東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

ヒガンバナを楽しみに訪れた かりがね堤と岩本山

2012年09月29日 | 日帰り山歩・WALK
 

 9月29日(土)の今日は、朝のうちは良い天気でしたが、ガス設備の法定点検があり、朝一で出かけることが出来なかったので、11時頃ヒガンバナを楽しみに自転車でかりがね堤を経て実相寺に行き、岩本山を久々に訪れました。
 かりがね堤では富士山は残念ながら頭を少し出してくれていただけでしたが、ヒガンバナはたくさん咲いており、コスモスも少し咲いていました。
 実相寺からの参道や岩本山公園でもヒガンバナがたくさん咲いており、岩本山公園では、紅白のヒガンバナが歓迎してくれ、一時富士山も雲が取れて姿を現してくれました。

<かりがね堤>


 雲の中から頭を少し出した明日の雨を予想する笠雲の富士山


 風に揺れるコスモスの花


 コスモスの花と富士山


 ヒガンバナと富士山


 ヒガンバナと岩本山

<岩本山>







 実相寺からの参道に咲く彼岸花


 岩本山展望台より眺める白鳥山


 岩本山公園に咲く紅白のヒガンバナ


 岩本山公園で姿を現してくれた富士山


 参道の途中より眺める秋空の下の実相寺の屋根 

<撮影データ>
  撮影月日:2012年9月29日(土)
  撮影場所:かりがね堤-実相寺~岩本山(静岡県富士市)

<撮れたて富士山>


 今朝も姿を現してくれた朝の通勤時の富士山(10月2日、富士市中丸)


 台風一過の朝に姿を現してくれた富士山(10月1日、富士市中丸)


 台風17号がやってくる前の朝姿を現してくれた富士山(9月30日、富士駅前)

 久々の「伊豆小富士」小室山を訪ねて

2012年09月24日 | ふるさとの富士
 9月24日(月)の今日は、朝の通勤時は久々に青空に映える富士山がくっきりと姿を現して歓迎してくれました。

 今日は、9月22日(土)に、久々に「伊豆小富士」小室山を訪れて撮影した写真をアップします。
 富士駅発6:32の電車に乗り、沼津駅、熱海駅で電車を乗り換えて伊豆急川奈駅で下車しました。
 伊豆急川奈駅からまずは川奈港を訪れ海の眺めを楽しんでから「伊豆小富士」小室山を訪れました。
 曇り空でしたが、321mの山頂にある展望台から360°の展望を楽しむことが出来、「伊豆富士」大室山も眺めることが出来ました。


 川奈港からの海の眺め


 いるか公園で釣りを楽しむ人:川奈港


 漁に出る漁船:川奈港


 道中歓迎してくれたヒガンバナ


 小室山公園より眺める「伊豆小富士」小室山


 「伊豆小富士」小室山321mの山頂にある展望台


 小室山展望台より眺めるリフト方面の展望


 小室山展望台より眺める伊東方面の展望





 小室山展望台より眺める初島方面の展望と初島


 小室山展望台より眺める「伊豆富士」大室山


 恐竜公園より眺めるティラノザウルスと「伊豆小富士」小室山

<撮影データ>
  撮影年月日:2012年9月22日(土)
  撮影地地図:伊豆急川奈駅~川奈港~「伊豆小富士」小室山~川奈駅:静岡県伊東市

<撮れたて富士山>


 今日も姿を現してくれた朝の通勤時の富士山(9月28日、富士市中丸)


 田子の浦堤防道路より眺める昼休みの富士山(9月27日、富士市中丸)


 昼休みに歓迎してくれた実りの田んぼに浮かぶ秋富士山(9月26日、富士市中丸)


 昼休みに歓迎してくれた稲刈りの終わった田んぼに浮かぶ富士山(9月26日、富士市中丸)



 稲刈りの半分終わった田んぼに浮かぶ富士山(9月24日、富士市中丸)

三面ダム、村上城跡「越後富士」鷲ヶ巣山撮影ウォーク

2012年09月18日 | モブログ
9月18日(火)の今日は、「越後富士」鷲ヶ巣山の撮影を楽しみに村上駅発6:33発のバスに乗り、終点の縄文の里朝日で下車しました。
ここには、「越後富士」鷲ヶ巣山の登山口があり、登る計画を立てていましたが、ヤマヒルがたくさんいる山で、しかもハードな山で猛暑の中登るのをヒルんでしまい、せめて「ふるさとの富士」らしい写真を撮ろうと麓を訪れました。
縄文の里朝日から三面ダムを訪れると、道中前ノ岳の背後に隠れていた「越後富士」鷲ヶ巣山がカッコ良く姿を現して歓迎してくれました。
三面ダムを散策後、県道に戻ると、今日は平日だったので、村上駅行きの9:02のバスがあり、村上に戻って村上城跡を訪れることにしました。
田んぼ越しに「越後富士」鷲ヶ巣山が綺麗に見えた四日市バス停で下車し、実りの田んぼ越しの「越後富士」鷲ヶ巣山の撮影を楽しみながら、村上城跡に向かいました。
村上城跡は標高135mの臥牛山山頂にあり、木陰の石段を登って行くと中腹は工事をやっていましたが、眼下に「越後富士」鷲ヶ巣山の眺めを楽しむことが出来ました。村上城跡の臥牛山山頂からの眺めもすこぶる良くて、日本海から北側の眺めを楽しむことができました。
麓へ下山後、一路村上駅に向かい12:31に到着し、歩きを終えました。
新潟行きの列車の時刻を確認すると15時過ぎまで無くて、13:09の鈍行列車に乗り込み、新潟からやっと新幹線に乗って東京経由で富士に戻ることが出来ました。
アップの写真は、実りの田んぼに浮かぶ「越後富士」鷲ヶ巣山です。

