11月6日(日)の今日は、ぐるうぷ渡り鳥40周年記念行事の2日目で、朝早起きオプションで鷲羽山YHを5:45に出発し、鷲羽山山頂を訪れました。残念ながら日の出は拝めませんでしたが、雨は止んでおり、眼下に瀬戸大橋の眺めを楽しんで鷲羽山YHに戻りました。
朝食後、分散コースの港下津井と風の道ハイクに参加して、瀬戸大橋の下の田ノ浦公園から下津井の町並みを楽しみながら歩き、むかし下津井回船問屋、祇園神社を経て旧下津井駅に行き、下津井電鉄の廃線跡の風の道を通って旧阿津駅まで行き、JR児島駅まで歩いて歩きを終えました。無料で見学出来るむかし下津井回船問屋は見所がたくさんあり、詳しい仲間の説明を聞きながらゆっくりし過ぎて、昼食場所のふく仙に到着した時は12時を回っていましたが、美味しい料理で腹ごしらえをして、残りの道のりを歩き14:には児島駅に到着することが出来ました。
雨は出発時に少し降っただけで、すぐに止んでくれてラッキーでした。
JR児島駅発14:40の瀬戸大橋線のマリンライナーに乗り、岡山駅でひかりに乗り換え、静岡駅で在来線の列車に乗り換えて富士駅には19:01に無事到着することが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/bbb34dd71b83394e267a07ec78dfd74a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/0e67d27c5324fe21b9941db4887ffb65.jpg)
鷲羽山より眺める早朝の瀬戸大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/9724feec7f1efc95219a64c9df8d52be.jpg)
田ノ浦公園より眺める下から眺める瀬戸大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/80b3b1f1e47d005f43d86c792a961a1c.jpg)
無料で見学できる港の賑わいを伝えるむかし下津井回船問屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/52/913c0bcd8ae9ff2ba11d46152ea51cab.jpg)
源平合戦当時は平家の城があったと言う祇園神社の社殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8f/09d23154278e4de1d9a67f0fd08ca794.jpg)
赤ベえに見守られる下津井電鉄の旧下津井駅の保存車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b3/028c95d627f70fcc3125771767e2212a.jpg)
昼食場所のふく仙の2階の窓より眺める瀬戸大橋
<撮影データ>
撮影年月日:2011年11月6日((日))
撮影地地図:鷲羽山、下津井田ノ浦公園~JR児島駅:岡山県倉敷市
<撮れたて富士山>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/15/32a910ac1049bb7670388ef7173d8120.jpg)
曇り空ながらも姿を現してくれた朝の通勤時の富士山(富士市中丸、11月9日)