東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

三浦半島富士山から眺める富士山と三浦大根 

2016年01月14日 | ふるさとの富士

 木曜日の今日は、寒かったものの天気が良くて一日中富士山が姿を現してくれました。

 今日は、土曜日に青春18キップで訪れた三浦半島で撮影した写真をアップします。
 京急の津久井浜駅で下車して、「三浦富士」富士山(183m)~砲台山(205m)~武山(200m)のハイキングコースの歩きを楽しんで来ました。
 風が冷たく感じる冬晴れの天気で、三浦富士の名で親しまれている富士山183mの山頂からうっすらながらも富士山が姿を現してくれ、武山から富士見小学校への下りの道中に関東の富士見百選の横須賀市武からも相模湾越しの富士山を拝むことが出来ました。  麓ではたくさんのキャベツ畑が歓迎してくれました。
時間があったので、津久井浜に出て海岸線を歩いて三浦海岸駅まで足を延ばすと、三浦海岸の砂浜では、潮風に吹かれて天日干しをされている三浦大観が歓迎してくれました。





















<撮影日時> 2016年1月9日(土)

<撮影場所> 津久井浜駅~「三浦富士」富士山~武山~横須賀市武~武山~津久井浜~三浦海岸~三浦海岸駅:神奈川県三浦駅)

<撮れたて富士山>


(1月14日、昼休みの富士山:富士市中丸)

「宇佐冨士」稲積山

2015年10月19日 | ふるさとの富士
 月曜日の今日は、阿讃通勤時に富士山が姿を現してくれました。
 今日は10月の3連休にプラス1日休みを取って訪れた「宇佐富士」稲積山の写真をアップします。
 昨年2月に途中で断念した「宇佐富士」稲積山に再チャレンジし中津駅から電車で柳ヶ浦駅に行き、バスに乗り換えて四日市バスターミナルで下車して、1時間40分余り歩いて登山口の妙楽寺を訪れました。
 赤いテープを頼りに足を進め登山口から1時間余りで無事に「宇佐富士」稲積山406mの山頂に立つ事が出来て、「ふるさとの富士登頂」298座目の山となりました。
 ちょっぴり難山でしたが、道中実りの田んぼ越しに「宇佐富士」の眺めを楽しむ事が出来てリベンジの甲斐がありました。
























<撮影データ>
  撮影年月日:2015年10月13日(火)
  撮影場所 :大分県宇佐市四日市~木内「宇佐冨士」稲積山

横浜の富士塚巡り 「川和富士」~「山田富士」へ

2014年03月29日 | ふるさとの富士
 3月29日(土)の今日は、朝の内は富士山がかすんでいたものの姿を現してくれました。

 今日は3/21に、青春18キップを使って、横浜の富士塚巡りを楽しんだ写真をアップします。
 横浜線中山駅~からまで、川和富士公園、茅ヶ崎城城址公園、大塚・歳勝土遺跡公園、、山田富士公園~北山田駅のコースを歩きました。富士が丘にある川和富士の72mの山頂からは富士山を眺めることが出来、山田富士は昔ながらの富士塚でmの山頂はお鉢巡りが楽しめました。

























<撮影日時> 2014年3月21日(金)

<撮影場所> 中山駅~北山田駅:神奈川県横浜市

<撮れたて富士山>


 蓮華の花と富士山(3月31日、富士市中丸)


 かりがね堤より眺める菜の花とうっすら富士山(3月29日、かりがね堤:富士市松岡)


 レンゲの花と富士山(3月28日、富士市中丸)

国東半島「早春の山歩き」1日目:猪群山と「前田富士」小牟礼山

2014年02月22日 | ふるさとの富士
 2月22日(土) 国東半島国見YHの早春の山歩き1日目の今日は、権現崎で朝日の歓迎を受けて、YHで朝食をご馳走になった後、車で真玉温泉に行き、歩きを開始しました。
真玉温泉からストーンサークルの猪群山(458m)に登りました。
ストーンサークルのある場所は、すこぶる展望が良くて、ここで昼食タイムを楽しみました。二つ目の山は、「前田富士」小牟礼山を訪れました。麓から眺める小牟礼山は、「ふるさとの富士」らしい姿を現して歓迎してくれました。
小牟礼山は、余り人が登ってなくて急登な登りでしたが 、無事に414mの山頂に立つことが出来て、「ふるさとの富士」登頂293座目の山となりました。
下山後真玉温泉まで歩いて歩きを終えました。
真玉温泉で温泉に入った後、真玉海岸から美しい夕日を眺めて国見YHに戻りました。

