12月10日(月)の今日も朝から寒い1日でしたが、富士山は姿を現してくれました。
今日は、12月7日に楽しんだ初めての神戸ルミナリエで撮影した写真をアップします。
<撮影データ>
撮影月日:2012年12月7日(金)
撮影場所:兵庫県神戸市JR元町駅~三宮駅
<モブログ> 大阪出張のおまけでルミナリエ
<撮れたて富士山>
今日も綺麗な姿を現してくれた朝の徒歩通勤時の富士山と愛鷹山(12月14日、富士市中丸)
今日も1日中くっきりと姿を現してくれた朝の通勤時の富士山(12月13日、富士市中丸)
今日もくっきりと姿を現してくれた昼休みの富士山(12月12日、富士市中丸)
今日も綺麗な姿を現してくれた朝の通勤時の富士山(12月11日、富士市中丸)
昼休みの散歩時に歓迎してくれた噴煙の様な雲がたなびく富士山(12月10日、富士市中丸))
<参照HP> 神戸ルミナリエ
3月17日(土)の今日は、雨降りサンデーの1日でした。雨の降る中、岩本山を2週間振りに訪れるとまだまだ綺麗に梅の花が咲いていました。
今日は、3月15日(木)に三重県伊賀市に出張があった時に、名張駅の集合時間が13時と遅かったので、寒さに慣れるウォーミングアップで訪れた伊賀上野城で撮影した写真をアップします。
富士駅発5:18の始発電車に乗り、静岡駅で新幹線に乗り換えて名古屋駅に行き、関西本線の列車に乗り換えて、亀山駅を経て伊賀上野駅に行き、伊賀鉄道の列車に乗り換えて上野市駅には10時に到着しました。
昨年築城四百年を迎えた伊賀上野城は、白鳳城とも呼ばれており、上野市駅の北側にある上野公園にあり、駅から10分程度で訪れることが出来ました。
城の前に到着すると、小雨が降りだし大急ぎで500円也の登閣料を払って1935年に再建された天守閣に入りました。
平日だったので人はまばらでしたが3階からは、四方の展望を楽しむことが出来ました。
上野市駅まで運んでくれた伊賀鉄道の忍者ラッピング電車
水面からの高さ30mで日本一の高石垣と言われている伊賀上野城の石垣
白鳳城と呼ばれている伊賀上野城天守閣
天守閣の入り口で出迎えてくれた400年前に伊賀上野城を築城した藤堂高虎の像
天守閣の入り口で出迎えてくれた「にんた」と「しのぶ」
天守閣3階よりの北側の展望
天守閣3階よりの西側の展望
天守閣復興を祝う横山大観や川合玉堂などの有名人の1m角の大きさの大色紙:天守閣3階
伊賀神戸駅まで運んでくれた伊賀鉄道の忍者電車
<撮影データ>
撮影月日:2012年3月15日(木)
撮影場所:伊賀鉄道上野市駅~伊賀上野駅:三重県伊賀市上野 、伊賀上野駅~上野市駅~伊賀神戸駅:伊賀鉄道
<参考HP> 伊賀上野城、伊賀鉄道
<撮れたて富士山>
夕方になって全容を現してくれた富士山(3月20日、富士市中央公園)
雲の上に白い頭を出した朝の通勤時に歓迎してくれた富士山(3月19日、富士市中丸)
<想い出の写真>
カーネーションにも登場した今日3月20日で廃校となった現存する国内最古の木造校舎の吹矢小学校(2011年11月5日撮影、岡山県高梁市成羽町吹屋)
7月25日(土)の今日は、朝から雨が降り続いていましたが、午後になると止んでくれたので、4月の桜の時期に訪れて以来房日佐野御殿山をJR新蒲原駅から訪れました。
桜の季節には、ハイキング道が整備されていて難なく山頂まで行けますが、今の時期はほとんど訪れる人がななくて、雑草が伸び放題で雑草に覆われて一部通れなくなっており、途中から車道を通って山頂を訪れました。
今にも雨が降りそうでしたが何とか雨が降らずに助かりました。
①山頂への道中に歓迎してくれたしっとりと潤う緑の中に佇むお地蔵さん
②さくらつり橋の側のしっとりと潤うモミジの葉っぱ
<撮影データ>
撮影日時:2009年7月25日(土)
撮影場所:新蒲原駅~御殿山:静岡県静岡市清水区蒲原
桜の季節には、ハイキング道が整備されていて難なく山頂まで行けますが、今の時期はほとんど訪れる人がななくて、雑草が伸び放題で雑草に覆われて一部通れなくなっており、途中から車道を通って山頂を訪れました。
今にも雨が降りそうでしたが何とか雨が降らずに助かりました。
①山頂への道中に歓迎してくれたしっとりと潤う緑の中に佇むお地蔵さん
②さくらつり橋の側のしっとりと潤うモミジの葉っぱ
<撮影データ>
撮影日時:2009年7月25日(土)
