東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

梅の花に替わり花桃が富士山と共に歓迎してくれた岩本山

2011年03月30日 | モブログ
 3月30日(水)の今日も暖かい1日で、富士山は朝方うっすらと姿を現してくれました。
暖かくなったおかげで、平日になってからも計画停電が回避されるようになり明日も中止となりました。

今日は、3月26日(土)に訪れた岩本山で撮影した写真を中心にアップします。
 梅の花に替わり、麓の実相寺では桜、岩本山では花桃や野生ツツジが歓迎してくれ、富士山も姿を現して歓迎してくれました。


①自転車で実相寺へ行く道中に姿を現して歓迎してくれた富士山


②麓の実相寺で歓迎してくれた桜の花


③岩本山で咲き誇るピンクと白の花桃





④岩本山で歓迎してくれた花桃と富士山





⑤岩本山に咲く野生のツツジ(3月20日撮影)

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年3月26日(土)
  撮影地地図: 実相寺~岩本山(静岡県富士市)

<撮れたて富士山>


 久々に綺麗な姿を見せてくれた朝の富士山(富士市中丸、4月1日)


 久々に訪れた田子の浦堤防道路より眺める昼休みの富士山(富士市田子の浦、4月5日)

飯田線長山駅から「三河富士」本宮山へ

2011年03月23日 | ふるさとの富士
 3月23日(水)の今日は、午後から雨降りの1日となり、富士市の属する第5グループは、19:00から計画停電が行われ、予定より早く20:35に灯りが灯りました。 停電中は、今まで余り聞いていなかったラジオが活躍してくれます。
今日は、宮城県の歩行仲間2人の無事との連絡が入りホッとしました。

今日は、3月19日(土)に休日乗り放題切符を利用して計画停電の無い愛知県に遠征し飯田線長山駅から歩いて訪れた「三河富士」本宮山のウォークで撮影した写真をアップします。
 飯田線長山駅を8:21に出発し、ウォーキングセンター、馬ノ背岩、えびす岩、山姥の足跡、砥神神社奥宮を経て、途中ニセピークで昼食を取って、山頂に電波塔の林立する「三河富士」」本宮山の789m山頂には、10:50に到着しました。
 この日は、中学生の本宮山登山が行われており、たくさんの人で賑わっていました。
 11:08に下山を開始し、登ってきた道を引き返し、長山駅には13:24に到着しました。
 11年振りに訪れた「三河富士」本宮山は登山道に入るとひたすら登りと下りの歩き甲斐のある道でした。





①麓より眺める「三河富士」本宮山


②鳥居が歓迎してくれる登山口





③馬ノ背の少し上のあずまやよりの展望 




 
④山頂近くにある砥神神社奥宮と大福釜


⑤電波塔が林立する「三河富士」本宮山山頂





⑥「三河富士」本宮山山頂よりの展望


⑦休憩中の中学生と登ってくる登山者


⑧下山後にウォーキングセンター近くより眺める「三河富士」本宮山

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年3月19日(土)
  撮影地地図:飯田線長山駅~「三河富士」本宮山:愛知県豊橋市

<撮れたて富士山>


夕方降り出した雨が嘘のような昼休みの富士山(富士市中丸、3月25日) 
 

富士大橋跨線橋より眺める朝の富士山(富士市、3月27日)


今朝の通勤時に姿を現してくれた富士山(富士市中丸、3月28日)

電車の動く西へ 富士山を楽しみに帆掛山~梶原山山歩

2011年03月17日 | 富士山
 3月17日(木)の今日も、朝から好天気で朝の通勤散歩時は、富士山が歓迎してくれました。
 今日は、富士市は第5グループに属し、本来なら6:20からの計画停電でしたが、3月15日に富士宮で発生した震度6の地震の影響を配慮され、昨日に続き計画停電から除外されましたが、今日大規模停電が起こる恐れが出てきたので、明日からは計画停電の対象に復活し、18:20~22:00の間に停電が行われる可能性が出てきました。
 停電の間インターネットなどは使えませんが、歩く旅の必需品なのでLEDライトは持ってり、繰り返し充電の出来るエネループの電池もあり、ラジオを聞きながら静かな夜を過ごしたいと思います。
 
 今日は、3月13日(日)に電車の動いていた富士駅以西の東海道本線の電車に乗り、清水駅で下車し、清水駅から歩いて、大内観音を経て帆掛山(304m)を訪れて、梶原山(279m)へと足を延ばし、鳥坂東へ下山し、草薙駅まで歩きました。
天気が良くて富士山も綺麗に見えて、富士山を眺めながらのんびりと過ごすことが出来ました。


