東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

富士山に誘われ朝鮮岩から満観峰へ

2011年11月30日 | モブログ
 11月30日(水)のきょうは、曇り空でしたが明日から12月とは思えないポカポカ陽気で、昼休みには明日の雨を予報する笠雲の富士山が姿を現して歓迎してくれました。

 今日は、11月23日(水)に訪れた毎月恒例通算158回目の満観峰縦走山歩の写真をアップします。
 午前中は天気が良さそうだったので、満観峰縦走山歩を久々に、東海道本線安倍川駅~朝鮮岩(330m)~丸子富士(450m)~満観峰(470m)~鞍掛峠~高草山(501m)~林叟禅院~焼津駅のコースで楽しみました。
 先に朝鮮岩を訪れたおかげで、朝鮮岩では雲が掛かっていたものの富士山が姿を現して歓迎してくれました。
 高草山ではまだか?早くもか?タンポポが咲いていました。
 雨は、富士に戻ってからしばらくたって降ってきましたが、歩いている時は降らず幸運でした。


①丸子側沿いで歓迎してくれた干し大根


②丸子側沿いで歓迎してくれた皇帝ダリア


③朝鮮岩への道中より眺める富士山


④朝鮮岩より眺める富士山~日本平


④朝鮮岩より眺める朝日を浴びる駿河湾の眺め





⑤富士山が姿を消してしまった満観峰よりの眺め


⑥高草山より眺める日本平と花沢山


⑦高草山からの下りの道中の茶畑越しの焼津港方面の眺め


⑧早くも咲いていた春の花タンポポ


⑨林叟禅院で歓迎してくれた石仏


⑩麓より眺める田んぼ越しの高草山

<撮影データ>
  撮影月日:2011年11月23日(水)
  撮影場所:安倍川駅~丸子富士~満観峰~高草山~焼津駅(静岡県静岡市~焼津市)

<参考HP> 東海自然歩道 自然満喫 満観峰コース(ハローナビしずおか:静岡建観光情報)

<撮れたて富士山>


 伊豆箱根鉄道の電車の車窓より眺める冠雪復活の富士山(12月4日、静岡県伊豆の国市)


 明日の雨を予報する昼休みの笠雲の富士山(11月30日、富士市中丸)

途中下車して「和気富士」へ

2011年11月27日 | モブログ
11月27日(日)の今日は、午前中用事を済ませて、午後からバスで倉敷駅に行き、せっかくなので、山陽本線和気駅で途中下車して、久々に「和気富士」城山(173m)に登り一汗かいて和気駅に戻り、相生駅で新幹線に乗って富士に戻っています。
14:45日和気駅を出発し、富士見橋を渡り、途中にある神社に参拝して、片曽根城跡でもある和気富士山頂を訪れました。
倉敷に住んでいた頃は、和気富士から続く和気富士縦走の山歩を何度も楽しんだ懐かしの場所です。
和気富士山頂は展望は効きませんが、和気富士への道中に好展望が楽しめる岩場があり、昔片上鉄道が柳原まで走っていた頃は、絶好の撮影ポイントでした。
ポカポカ陽気で半袖のTシャツ1枚で歩ける暖かさで、麓への下山途中にツツジの花が早くも咲いて歓迎してくれました。
間に合わないと思っていた14:42の相生行きの列車に余裕で間に合いラッキーでした。

<写真>

麓より眺める「和気富士」

和気富士への道中の岩場からの下界の眺め

「和気富士」山頂の祠

早くも咲いて歓迎してくれたツツジの花


<撮れたて富士山>


 今日も曇り空ながらも姿を現してくれた朝の通勤時の富士山(11月29日、富士市中丸)



 曇り空ながらも1日中姿を現してくれた昼休みの富士山(11月28日、富士市中丸)

途中下車して夕方の岡山城へ

2011年11月26日 | モブログ
11月26日(土)の今日は、天気が良く午前中会社のウォーキング大会があり、いつもより少し遅い時間に会社に行って、ウォーキング大会の手伝いをして早めに切り上げさせてもらい、午後から新幹線を利用して倉敷に舞い戻りました。
せっかく倉敷に戻るので、岡山駅で途中下車して、歩いて夕暮れ間近の岡山城を訪れました。
日が暮れる前に岡山城に到着し写真撮影を楽しむことが出来ました。
帰りは、路面電車に乗って岡山駅に戻りました。
倉敷駅では、北口の倉敷チボリ公園跡に三井アウトレットパーク倉敷とアリオ倉敷が12月1日のグランドオープンを控え、アリオ倉敷がプレオープンしていて賑わっていました。その影響か、倉敷駅周辺が渋滞し児島行きのバスが17分も遅れてやってきました。