猛暑の粟島散策

2012年09月17日 | モブログ
9月17日(月)の今日は、村上駅近くの宿を6:40に出発し涼しいうちに歩いて岩船港を訪れ、1時間ばかり待って9:30発の高速艇に55分間乗って粟島に行き、粟島港からまずは粟島最高峰の標高265mの小柴山にある粟島灯台を訪れ、釜谷港まで歩きました。
陽向は真夏のような猛暑の暑さでしたが、粟島灯台への道は、木陰が多くて太陽を遮ってくれて助かりました。粟島灯台で昼食タイムを楽しみ来た道を引き返して釜谷を訪れましたが、舗装路は暑くて、途中にあった工事現場の温度計を見ると37℃を指しており、熱中症になりそうだったので、南端の八幡鼻を訪れて粟島港へ戻るのを諦めて200円也のコミュニティーバスに乗って粟島港へ戻りました。
1時間以上フェリーの待ち時間があったので旗崎まで足を延ばしてからフェリー乗り場に行き15:30発のフェリーに乗り込みました。
フェリーからは、粟島や対岸の本州側の山々の眺めを楽しむことが出来ました。
1時間半の船旅を楽しんで到着した岩船港からは、700円の乗合タクシーで村上駅に戻りました。
高速艇、フェリーとも9月15日から期間限定で2割近く安くなっておりそれぞれ3500円、1500円でラッキーでした。
アップした写真は、帰りのフェリーより眺める粟島です。

みやぎ徒歩2日目「二口温泉~山寺駅」

2012年09月16日 | モブログ
9月16日(日)の今日は、みやぎ徒歩の2日目で、昨日の15名に加えてGわらじの定例歩行会のメンバー20名が加わり、総勢35名で、二口温泉(349m)を9:27にスタートし、姉滝、磐司清水を経て二口峠(930m)を越えて山寺駅(243m)まで22キロの道のりを歩き、15:50に山寺駅に到着しました。
今日もとても良い天気でしたが、木陰の多い道で沢からの風が吹いたりして、登り道ながらもばんじ岩などの展望を楽しみながら快適に歩け昼食場所の二口峠手前の展望台には11:50に到着し、木陰で宿で作ってくれたおにぎりや差し入れのキュウリや漬け物、そして途中の磐司清水の冷たい水などで幸せの一時を過ごすことができました。
山形県境の二口峠には13:12に到着し、舗装路に変わった道を途中展望を楽しみながらひたすら下りました。
ゴールの山寺駅に早く到着したので、久留米の歩行仲間と、山寺を訪れました。料金所で重たい荷物を預かってくるたおかげで、空荷で石段を登って楽々奥の院や五大堂を訪れることが出来て、山寺駅方面の眺めを楽しむことが出来ました。
山寺駅に戻ってから17:43発の山形行きの列車に乗り、山形駅、赤湯駅、今泉駅、坂町駅で列車を乗り換えて、本日の宿のある村上駅に20:57に到着し、無事に宿に到着し、今日の旅を終えました。
6年振りに宮城県を歩け、歩行仲間と再会出来て楽しい2日間でした。
アップの写真は、二口峠から山寺へ下りながらの展望です。

みやぎ徒歩1日目「生出~二口温泉」

2012年09月15日 | モブログ
9月15日(土)の今日は、6年振りに復活みやぎ徒歩に参加して、仙台駅のひとつ手前の長町駅に集合して、バスで生出まで行き、総勢14名で生出を9:45に出発し秋保温泉、秋保神社、秋保大滝を経て二口温泉まで26キロ余りの道のりを歩き本日の宿のばんじ山荘に17:27に到着しました。
30℃を越す暑い1日で、暑さと友達になっての歩行でしたが、秋保神社では祭りの演舞を見学出来、最後に立ち寄った秋保大滝では涼しさのプレゼントを受け取りました。
久々に再会した歩行仲間と楽しく歩けた1日でした。
アップの写真は秋保大滝です。

