東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

蓮の花の偵察で蓮華寺池公園へ(その1)

2007年06月30日 | 
 6月30日(土)の今日は、朝起きると富士山がうっすらと見えていましたが、午後から天気が崩れる天気予報で、西の方が天気が良さそうだったので、蓮の花の偵察に東海道本線西焼津駅から歩いて藤枝の蓮華寺池公園を訪れました。
 西焼津駅で電車を降りると真夏並みの日差しの歓迎となりましたが、蓮華寺池公園の池の周りの木陰は涼しく、一足早く咲いた蓮の花や見頃の睡蓮の花を楽しむ事ができ、蓮の花の蕾に留まったシオカラトンボやウチワヤンマの写真を撮る事が出来ました。
 古墳のある富士見台からは残念ながら富士山は見えませんでしたが高草山や下界の展望を楽しむ事が出来ました。

今日は、蓮花寺池公園の蓮の花とトンボと睡蓮の花をアップします。


①蓮花寺池の蓮園


②蓮花寺池の蓮の花(1)


③蓮花寺池の蓮の花(2)


④蓮花寺池の蓮の花(3)


⑤蓮花寺池の蓮の花(4)


⑥蓮花寺池の蓮の花の蕾に留まるシオカラトンボ


⑦蓮花寺池の蓮の花の蕾に留まるウチワヤンマ:緑を背景に


⑧蓮花寺池の蓮の花の蕾に留まるウチワヤンマ:青空を背景に


⑨蓮花寺池の睡蓮の花

<撮影データ>
  撮 影月日:2007年6月30日(土)
  撮影場所:蓮華寺池公園(静岡県藤枝市若王寺)

<参照HP> 蓮華寺池公園

夕方散歩で歓迎してくれたオシロイバナ

2007年06月29日 | 
 6月29日(金)の今日も富士山は姿を現してくれませんでしたが、日中はまずまずの天気でした。
 仕事を終えて帰ろうと外へ出ると雨が降っていましたが、18時頃には止んでくれました。

 今日は、一昨日、昨日と仕事を終えて江川沿いの散歩に出かけた時に歓迎してくれたオシロイバナの写真をアップします。 鮮やかピンクのオシロイバナでした。









<撮影データ>
  撮 影 日:2007年6月27日(水)、28日(木)
  撮影場所:静岡県富士市鮫島

『日本縦断 59-2』 冬から夏へと気温が上昇した 黒松内駅から昆布川温泉

2007年06月27日 | 日本列島縦断歩く旅
 <『日本列島縦断歩く旅』その59 2日目 黒松内駅~昆布川温泉 41km 5月3日 思い出のの足跡>

 6月27日(水)の今日は、富士山は見えなかったものの、雨は降らず梅雨の中休みの好天気の1日でした。

 今日は、GW後半の5月2日~6日に楽しんだ『日本列島縦断歩く旅』その59(長万部駅~比羅夫駅)の第2日目の黒松内駅前の及川旅館(5:09)から熱郛駅、道の駅「くろまつない」、目名峠(214m)、目名駅、道の駅「らんこし・ふるさとの丘」、蘭越駅、昆布駅 と立ち寄りながら昆布駅裏の昆布川温泉幽泉閣(17:54)まで函館本線沿いの41キロの道のりの道中に撮影した写真をアップします。
 熱郛駅を境に天気が急回復しフル装備に着込んで歩いた冬のような寒さから半袖のTシャツ1枚で歩いた夏並の暑さとなり、ニセコの山々や「蝦夷富士」羊蹄山が姿を現して歓迎してくれました。


①朝一番の長万部から室蘭行きのの函館本線の列車:黒松内駅~熱郛駅間(6:40)
 

②気持ちよく泳ぐ黒松内町の白井川小学校の鯉のぼり(8:04)


③あちこちで歓迎してくれたカタクリの花:目名峠麓(9:04)


④青空に映える雪化粧の山々:蘭越町大谷(13:27)


⑤蘭越駅にやってきた函館本線の列車とニセコの山々(14:26)


⑥雪化粧の山々の上に涌いた白い雲(15:26)


⑦跨線橋の上より待ち伏せ撮影した函館本線の列車(15:44)