<写真>
岡山駅前の桃太郎像

岡山の路面電車

旭川と岡山城

正面から眺める烏城の岡山城

アリオ倉敷がプレオープンした倉敷駅北口

紅葉見頃情報で訪れた青葉歓迎の千葉山

2011年11月22日 | 日帰り山歩・WALK
11月22日(火)の今日は、朝はヒンヤリとしたものの日中はお日様が元気いっぱいで暖かく、昼休みには富士山も雲の合間から姿を現してくれました。

 今日は、11月20日(日)にyahoo!紅葉情報で紅葉が見頃となっており訪れた島田市の千葉山山歩で撮影した写真をアップします。
 当初は、甲府の昇仙峡を訪れる予定でしたが、アラームのセットミスで目が覚めたら6:15で、急遽予定を変更して千葉山を訪れることにしました。
 東海道線島田駅を8;36に出発し、尾川まで舗装路を歩き、尾川丁仏参道を通って千葉山の智満寺を参拝し、十本杉と奥の院のある千葉山山頂(496m)を訪れました。
 千葉山からは、ペンションどうだんの展望広場を経てどうだん原、柏原を経て第2東名の下の赤松に下り、大井神社へ立ち寄って島田駅に14:47に舞い戻りました。
 期待の千葉山は青々としたモミジの歓迎でしたが、どうだん原では紅葉がちょっぴり楽しめました。
 前日の雨が嘘のような25℃を越す夏日の天気で、半袖のTシャツ1枚で歩くことが出来ました。
 島田駅からの帰りに富士山が綺麗に見えたので、新蒲原駅で途中下車して久々に御殿山を訪れ、ギリギリセーフで日が当たる富士山の眺めを楽しむことが出来ました。


①尾川への道中の民家の黄葉


②尾川丁仏参道で歓迎してくれた茶畑風景


③智満寺の仁王門へと向かう石段


④智満寺の青々としたモミジ


⑤修理中だった智満寺の本堂


⑥千葉山頂にある奥の院


⑦千葉山山頂の十本杉の1本の大杉


⑧ペンションどうだんのある展望台からの眺め


⑨紅葉の中に佇むお地蔵様


⑩どうだん原よりの紅葉越しの眺め


⑪柏原やりの大井川と第2東名の眺め


⑫御殿山からの夕方の富士山


<撮影データ>
  撮影年月日:2011年11月20日(日)
  撮影地地図:島田駅~千葉山~島田駅:静岡県島田市御殿山:静岡県静岡市蒲原

<参照HP> 天台宗 千葉山 智満寺

<撮れたて富士山>


 早くも冠雪が少なくなってきた朝の通勤時の富士山(富士市中丸、11月25日)


 3度目の冠雪の昼休みの富士山(富士市中丸、2011年11月24日)



 昼休みに歓迎してくれた雲の合間から姿を現した富士山(富士市中丸、11月22日)

冠雪の富士山が歓迎してくれた城山~葛城山山歩

2011年11月16日 | 日帰り山歩・WALK
 11月16日(水)の今日は、天気が良くて朝の通勤時には富士山が姿を現して歓迎してくれました。

 今日は、11月13日(日)に訪れた城山~葛城山山歩で撮影した写真をアップします。
 朝から快晴の天気に恵まれて、冠雪復活の富士山を楽しみに伊豆箱根鉄道大仁駅から城山(342m)~葛城山(452m)~伊豆長岡駅の山歩を楽しみました。
 行きの電車の車窓から眺める富士山はとても綺麗で、期待をして城山を訪れると残念ながら雲が掛かっていました。
 半袖のTシャツ1枚で背面登山道を通って一汗かいて葛城山を訪れるとロープウェイを使って登ってきた人の中には防寒着を着ている人がいてびっくりしました。
 大にぎわいの葛城山では、富士山の雲が少し取れてくれ冠雪のある美しい姿を現してくれました。
 今回は発端丈山には向かわず新しい富士山景色を楽しみに初めてミカン園のある小坂に下り伊豆長岡駅まで歩きました。


