7387b853ea6f30c30c48b907b.jpg)
⑪のんびりと散策をする相の沢温泉近くの滝沢牧場の牛達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/a4cc2051c74c5d31f15638d449f1d5a8.jpg)
⑫岩手山を眺めながら湯船に浸かれる相の沢温泉お山の湯と岩手山
<撮影データ>
撮影月日:2007年9月23日(土)
撮影場所:網張温泉~岩手山~相の沢温泉:岩手県雫石町~滝沢村
<モブログ> どんど晴れと幸運に恵まれた『南部富士』岩手山 2007/9/23
<参照HP> 岩手山@地球、岩手山網張コース、岩手山御神坂コース、山といで湯の町 雫石
今日は、9月22日からの3連休の岩手県に遠征しての『南部富士』岩手山を巡る旅より、メインエベントの2日目の『南部富士』岩手山山歩の写真をアップします。
岩手高原のペンションの人が早起きして朝食を作ってくれて登山口の網張温泉まで車で送ってくれて、登山リフトも30分以上早く動いており、3つのリフトを使ってたどり着いた「いぬくら」を7時に出発できました。
時間にゆとりを持って歩くことが出来、まれに見る好天気に恵まれ言うことなしの231座目の『ふるさとの富士』登頂の山となりました。
日本百名山でもある岩手山の2038mの山頂は、たくさんの登山者で大にぎわいでした。
南側の御神坂登山口に下山後、時間に余裕があったので、登ったばかりの岩手山の眺めを楽しみながら相の沢温泉のお山の湯に浸かることが出来、いたせりつくせりの1日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a7/a9a7da54036ac1e86bc6ecab21e5a390.jpg)
①網張温泉の3つの登山リフトを乗り継いで訪れた「いぬくら」よりの雲海の見事な展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/ae589bdc89becb6af2a20722411866bb.jpg)
②岩手山を目指して歩きながら振り返って望む西側方面の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/00/110b1fe2a987fb541e844427dd8d34f6.jpg)
③雲海の背後に浮かぶ『出羽富士』鳥海山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/e3c3c229d2f1cfe2b424d955757c8978.jpg)
④黄葉の葉っぱと背後の『南部富士』岩手山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/6e8b2c30632b506a0af883c8c5c9b55b.jpg)
⑤鬼ヶ城コースより望む御苗代湖と背後の八幡平方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fb/98461fb827c2e336948fecb3a06ec57d.jpg)
⑥不動平手前より望む不動平避難小屋と岩手山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/f412c081d118b253c656c4b1ff3b3dd3.jpg)
⑦お地蔵さんが歓迎してくれる岩手山山頂へのお鉢巡りの道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/de/6c46e416aeba0e71e9460615dfd65e39.jpg)
⑧たくさんの登山者で大にぎわいの岩手山2038mの山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/77/d680f57b2ccc0e817efd27d597a0e9e7.jpg)
⑨眼下に広がる展望を楽しみながら下る御神坂コース上部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/06/35c91de8a97a98f74a184cdf7a11c7cd.jpg)
⑩気持ちよい木漏れ日の下山道が続く御神坂コース下部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ce/ddd10da7387b853ea6f30c30c48b907b.jpg)
⑪のんびりと散策をする相の沢温泉近くの滝沢牧場の牛達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/a4cc2051c74c5d31f15638d449f1d5a8.jpg)
⑫岩手山を眺めながら湯船に浸かれる相の沢温泉お山の湯と岩手山
<撮影データ>
撮影月日:2007年9月23日(土)
撮影場所:網張温泉~岩手山~相の沢温泉:岩手県雫石町~滝沢村
<モブログ> どんど晴れと幸運に恵まれた『南部富士』岩手山 2007/9/23
<参照HP> 岩手山@地球、岩手山網張コース、岩手山御神坂コース、山といで湯の町 雫石