<写真>










「宇佐富士」稲積山、「国東富士」小門山

2014年02月21日 | ふるさとの富士
2月21日(金)の今日は、明日から始まる国東半島国見YHの早春の山歩きに参加する為、1日早く大分県に入りました。
今日は、朝一番に宇佐市木内にある「宇佐富士」稲積山を訪れました。
宇佐駅の待ち合わせ時間があり途中でタイムアウトとなり、登頂は次回の楽しみとなりましたが、「ふるさとの富士」らしい姿を現して歓迎してくれました。
午後からは、1日早く国東半島国見YHに集まった仲間と国見YHの非公式行事で、国東町成仏にある「国東富士」小門山を訪れました。
途中からは雪道の歓迎となりましたが、無事に「国東富士」小門山535mの山頂に立つことが出来ました。
残雪の残る山頂からの展望はすこぶる良くて、青空の下、雪のある山頂で歩行仲間と一緒に記念写真に収まる事が出来て、思い出に残る「ふるさとの富士登頂」292座目の山となりました。

「宇佐富士」稲積山





「国東富士」小門山







「滋賀富士」伊吹山 撮影ウォーク

2013年07月23日 | ふるさとの富士
 7月23日(火)の今日も、富士山は雲の中の1日でした。
 今日は青春18切符を利用して滋賀県に遠征して楽しんだ「滋賀富士」伊吹山の撮影ウォークで撮影した写真をアップします。
 北陸本線長浜駅までの車窓風景は、どんよりとした曇空で伊吹山が見えるかどうか心配でしたが、長浜駅から歩いて長浜ICに向かっているとだんだんと天気が良くなり、田んぼ越しの「滋賀富士」伊吹山の撮影を楽しむ事が出来ました。


 スタート地点の長浜駅


 長浜駅付近で歓迎してくれた鱗雲の空


 レトロな看板の店















 色んな表情を見せてくれた「滋賀富士」伊吹山」

<撮影データ>
  撮影月日:2013年7月21日(日)
  撮影場所:長浜駅~長浜IC付近:滋賀県長浜市

「矢川富士」日暮山を訪ねて 想い出の写真

2012年11月07日 | ふるさとの富士
 11月7日(水)の今日は、昨日の雨もあがり、好天気の暖かい1日で、昼休みの散歩時富士山がほんのちょっぴり白い頭を雲の間から出してくれました。

 今日は、10月7日(日)に上新電鉄下仁田駅からバスで西屋敷BSで下車して、撮影を楽しんだ「矢川富士」日暮山と、下仁田の街に戻って遭遇した上州下仁田秋祭りで撮影した写真をアップします。

1.「矢川富士」日暮山











2.上州下仁田秋祭り











3.下仁田駅と高崎駅を結ぶ上新電鉄の電車




<撮影データ>
  撮影月日:2012年10月7日(日)
  撮影場所:上新電鉄下仁田駅-初屋敷~小平:群馬県甘楽郡下仁田町

<参照HP> 下仁田町観光・イベント

<モブログ>  「矢川富士」日暮山を訪ねて

<撮れたて富士山>


 白い冠雪が増えて歓迎してくれた朝の通勤時の富士山(11月14日、富士市中丸)



 今日も姿を現してくれた朝の通勤時の富士山(11月9日、富士市中丸)


 1日中姿を現してくれた昼休みの富士山(11月8日、富士市中丸)

「上田富士」飯士山 山歩 想い出の写真

2012年10月31日 | ふるさとの富士
 10月31日(水)の今日は、曇り空の1日でしたが、昼休みの散歩時に、白い雲の中から冠雪した頭が姿を現してくれました。

 今日は、10月8日(月)三連休の最後の日に越後湯沢駅から歩いて訪れた「上田富士」飯士山山歩で撮影した写真をアップします。


 神弁橋よりの魚野川越の眺め 


 飯士山へ向かう道中より眺める飯士山


 間近より眺める飯士山









 展望抜群の「上田富士」飯士山山頂と1112mの山頂よりの眺め





 石仏が歓迎してくれるもう一つの「上田富士」飯士山山頂


 一足先に楽しめた紅葉


 乗る予定だった越後湯沢駅方面に向かう鈍行列車


 麓より眺める「上田富士」飯士山

<撮影データ>
  撮影月日:2012年10月8日(月)
  撮影場所:越後湯沢駅~神弁橋~飯士山~石打~石打八ツ力石バス停-越後湯沢駅:新潟県南魚沼郡湯沢町~南魚沼市

<モブログ>  懐かしの「上田富士」飯士山再訪

<撮れたて富士山>


 朝の通勤時に歓迎してくれた秋晴れの空の下の富士山(11月2日、富士市中丸)


 白い雲の合間から冠雪の頭を出した昼休みの散歩時の富士山(10月31日、富士市中丸)