①モクレンの花が咲く富士駅前より眺める富士山










②帆掛山より眺める富士山


③梶原山より眺める富士山


④鳥坂より眺める矢崎川越しの富士山

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年3月17日(木)
  撮影地地図:JR清水駅~大内観音BS~霊山寺~帆掛山~梶原山~鳥坂東~JR草薙駅:静岡県静岡市清水区

初めての計画停電体験

2011年03月14日 | 富士山
 今回の東北関東大震災で被災された皆様 心よりお見舞い申し上げます。
救助を待っている人達が一人でも多くの方が救助されることを祈っています。
 宮城県には、10回以上参加した「みやぎ徒歩ホステリング」でお世話になった人達がたくさん住んでおり、無事であることを祈るのみです。

 富士市は、富士川より東側にあり、東京電力より電力の供給を受けており、第5グループに属し、今日計画停電が実施されました。
朝から予定されていた第1グループから第4グループでは計画停電は行われず、富士市の予定は15:20~19:00でしたが、実際は17:00~18:19の間と短くなりましたが、停電の始まった17時過ぎに帰宅の時に立ち寄ろうと思ったイオンやコンビニなどは、15時で閉店しており、かろうじて自家発電を利用してセブンイレブンが営業しており食料は調達できました。 また自転車で帰宅する時に信号が点いていない交差点があり、渡るのに少しひやりとしました。
 今日は、昨日よりは1時間早い21時過ぎに富士市広報の放送で明日の計画停電が12;20~16:00の間に行われるとの放送がありました。
 日替わりで毎日時間が替わり、しかも夜遅くでないと次の日の時間が解らないので、本当に困ったものです。
東日本大震災で被災された方々のことを思うと、大したことは無いかもしれませんが、4月末まで計画停電が予定されており、1週間単位で停電の時間が把握できるような計画停電の発表を実施してほしいと思いました。

 アップの写真は、今朝の通勤時に歓迎してくれた富士山です。



笠雲の富士山が歓迎してくれた毎月恒例満観峰縦走山歩

2011年03月10日 | 満観峰縦走
 3月10日(木)の今日も朝から好天気の1日で、朝の通勤時は雲一つ無い青空に映える富士山が姿を現して歓迎してくれました。

 今日は3月6日(日)に楽しんだ毎月恒例通算149回目の満観峰縦走山歩で撮影した写真をアップします。
 六甲全山縦走のトレーニングを兼ねて東海道本線用宗駅~用宗海岸~花沢山(450m)~満観峰(470m)~丸子富士(450m)~朝鮮岩(330m)~安倍川駅のおなじみのコースを歩きました。
 天気が良かったものの強い風が吹き、満観峰山頂で記念写真を撮っていたら、突風で三脚に付けたデジカメがひっくり返りましたが、幸運にも土の上に倒れたので無傷でラッキーでした。
 富士山に笠雲が1日中掛かっていましたが、綺麗に見えました。
 「富士山に笠雲が掛かると雨が降る」の予報がぴったり当たり月曜日は雨降りの1日でした。
 朝鮮岩は、風がほとんど吹かず日が照ってとても暖かく別天地のようで、富士山の眺めを満喫しながら昼食タイムを楽しみました。


①カモメがたくさん飛んでいた朝の用宗海岸


②花沢山を少し進んだ所からの笠雲が掛かる前の富士山


③丸子富士と背後の南アルプスの山々


④丸子富士と富士山







⑤満観峰山頂より富士山を眺める人と眺める富士山






⑥朝鮮岩やり眺める富士山


⑦小野寺から丸子へ下る途中より眺める富士山


⑧富士川鉄橋を渡る電車より眺める富士山

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年3月6日(日)
  撮影地地図:用宗駅~満観峰縦走路~安倍川橋~静岡浅間神社~静岡駅(静岡市)

<玉手箱の富士山>


 今朝も綺麗な姿を現して歓迎してくれた富士山(3月10日、富士市中丸)