最後の青春18切符で大月駅から岩殿山へ

2012年09月10日 | 日帰り山歩・WALK
 9月10日(月)の今日は、朝から好天気の1日で、秋晴れの下くっきりと富士山が姿を現してくれました。

 今日は、最後の青春18切符を使って訪れた岩殿山ウォークで撮影した写真と富士急行線の富士山駅を訪れた写真をアップします。
 富士駅発5:20の始発電車に乗り甲府駅で中央本線の電車に乗り換えて大月駅には9:26に到着しました。
 大月駅から円山公園を経て、一汗かいて岩殿城跡の岩殿山を訪れました。
 残念ながら富士山はほんの少し頭を出してくれただけでしたが、634mの山頂の木陰は意外に涼しく、下界の展望を楽しむことが出来ました。
 12時頃大月駅に戻ってから富士急行の電車に登って初めて富士山駅を訪れました。
 小さな駅かと思っていたら昔の富士吉田駅でバスターミナルにもなっており、たくさんの人で賑わう大きな駅でした。
 帰りの電車はトーマスランド号で、電車の中までラッピングされていました。


 大月駅のホームより眺める岩殿山


 桂川越しの眺め


 丸山公園より眺める岩殿山


 岩殿山への道中ちょっぴり姿を現してくれた富士山


 山梨百名山の岩殿山山頂


 岩殿山山頂より眺める富士山のある西方面の眺め


 岩殿山山頂より眺める東方面の眺め 


 岩殿山山頂より眺める中央本線を走る特急列車


 大月駅に停まっていたフジサン特急


 立派な駅に変身した富士山駅(旧富士吉田駅)





 富士山駅からの帰りに乗ったトーマスランド号 

<撮影データ>
  撮影月日:2012年9月9日(日)
  撮影場所:大月駅~岩殿山(山梨県大月市)大月駅~富士山駅:山梨県大月市~富士吉田市

<参照HP> 富士急行線

<撮れたて富士山>


 例年より18日も早い初冠雪の朝の富士山(9月12日、富士市中丸)



 白い雲の合間から頭を出した昼休みの富士山(9月11日、富士市中丸)


 秋晴れの下くっきりと姿を現した昼休みの富士山(9月10日、富士市中丸)

青春18切符+東京湾フェリーで房総半島鋸山へ

2012年09月04日 | 日帰り山歩・WALK
 9月4日(火)の今日は、曇り空の1日で残念ながら富士山は雲の中でした。

 今日は、9月18日(土)に、4枚目の青春18切符+東京湾フェリーを利用して12年振りに訪れた房総半島の鋸山ウォークで撮影した写真をアップします。
 富士駅発5:36発の朝一番の東海道線の上り電車に乗り、沼津駅、大船駅で列車を乗り換えて久里浜駅で下車し、歩いて久里浜港に行き、750円也を払って金谷港9:20発の東京湾フェリーに乗り房総半島の金谷港まで40分で運んでもらいました。
 金谷港から浜金谷駅に立ち寄り、鋸山ハイキングコースを通って観月台、石切場跡を経て日本寺北入口から入り百尺観音の歓迎を受けて、地獄のぞきを経て大仏広場に下り、日本寺法堂を経て保田駅まで歩きました。
 曇ったり、晴れたり、雨が降ったりと不安定な天気でしたが、地獄のぞきのある展望台ではまずまずの天気に恵まれて、下界の景色を楽しむことが出来ました。
 大仏広場で大仏様の写真を撮っていると雨が振り出し、屋根のある休憩所に避難すると土砂降りの雨となりましたが、しばらくすると雨は止み晴れ間も見えてきました。
 行きは東京湾フェリーを利用したおかげで1時間以上早く浜金谷駅に到着しました。
 帰りは18切符だったので千葉・東京経由で富士に戻りましたが、内房線の五井駅~八幡宿駅間で人身事故があり、列車が途中でストップしなかなか進まず、東海道線でも線路内に人が入り途中で緊急停止するなどのトラブルに遭遇しましたが、両方で30分遅れぐらいで済みました。
 冬晴れの日にもう一度訪れて富士山の眺めを楽しんでみたいです。

 

 久里浜港に停まる金谷港まで運んでくれた東京湾フェリー


 長さが東京タワーの原油タンカー


観月台より眺める金谷港方面の眺め


 観月台より眺める鋸岩





 石切場跡よりの景観





 高さ百尺31.03mの百尺観音(日本寺)


 鋸山展望台より眺める地獄のぞき


 鋸山展望台よりの南側の海岸線の眺め


 石象標高31mの雨上がりの大仏様(日本寺)


 保田駅への道中振り返って眺める田んぼ越しの鋸山

<撮影データ>
  撮影月日:2012年9月1日(土)
  撮影場所:久里浜港:神奈川県横須賀市~金谷港:千葉県富津市金谷港~浜金谷駅~鋸山展望台~日本寺~保田駅:千葉県富津市

<参照HP> 千葉県鋸山(南房総国定公園)日本寺

<撮れたて富士山>


 物部線の列車の車窓から眺める早朝の富士山(9月9日、身延線沼久保駅付近)


 富士川鉄橋を渡るでんしゃより眺める頭を雲の上に出してくれた富士山(9月8日、富士川鉄橋)


 どんどん雲に被われていく朝の富士山(9月7日、富士市中丸「)


 うっすらと姿を現してくれた朝の富士山(9月5日、富士市中丸)