⑧大きくなった「蝦夷富士」羊蹄山(16:04)


⑨待ち伏せ撮影(その2) 昆布駅近くで撮影した「蝦夷富士」羊蹄山と函館本線の列車(17:28)


⑩昆布川温泉幽泉閣の夕食の料理  美人湯の温泉で1泊夕食付で休日料金8600円とちと高め(19:05)

<撮影データ>
  撮影月日:2007年5月3日(木)
  撮影場所:長万部駅~黒松内駅:北海道黒松内町~蘭越町昆布川温泉

<モブログ> 「日本縦断」59-2 黒松内駅~昆布川温泉 2007/05/03

<過去Blog> 『日本縦断 59-1』 雨の歓迎の中 長万部駅~黒松内駅へ

<『日本列島縦断歩く旅』その59(長万部駅~比羅夫駅)の足跡> 
 5月2日:長万部駅~黒松内駅   歩行距離=24km/歩行時間= 8時間59分
 5月3日:黒松内駅~昆布川温泉 歩行距離=41km/歩行時間=12時間45分

<ゴールは20年後? 佐多岬~宗谷岬 『日本列島縦断歩く旅』の足跡 その58まで>
 その 1 1989年1月 3日:本土最南端鹿児島県佐多岬出発
 その17 1992年8月30日:ふるさと岡山県倉敷市・鷲羽山到着
 その33 1996年8月25日:日本一の富士山3776m山頂到着
 その56 2005年8月22日:本州最北端青森県大間崎到着
 その58 2006年8月21日:北海道函館本線長万部駅
 佐多岬より 9269km/269日/3123時間10分

<参照HP> 蘭越町交流促進センター 幽泉閣



鎌倉あじさいウォーク その2:長谷寺

2007年06月25日 | 日帰り山歩・WALK
 6月25日(月)の今日は、朝起きると昨日降っていた雨も止んでいて、曇り空の1日でしたが夕方帰る時には、傘が無くても大丈夫な霧雨が降っていました。

 今日は、6月23日(土)に楽しんだ「鎌倉あじさいウォーク」のその2で、長谷寺で撮影した写真をアップします。
 長谷寺は雨上がりの好天気とあじさいの花の見頃が重なり、たくさんの人で賑わっており、たくさんのあじさいが歓迎してくれる眺望散策路は入山制限がかかっており、訪れた時は40分待ちでした。
 散策路に入っても渋滞していましたが、40分待った甲斐があって散策路のあじさいは見頃を迎えていました。
 長谷寺はあじさいの他花菖蒲やキキョウの花も少し楽しめ、シオカラトンボや赤トンボも目を楽しませてくれました。
12時に長谷寺に到着した時には、すんなりと中に入ることができましたが、14時23分に外へ出た時は、外にも入山待ちの人がたくさんの人があふれていました。


①新品種のあじさい「かまくら」 長谷寺で命名、加茂花菖蒲園作


②眺望散策路の時間待ちの様子


③純白のあじさい「アナベル」 


④眺望散策路のあじさいの花に負けじと咲く人の列


⑤眺望散策路からの麓の町並み展望


⑥眺望散策路からの由比ヶ浜海岸の展望 好天気に誘われ海も大賑わい


⑦綺麗に咲くあじさいの花を携帯のカメラでパチリ!の様子 



⑧着陸地を目指して飛ぶ赤トンボ、⑨無事に花菖蒲の蕾に着陸した赤トンボ


⑩濃いブルーが印象的な花菖蒲


⑪早くも咲いていたキキョウの花




<撮影データ>
  撮影月日:2007年6月23日(土)
  撮影場所:極楽寺駅~御霊神社~長谷寺(神奈川県鎌倉市)