①修善寺行きの電車の車窓より振り返って眺める富士山


②朝日を浴びて光る狩野川


③麓より眺める秋空の下の城山


④城山より眺める雲の掛かった富士山


⑤城山より眺める狩野川


⑥葛城山パラグライダー場より眺める城山









⑦葛城山より眺める雲が少し取れた富士山


⑧葛城山のロープウェイと富士山


⑦三島行きの電車の車窓より眺める富士山

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年11月13日(日)
  撮影地地図:大仁駅~城山~葛城山~伊豆長岡駅:静岡県伊豆の国市

<撮れたて富士山>


 25℃を越える夏日の天気で冠雪が消えてしまった夕方の富士山(静岡市蒲原 御殿山、11月20日)



 明日の雨を予感させる昼休みの雲の合間に姿を現した富士山(富士市中丸、11月18日)


 1日中機嫌良く姿を現してくれた昼休みの富士山(富士市中丸、11月17日)


 少し冠雪が少なくなったもののくっきりと姿を現してくれた朝の富士山(富士市中丸、11月16日))

日蓮宗のお会式に遭遇した岩本山の麓の実相寺

2011年11月12日 | 日帰り山歩・WALK
 11月12日(土)の今日は、昨日の雨が上がり好天気の1日でした。
山頂での昼食タイムを楽しみに自転車でかりがね堤経由で岩本山の麓の実相寺を訪れると参道に出店がたくさん出ており祭りが行われていました。後で調べてみると宗祖日蓮の命日に合せて営まれる日蓮宗のお会式でした。
 残念ながら富士山は雲の中でしたが、ポカポカ陽気で青空も覗き気持ちよい秋晴れでした。





①かりがね堤より眺める秋晴れの白い雲の中に雲隠れした富士山


②かりがね堤より眺める岩本山











③日蓮宗のお会式が行われていて出店が出ていた実相寺


④岩本山山頂展望台よりの富士山方面の眺め


⑤岩本山山頂展望台よりの白鳥山の眺め


⑥岩本山で歓迎してくれた皇帝ダリア


⑦中腹にある本堂まで万塔を運ぶ為一休みする人達


<撮影データ>
  撮影年月日:2011年11月12日(土)
  撮影地地図:かりがね堤~岩本山:静岡県富士市

<撮れたて富士山>


 ちょっぴり冠雪の朝の富士山(富士駅前、11月13日撮影)


 夕方になっても姿を現してくれた富士山(富士大橋跨線橋、11月13日撮影)

鷲羽山日の出無しツアーと港町下津井と風の道ハイク

2011年11月06日 | ふるさと岡山県
 

11月6日(日)の今日は、ぐるうぷ渡り鳥40周年記念行事の2日目で、朝早起きオプションで鷲羽山YHを5:45に出発し、鷲羽山山頂を訪れました。残念ながら日の出は拝めませんでしたが、雨は止んでおり、眼下に瀬戸大橋の眺めを楽しんで鷲羽山YHに戻りました。
 朝食後、分散コースの港下津井と風の道ハイクに参加して、瀬戸大橋の下の田ノ浦公園から下津井の町並みを楽しみながら歩き、むかし下津井回船問屋、祇園神社を経て旧下津井駅に行き、下津井電鉄の廃線跡の風の道を通って旧阿津駅まで行き、JR児島駅まで歩いて歩きを終えました。無料で見学出来るむかし下津井回船問屋は見所がたくさんあり、詳しい仲間の説明を聞きながらゆっくりし過ぎて、昼食場所のふく仙に到着した時は12時を回っていましたが、美味しい料理で腹ごしらえをして、残りの道のりを歩き14:には児島駅に到着することが出来ました。
雨は出発時に少し降っただけで、すぐに止んでくれてラッキーでした。
 JR児島駅発14:40の瀬戸大橋線のマリンライナーに乗り、岡山駅でひかりに乗り換え、静岡駅で在来線の列車に乗り換えて富士駅には19:01に無事到着することが出来ました。





 鷲羽山より眺める早朝の瀬戸大橋


 田ノ浦公園より眺める下から眺める瀬戸大橋


 無料で見学できる港の賑わいを伝えるむかし下津井回船問屋


 源平合戦当時は平家の城があったと言う祇園神社の社殿


 赤ベえに見守られる下津井電鉄の旧下津井駅の保存車両


 昼食場所のふく仙の2階の窓より眺める瀬戸大橋

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年11月6日((日))
  撮影地地図:鷲羽山、下津井田ノ浦公園~JR児島駅:岡山県倉敷市