三面ダム、村上城跡「越後富士」鷲ヶ巣山撮影ウォーク想い出の写真

2012年10月13日 | ふるさとの富士
 10月13日(土)の今日は、富士山に少しくもがかかっていたものの秋晴れの天気の1日でした。
 今日は、9月18日(火)に、みやぎ徒歩参加後訪れた新潟県村上市の 三面ダム、村上城跡「越後富士」鷲ヶ巣山撮影ウォーク想い出の写真をアップします。









 縄文の里朝日から三面ダムへの道中に姿を現して歓迎してくれた「越後富士」」鷲ヶ巣山


 堤高さ82.5mの三面ダムの湖面


 バスの車窓より眺める村上城跡


 実りの田んぼ越しの「越後富士」鷲ヶ巣山


 村上城跡の石垣





 展望ばっちりの村上城の天守跡




 村上城跡より眺める「越後富士」鷲ヶ巣山

<撮影データ>
  撮影月日:2012年9月18日(火)
  撮影場所:縄文の里朝日~三面ダム~ダム入口BS、四日市バス亭~村上城跡~村上駅:新潟県村上市

<モブログ> 三面ダム、村上城跡「越後富士」鷲ヶ巣山撮影ウォーク

<撮れたて富士山>


 秋晴れの空の下に姿を現して歓迎してくれた朝の通勤時の富士山(10月15日、富士市中丸)


 曇り空ながらも姿を現してくれた早朝の富士山(10月14日、富士駅前)

 
 かりがね堤より眺めるコスモスの花と富士山(10月13日、富士市岩本)

懐かしの「上田富士」飯士山再訪

2012年10月08日 | ふるさとの富士
10月8日(月)3連休最後の今日は、高崎駅発7:10の始発の列車に乗り、水上駅で列車を乗り換えて、越後湯沢駅には8:58に到着しました。
今日は、1998年5月に「日本列島縦断歩く旅」で登って以来久々に「上田富士」飯士山を訪れました。越後湯沢駅の東口を出発し、魚野川に架かる神弁橋を渡るとフィシングパークがあり、すぐそばに登山口がありました。
余り登られていないのか、急登の上りは前日の雨で濡れた草が生い茂り急遽雨具のズボンを履いて通過しました。
途中鋸尾根を通過したりして、何度もアップダウンを繰り返し、「越後富士」飯士山の山頂には、12:07に到着しました。
快晴の天気に恵まれて1112mの山頂からは、大展望が楽しめ南に目をやると谷川岳などの山々の展望を楽しむことが出来ました。山頂で昼食タイムを楽しんでしばしゆっくりしました。
当初は、登ってきた道を引き返して越後湯沢駅に戻る予定でしたが、15:05の鈍行列車に間に合いそうになかったので、どうせ間に合わないならと、ガイドブックに載っていた西峰経由で石打に下り越後湯沢駅に戻ることにしました。
12:42に山頂を出発し、ガイドブックに従い西峰から負欠岩にコースで下ると、ストンと落ちる岩場に出て、ロープなどが無くて大きなザックを背負って下る自信が無かったので、西峰まで登り返して尾根コースを下りました。こちらのほうは、急登な場所はロープがあり、ロープの助けを借りながら下りました。余り登られてないコースなのか、所々草が生い茂り登山道を隠している箇所がありましたが、なんとか石打の登山口の車道に出た時はホットしました。
ここから越後湯沢駅まで8.6キロあり、小休止後五十嵐橋に向かって下り、国道に出るとバス停があり、16:20の越後湯沢駅行きのバスがあり、まだ35分も時間があったので、先に進み石打八ツ力石バス停で歩きを止め、16:25のバスに乗り、160円でほどなく越後湯沢駅に到着し、大急ぎで高崎駅までの新幹線の切符を購入し、16:39発のMaxときに乗り込み、高崎駅から秋の乗り放題パスが復活して上野行きの快速アーバンに乗ることが出来ました。
登り、下りともなかなか歩きごたえのある「上田富士」飯士山でした。

〈写真〉
「上田富士」飯士山山頂よりの谷川岳をはじめとする南方面の展望

石打より眺める「上田富士」飯士山



<撮影データ>
  撮影月日:2012年10月8日(月)
  撮影場所:越後湯沢駅~飯士山~石内~越後湯沢駅:新潟県

<撮れたて富士山>


 うっすらと姿を現してくれた朝の通勤時の富士山(10月12日、富士市中丸)


 昨日稲刈りの終わった田んぼに浮かぶちょっぴり笠雲の朝の富士山(10月11日、富士市中丸)


 朝の通勤時に歓迎してくれた稲刈り前の秋晴れの富士山(10月10日、富士市中丸)


 曇り空ながらもくっきりと姿を現してくれた朝の富士山(10月9日、富士市中丸)