<参照HP> 長谷寺

<過去Blog> 鎌倉あじさいウォーク その1:極楽寺駅~成就院~御霊神社


雨降り前の富士山が歓迎してくれた白鳥山山歩

2007年06月24日 | 富士山
 6月24日(日)の今日は、朝起きるとどんよりとした空の下に富士山が姿を現しており、先日テレビで幻の芝川のりのことを放映していたのを思い出し、交通費往復640円で手軽に訪れることが出来て山頂から富士山展望が楽しめる白鳥山(しらとりやま)の山歩を楽しみました。
 富士駅発7:47の身延線の電車に乗り、芝川駅には8:18に到着し、本成寺横の登山口から一汗かいて白鳥山に登りました。 途中から小雨が降ってきましたがたいしたことは無く9:49に到着した568mの山頂からはギリギリセーフで富士山や富士川の眺めを楽しむことが出来ました。
 白鳥山山頂には、去年9月に訪れた時には無かった「関東の富士見百景」の看板が立っていました。白鳥山は、登山道は静岡県側ですが、山頂は山梨県南部町となっており、「山梨の山百選」にもなっています。
 早い昼食を楽しんで10:18に来た道を引き返していると、今から登ってくるグループの人達に出会いました。
 麓に下ると傘が必要な雨となりましたが、電車の時間に余裕があったので麓の本成寺に立ち寄り、お寺の上のほうを見ると綺麗に咲いたアジサイが目に留まり、日蓮大聖人の銅像のある高台まで上り、しばしアジサイ撮影を楽しみました。 
 1時間に1本の芝川駅発12:26発の富士行きの電車に乗り富士に戻ると、富士のほうも雨が降っていました。


①芝富橋より望む芝川に浮かぶ富士山


②富士川に架かる内房橋より望む白鳥山


③白鳥山山頂より望む丸ごと富士山


④白鳥山山頂より望む富士川の流れ


⑤白鳥山登山口近くで見つけた若いあじさい


⑥白鳥山の登山口にある長造山本成寺


⑦本成寺裏山のあじさい(1)


⑧本成寺裏山のあじさい(2)


⑨本成寺裏山のあじさい(3)

<撮影データ>
  撮 影 日:2007年6月24日(日)
  撮影場所:芝川駅~本成寺~白鳥山(静岡県芝川町~山梨県南部町)

<参照HP> 身延線沿線トレッキングコース 白鳥山コース 
         関東の富士見百景:国土交通省関東整備局 
         富士山を源とする清流に自生する幻のカワノリ 「芝川のり」 : 富士あざみ56号3ページ 

鎌倉あじさいウォーク その1:極楽寺駅~成就院~御霊神社

2007年06月23日 | 日帰り山歩・WALK
 6月23日(土)の今日は、朝起きた時まだ小雨が降っていましたが、天気予報を信じて、雨上がりのあじさいの花を求めて鎌倉を2ヶ月振りに訪れました。
 富士を出発する時は霧雨がまだ降っていましたが、藤沢駅から江ノ電に乗る頃には青空が広がっていました。
 江ノ電極楽寺駅で下車して極楽寺、成就院、御霊神社、長谷寺、源氏山ハイキングコースを経て北鎌倉駅まで歩きました。
 あじさいの名所の一つだった成就院が昨年の大雨の被害で期待外れでしたが、御霊神社は綺麗にあじさいの花が咲いており、あじさいの花を入れて江ノ電の電車を撮ることが出来ました。
 長谷寺は雨上がりの好天気とあじさいの花の見頃が重なり、たくさんの人で賑わっており、あじさい散策路は入山制限がかかっており、訪れた時は40分待ちでした。
 40分待って入った甲斐があって、見頃を迎えた散策路のあじさいは綺麗でした。
長谷寺はあじさいの他花菖蒲も少し楽しめ、花菖蒲の側では赤トンボも目を楽しませてくれました。
 源氏山ハイキングコースは木陰道となっており、とても涼しく歩く人も少なく長谷寺の賑わいとは別世界で気持ち良い歩きがを楽しめました。
 あじさいのもう一つの名所の明月院は閉門の17時まで40分しかなかったのであきらめて入口まで行って周辺のあじさいの花を撮って北鎌倉駅へと向かいました。
 帰りは鎌倉駅から再び満員御礼の江ノ電に乗り藤沢駅に出て富士へと戻りました。