<撮れたて富士山>


 曇り空ながらも姿を現してくれた朝の通勤時の富士山(富士市中丸、11月9日)

渡り鳥40周年記念行事で倉敷へ

2011年11月05日 | ふるさと岡山県
 11月5日(土)の今日は、「日本列島縦断歩く旅」のきっかけを作ってくれた「日本海から瀬戸内海へ歩く旅」への参加をきっかけに入った倉敷の「ぐるうぷ渡り鳥」の40周年記念行事に参加の為倉敷へやってきました。
 10時前に倉敷に到着すると雨が降っていましたが、阿智神社と美観地区を散策して、集合場所の倉敷駅北口に行きました。
懐かしのメンバーと再会出来て、バスに乗り込み、高梁の街並み散策と銅と弁殻の里吹屋の散策に別れて楽しみ、バスで今日の宿の鷲羽山YHに向かいました。
 鷲羽山YHからはライトアップした瀬戸大橋が歓迎してくれました。
 鷲羽山YHでは、美味しい盛りだくさんの夕食をごちそうになり総勢35名で懐かしの曲を歌ったり、思い出話に花が咲き楽しい一時を過ごすことが出来ました。


 雨の降りにも関わらず賑わっていた阿智神社


 久々に訪れた倉敷美観地区


 吹屋を走るボンネットバス


 和洋折衷のモダンな建物の吹屋小学校校舎


 銅と弁殻の里吹屋の広兼邸


鷲羽山YHより眺めるライトアップされた瀬戸大橋

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年11月5日(日)
  撮影地地図:阿智神社、倉敷美観地区:倉敷市吹屋:成羽町鷲羽山YH:倉敷市

「茨城徒歩紀行」2日目大子温泉~奥久慈ゆばの里~大子おやき学校~常陸大子駅

2011年11月04日 | モブログ
「茨城徒歩紀行」2日目11月4日(金)の今日は、大子温泉福寿荘を9時に総勢4名で出発し、1名が加わった常陸大子駅、旧上岡小学校舎、奥久慈ゆばの里、旧初原小学校舎、奥久慈茶の里公園、大子おやき学校、旧浅川小学校舎を経て水郡線大子駅まで歩いて16:20に歩きを終え、4日間ある「茨城徒歩紀行」を2日間だけ楽しみました。
朝起きた時は、朝霧がかかっていましたが、家の夕食より豪華な朝食をごちそうになって外を見ると霧が晴れて青空の広がる快晴の天気となっていました。最初に訪れた旧上岡小学校は、NHKの朝ドラ「おひさま」の撮影に使われた場所で、中に入って見学することが出来ました。
前半ゆっくり歩き過ぎて、大子駅まで9キロ地点のおやき学校に到着した時は、残り2時間となっていましが、ゆるやかな下り坂が多く、バスの助けを借りずに何とか歩き切り、途中別ルートで歩いた2人と再会出来、20分の余裕で常陸大子駅に到着することが出来ました。
快晴の天気に恵まれて真っ赤なりんごや茶畑の歓迎を受けながら気持ち良く歩くことができました。

〈写真>
「おひさま」のロケ地となった旧上岡小学校

美味しそうに実ったリンゴ

旧初原小学校校舎

奥久慈茶の茶畑

大子おやき学校

「茨城徒歩紀行」1日目水郡線下野宮駅~大子温泉

2011年11月03日 | モブログ
11月3日(木)文化の日の今日は、富士駅発の始発電車に乗り、三島駅から東京駅まで新幹線、上野駅から水戸駅まで特急列車の助けを借りて水郡線下野宮駅10:49に到着し、久々に「茨城徒歩紀行」に参加しました。
水郡線下野宮駅を11時に出発し、月待の滝、月居温泉前、月居観音堂、袋田の滝を経て大子温泉福寿荘まで17キロ余りの道のりを歩き17時に歩きを終えました。
まずは裏から滝を見学出来る月待の滝で昼食タイムを楽しみました。
一汗かいて訪れた月居観音堂経由で急登な階段を下って訪れた袋田の滝では平成20年9月にオープンした新観瀑望台から袋田の滝の全景を楽しむことができました。
ゴール後は温泉に入り、美味しい夕食をごちそうになり1日を締めくくることが出来ました。

〈写真〉
表から眺める月待の滝

裏から眺める月待の滝

第1観瀑台より眺める袋田の滝

新観瀑台より眺める袋田の滝