東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

正月休み4日目

2019年12月31日 | モブログ
初日の出徒歩ホステリング二日目大晦日の今日は安芸のホテルタマイを5:54に出発して、おまけで25番津照寺に立ち寄り45kmの道のりを歩き室戸岬には16:49に到着し、室戸岬から海に沈む夕日を拝むことが出来ました。
雨上がりの朝日を浴びながらの歩行は気持ちよく、午前中はポカポカ陽気でした。
室戸岬に近づくにつれて強風の歓迎となり寒くなりましたが追い風で助かりました。
今回は、最御崎寺に泊まることができず、ベンツに乗せてもらい安芸に舞い戻りました。
(12月31日、安芸~室戸岬:高知県)

正月休み3日目

2019年12月30日 | モブログ
第40回を迎える初日の出徒歩ホステリングに参加しています。
月曜日の今日は、高知市中央公園を総勢46名で6:50に小雨の降るなかスタートして、高知新港、高知龍馬空港側、夜須駅、矢流れ、安芸駅に立ち寄りながらホテルタマイまで43.6kmの道程を歩き16:55にゴールしました。
小雨が降ったり止んだりの天気でしたが大したことは無く、手袋がいらないほどの暖かさで、マイペースで写真撮影を楽しみながら歩きした。
(12月30日高知市中央公園~安芸市ホテルタマイ)


正月休み2日目

2019年12月29日 | モブログ
日曜日の今日は、倉敷駅発6:20の児島駅行きの始発バスに乗って福田運動公園BSで下車して、自宅に立ち寄り、そのまま歩いて2Km位先の高台にあるお墓参りを済ませ、懐かしのジョギング通勤コースを歩いて、途中からバスに乗る予定でしたが、バス道から外れてしまい、スマホがSIMカードを認識しなくなってgoogleマップが使えなくなりましたが、児島駅から見えた山を背に歩き残り8分で何とか歩いて児島駅に到着しました。
10:20発のマリンライナーに乗り、坂出駅、琴平駅、阿波池田駅で列車を乗り換えて高知駅には16:07に到着しました。琴平駅で47分、と阿波池田駅で61分待ち時間がありましたが近くを散策したりしててのんびりと過ごしました。
(12月30日、東塚~児島駅:岡山県/琴平駅:香川県/阿波池田駅:徳島県、高知駅:高知県)

正月休み1日目

2019年12月28日 | モブログ

今日から正月休みの9連休の休みの始まりで、土曜日の今日は、青春18きっぷを利用して静岡行きの富士駅発5:17の始発電車に乗って、一路ふるさと倉敷へと向かいました。
順調に姫路駅に到着したので、和気駅で途中下車して、久々に和気富士に登りました。
標高は低いものの登りがいがあり、中腹に昔片上鉄道が走っていた時の絶好の撮影場所があり、標高173mの山頂は片曽根城跡となっており、小さな祠がありました。下山して金剛川に掛かる橋を渡り振り向くと青空に映える和気富士が歓迎してくれました。
和気駅発府中行きの電車に乗ることが出来て、倉敷駅には16:30前に到着することが出来ました。
富士駅~倉敷駅は片道600Kmを越え、乗車券だけで9790円かかり青春18きっぷのお陰で2410円で済みました。
(12月28日、和気駅~和気富士:岡山県)