 今日は、藤沢駅から極楽寺駅を経て長谷寺までの写真をアップします。


①江ノ電の運転席の後ろより望む線路風景


②赤丸ポストの赤ベエが似合う極楽寺駅


③成就院入り口で歓迎してくれたブルーのあじさい


④成就院の境内で歓迎してくれたピンクのあじさい


⑤成就院のあじさい参道のほんの少しのあじさい。 去年までの面影がありませんでした。


⑥力餅屋角のあじさいポスト


⑦御霊神社より撮影のあじさいの花と江ノ電の電車


⑧御霊神社のブルーのあじさい



⑨御霊神社から長谷寺への道中に歓迎してくれたひまわり

<撮影データ>
  撮影月日:2007年6月23日(土)
  撮影場所:極楽寺駅~御霊神社~長谷寺(神奈川県鎌倉市)

武蔵野三十三観音霊場巡り:第1番長命寺~第5番多聞寺

2007年06月22日 | 歩行行事
 6月22日(金)の夏至の今日は、残念ながらお日様や富士山は顔を見せてくれず、午後から雨降りの1日となりました。

 今日は、6月17日(日)にLウォークの武蔵野三十三観音の巡礼ウォークの1回目に参加して、総勢16名で西武池袋線練馬高野台駅を起点に第1番東高野山長命寺、第2番豊嶋山道場寺、第3番亀頂山三寶寺、第4番光明山如意輪寺、第5番寶塔山多聞寺の1番~5番のお寺巡りを楽しみ西武池袋線東久留米駅まで歩いた道中に撮影した写真をアップします。
 少々暑かったものの天気に恵まれてみんなと気持ちよく歩くことが出来ました。

第1番 東高野山 長命寺 :真言宗豊山派、東京都練馬区高野台


①長命寺南大門


②長命寺観音堂

第2番 豊嶋山 道場寺 :曹洞宗、東京都練馬区石神井台


③道場寺本堂


④道場寺三重の塔を背景に咲く紫陽花の花

第3番 亀頂山 三寶寺 :真言宗智山派、東京都練馬区石神井台


⑤三寶寺本堂


⑥三寶寺観音堂

第4番 光明山 如意輪寺 :真言宗智山派、東京都西東京市泉町


⑦如意輪寺山門


⑧如意輪寺観音堂

第5番 寶塔山 多聞寺 :真言宗智山派、東京都東久留米市本町


⑨多聞寺山門


⑩多聞寺本堂


⑪多聞寺山門前に咲く紫陽花の花

<撮影データ>
  撮 影 日:2007年6月17日(日)
  撮影場所:石神井公園:練馬高野台駅(東京都練馬区)~東久留米駅(東京都東久留米市)

<過去Blog> ウォーミングアップと本番で2度訪れた石神井公園 20070617

<参照HP> 西国三十三観音霊場

『日本縦断 59-1』 雨の歓迎の中 長万部駅から黒松内駅へ

2007年06月20日 | 日本列島縦断歩く旅
 < 『日本列島縦断歩く旅』その59 1日目 長万部駅~黒松内駅 24km 5月2日 思い出のの足跡>

 6月20日(水)の今日は、富士山は見えなかったものの、雨は降らずまずまずの天気の1日でした。

 今日は、アップが延び延びになっていたGW後半の5月2日~6日に楽しんだ『日本列島縦断歩く旅』その59(長万部駅~比羅夫駅)の第1日目初日の長万部駅~黒松内駅の函館本線沿いの道中に撮影した写真をアップします。
 前日、悪天候で函館までしかたどり着くことが出来ないハプニングがありましたが、この日は歩行距離が短く、おまけに雨の歓迎あった為、写真撮影の機会が少なく、日が暮れる前には、余裕で宿に到着することが出来ました。