富士山の大歓迎を受けながら由比駅から浜石岳、さった峠へ

2011年03月07日 | 富士山
 3月7日(月)の今日は、朝から冷たい雨の降る1日でした。

 今日は、3月5日(土)に富士山展望を楽しみに東海道本線由比駅から浜石岳に登り、さった峠に縦走して由比駅に戻るコースの山歩で撮影した写真をアップします。
 富士駅から4つ目の由比駅を7:10に出発し、中腹まではひたすら舗装路を歩き、中腹を過ぎると現れる登山道を通って青少年野外センターの広場を通って再び登山道に入り、標高707mの浜石岳山頂には、9:10に到着しました。
 寒かったものの絶好の富士山日和に恵まれて、浜石岳に登る道中で富士山が姿を現して歓迎してくれ、浜石岳山頂からは久々に綺麗な富士山が大歓迎してくれました。
 浜石岳山頂富士山の写真を撮っていると、但沼から登ってきた夫婦の人から美味しいリンゴをご馳走になりラッキーでした。
 浜石岳から縦走して訪れたさった峠でも少し雲が沸いてきたものの綺麗な富士山が姿を現して歓迎してくれ昼食タイムを楽しんだり、富士山撮影を楽しんだりしました。
 由比の町に下ると100円ミカンが歓迎してくれ1袋ゲットして14:43に由比駅に戻りました。 





①浜石岳へ登る道中に歓迎してくれた富士山





②浜石岳山頂で歓迎してくれた富士山


③浜石岳山頂で歓迎してくれた南アルプスの山々


④賑わってきた浜石岳山頂


⑤さった峠へ下山中に姿を現してくれた富士山









⑥さった峠で歓迎してくれた富士山


⑦大きなエビの間に白い頭を現した由比駅前より眺める富士山

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年3月7日(土)
  撮影地地図:由比駅~浜石岳:静岡県静岡市さった峠~由比駅:静岡県静岡市

<玉手箱の富士山>


 岩本山の梅の花と富士山その1(3月6日、富士市岩本)


 社内報2011年3/4月号の写真館に記載された「大きな富士山」(12月7日、静岡県小山町足柄峠)


 今朝の通勤時に歓迎してくれた冬富士山(3月9日、富士市中丸)

予想外の好天気に誘われて身延線稲子駅から白水山へ

2011年03月03日 | 日帰り山歩・WALK
 3月3日(木)ひな祭りの今日は、やっと雨も止んでくれ1日好天気で、朝の通勤時は雲がかkっていたものの富士山が姿を現して歓迎してくれました。
 今日は2月27日(日)に曇りの天気予報が外れて予想外に天気が良くて、春のように暖かさの中、身延線稲子駅から新稲子温泉や飛図温泉に登山口のある山梨県境にある白水
山を訪れた写真をアップします。
 富士駅発6:53の身延線の電車に乗り、静岡県最後の駅に稲子駅に7:31に到着し、稲子駅~稲子温泉前~新稲子川温泉前~天子湖入口~石神峠~白水山(812m)~新稲子川温泉前~稲子駅のコースを歩きました。
 天子湖入口までは稲子川に沿った6キロ余りの舗装路歩きでしたが、途中梅の花が歓迎してくれました。
 天子湖入口から山道となり、天子湖へ向かう林道と合流する石神峠では石仏が歓迎してくれました。
 登山道や白水山山頂は、樹林帯の中で展望は利きませんでしたが、白水山から少し下った所が少し開けていて、富士山を眺めることが出来てラッキーでした。
 新稲子川温泉前から薬4キロ来た道を引き返し、13:35の列車に余裕で間に合いました。 次の列車まで約3時間余り無いので間に合って良かったです。


①身延線の電車の車窓より眺める富士山


②稲子川に架かる吊り橋


③道中歓迎してくれた山羊





④石神峠で歓迎してくれた古い石仏とギフチョウ保護の町の看板


⑤稜線上に出てちょっぴり開けた展望


⑥三等三角点のある白水山山頂


⑦思わぬ歓迎の富士山


⑧下山口の北ヶ谷戸の集落と川向こうの新稲子温泉ユートリオ


⑨稲子川沿いに咲く白い梅の花


⑩稲子駅近くより眺める白鳥山


⑪稲子駅に止まる甲府行きの列車

<撮影データ>
  撮影年月日:2011年2月27日(日)
  撮影地地図:身延線稲子駅~石神峠~白水山~稲子駅:静岡県富士宮市

<撮れたて富士山>


 雲の合間から姿を現してくれたひな祭りの朝の富士山(3月3日、富士市中丸)


 青空の下に美しい姿を現してくれた朝の冬富士山(3月4日、富士市中丸)


 絶好の富士山日よりに誘われておまけで訪れた御殿山山頂より眺める富士山(3月5日、静岡市蒲原)


 明日の雨を予報する笠雲の掛かった富士山(3月6日、富士市松岡)