①今回の旅のスタート地点の雨の中のスタートとなった長万部駅


②長万部駅付近の歩行者用の跨線橋より望む函館本線の普通列車


③雨の中に佇む長万部の飯生神社 


④あちこちの道ばたで歓迎してくれたミズバショウの群生


⑤ミズバショウの花のアップ


⑥車掌車を改造した待合所の蕨岱駅
「あいうえお」順に並べると一番最後に来ることから、旅の道中に訪れる人がいて、旅の思い出ノートが置いてありました。


⑦ブナの自生地北限の歌才ブナ林入口


⑧雨の中にひっそりと咲く歌才ブナ林のカタクリの花


⑨黒松内駅でついにギブアップした靴と新しく入手した靴。
 計量・ゆったり・防水設計・反射材付の歩く旅仕様で3045円也、駅近くで見つけた靴屋さん「まえだ」で購入


⑩1泊夕食付5250円也の黒松内駅前の及川旅館の夕食   

<撮影データ>
  撮影月日:2007年5月2日(水)
  撮影場所:長万部駅~黒松内駅:北海道長万部町~黒松内町

<モブログ> 「日本縦断」59-1 長万部駅~黒松内駅 2007/05/02

<過去Blog> 函館本線に沿って八雲町から長万部駅へ

<参照HP> 蕨岱駅:フリー百科事典『ウィキペディア』より

<『日本列島縦断歩く旅』その59(長万部駅~比羅夫駅)の足跡> 
 5月2日:長万部駅~黒松内駅 24km/8:34~17:33

<ゴールは20年後? 佐多岬~宗谷岬 『日本列島縦断歩く旅』の足跡 その58まで>
 その 1 1989年1月 3日:本土最南端鹿児島県佐多岬出発
 その17 1992年8月30日:ふるさと岡山県倉敷市・鷲羽山到着
 その33 1996年8月25日:日本一の富士山3776m山頂到着
 その56 2005年8月22日:本州最北端青森県大間崎到着
 その58 2006年8月21日:北海道函館本線長万部駅
 佐多岬より9269km/269日/3123時間10分


クールダウンで訪れたあじさい祭りの高幡不動尊

2007年06月19日 | 
 6月19日(火)の今日も梅雨のずる休み?で、富士山は見えなかったものの、日中は日が差す好天気となりました。

 今日は、6月17日(日)にLウォークの武蔵野三十三観音の巡礼ウォークが西武池袋線東久留米駅で終わった後にクールダウンで訪れた高幡不動尊で撮影した写真をアップします。
 高幡不動尊を訪れた時は、16時を回っていましたが、あじさい祭りとござれ市が同時に行われており大勢の人で賑わっていました。
 五重塔や山内八十八ヶ所のお地蔵様や弁天堂のある弁天池などを巡りながら1時間10分余りあじさいの花撮影を楽しむことが出来ました。



















<撮影データ>
  撮 影 日:2007年6月17日(日)
  撮影場所:高幡不動尊:東京都日野市高幡

<参照HP> 高幡不動尊金剛寺

ウォーミングアップと本番で2度訪れた石神井公園

2007年06月17日 | 日帰り山歩・WALK
 6月17日(日)の今日は、朝4:40に起きて窓の外を見ると早起きの富士山が姿を現して歓迎してくれました。
 Lウォークの武蔵野三十三観音の巡礼ウォークの1回目に参加する為、富士駅発5:39の一番電車に乗り東京へと遠征しました。
 西武池袋線練馬高野台駅に10時に集合し、総勢16名で第1番東高野山長命寺、第2番豊嶋山道場寺、第3番亀頂山三寶宝寺、第4番如意輪寺、第5番寶塔山多聞寺の1番~5番のお寺巡りを楽しみ西武池袋線東久留米駅までの歩きを楽しみ15時に予定通り駅に到着しました。
 今日も梅雨に無関係の好天気に恵まれ、汗ばむ初夏の陽気の中を歩きました。
お寺の木陰はとても涼しく、アジサイの花などが歓迎してくれ休憩がとても楽しみでした。
 せっかく東京に遠征したので、朝は行事参加前にウォーミングアップを兼ねて石神井公園(シャクジイコウエン)の石神井池を訪れアジサイやトンボの撮影を楽しみました。 
 行事が終わった後はクールダウンを兼ねて高幡不動尊に寄り道をしてアジサイ巡りを楽しみました。

今日は石神井池公園で撮影したアジサイやトンボや睡蓮の花などをアップします。


①石神井池沿いに咲くガクアジサイ


②ガクアジサイの花のアップ


③シオカラトンボ


④シオカラトンボアップ  シオカラトンボは、ここがお気に入りで飛び立ってもすぐにここに舞い戻ってきました。


⑤巡礼ウォーク本番で再び石神井公園を訪れた時に歓迎してくれた睡蓮の花


⑥睡蓮の花のアップ


⑦公園案内板

<撮影データ>
  撮 影 日:2007年6月17日(日)
  撮影場所:石神井公園:東京都練馬区

<参照HP> 石神井公園