撮影場所:新蒲原駅~御殿山:静岡県静岡市清水区蒲原
7月2日の今日は、朝から雨の歓迎でしたが、夕方には雨も止んでくれました。
今日は、6月27日(土)に倉敷への帰省の道中に訪れた琵琶湖の北側に位置する余呉湖一周と京都の下鴨神社で撮影した写真をアップします。
富士駅発5:19の始発電車に乗り込み静岡駅、豊橋駅、米原駅で列車を乗り換えて北陸本線余呉駅には10:40に到着しました。
駅に置いてあった「羽衣伝説の舞台を歩く余呉湖―賤ヶ岳の道」のパンフレットに大岩山を経て賤ヶ岳へと向かうハイキングコースが載っていたので、余呉湖東岸は、山歩コースを歩くことができました。
家で見たガイドブックではヤブコギがあるようなことを書いていましたが、歩き安い道に変身しており、気持ち良い森林浴をたっぷり味わいながら歩くことができました。
421mの賤ヶ岳山頂は、麓からリフトで登ってきた家族連れの人達が眼下に見渡す余呉湖の展望を楽しんでいました。
賤ヶ岳は、戦国時代に賤ヶ岳合戦が行われ戦跡碑などもあり、琵琶湖の眺めも楽しめました。
国民宿舎余呉湖荘へと下っていると、次々に山頂目指して急登な登りを登ってくる人達がいたので何か行事でもあったのかと思ったら、読売新聞主催のウォークイベントが行われており、湖畔でもたくさんの人が休憩していてびっくりしました。
湖畔で少し休憩後、紫陽花の花の歓迎を受けながら余呉湖西岸の道を歩いて、最後に羽衣伝説の衣掛柳の歓迎を受け余呉駅に14:34に到着し、待ち時間無しに電車に乗ることが出来ました。
せっかく関西に来たので「そうだ京都に行こう」と少しの時間でしたが、京阪出町柳駅から下鴨神社を訪れ糺の森で森林浴も楽しむことが出来ました。
1.余呉湖一周
①気持ちよい森林浴が楽しめた賤ヶ岳へのハイキング道
②リフトで登って来た人も好展望を楽しむ七本槍古戦場跡の賤ヶ岳山頂
③賤ヶ岳山頂より臨む余呉湖
④賤ヶ岳山頂より臨む奥琵琶湖
⑤余呉湖河畔の木陰で休憩する読売新聞のウォークイベント参加者の人達
⑥余呉湖河畔のあじさい園の紫陽花
⑦羽衣伝説の衣掛柳
⑧田園風景の中を走る北陸本線の特急列車
⑨三条駅のホームに入ってくる京阪の電車
⑩下鴨神社の桜門
⑪森林浴たっぷりの糺の森
⑫賀茂大橋より眺める鴨川と高野川の飛び石渡風景
<撮影データ>
撮影月日:2009年6月27日(土)
撮影場所:賤ヶ岳を経て余呉湖一周:滋賀県余呉町、出町柳駅~下鴨神社:京都府京都市左京区
今日は、6月27日(土)に倉敷への帰省の道中に訪れた琵琶湖の北側に位置する余呉湖一周と京都の下鴨神社で撮影した写真をアップします。
富士駅発5:19の始発電車に乗り込み静岡駅、豊橋駅、米原駅で列車を乗り換えて北陸本線余呉駅には10:40に到着しました。
駅に置いてあった「羽衣伝説の舞台を歩く余呉湖―賤ヶ岳の道」のパンフレットに大岩山を経て賤ヶ岳へと向かうハイキングコースが載っていたので、余呉湖東岸は、山歩コースを歩くことができました。
家で見たガイドブックではヤブコギがあるようなことを書いていましたが、歩き安い道に変身しており、気持ち良い森林浴をたっぷり味わいながら歩くことができました。
421mの賤ヶ岳山頂は、麓からリフトで登ってきた家族連れの人達が眼下に見渡す余呉湖の展望を楽しんでいました。
賤ヶ岳は、戦国時代に賤ヶ岳合戦が行われ戦跡碑などもあり、琵琶湖の眺めも楽しめました。
国民宿舎余呉湖荘へと下っていると、次々に山頂目指して急登な登りを登ってくる人達がいたので何か行事でもあったのかと思ったら、読売新聞主催のウォークイベントが行われており、湖畔でもたくさんの人が休憩していてびっくりしました。
湖畔で少し休憩後、紫陽花の花の歓迎を受けながら余呉湖西岸の道を歩いて、最後に羽衣伝説の衣掛柳の歓迎を受け余呉駅に14:34に到着し、待ち時間無しに電車に乗ることが出来ました。
せっかく関西に来たので「そうだ京都に行こう」と少しの時間でしたが、京阪出町柳駅から下鴨神社を訪れ糺の森で森林浴も楽しむことが出来ました。
1.余呉湖一周
①気持ちよい森林浴が楽しめた賤ヶ岳へのハイキング道
②リフトで登って来た人も好展望を楽しむ七本槍古戦場跡の賤ヶ岳山頂
③賤ヶ岳山頂より臨む余呉湖
④賤ヶ岳山頂より臨む奥琵琶湖
⑤余呉湖河畔の木陰で休憩する読売新聞のウォークイベント参加者の人達
⑥余呉湖河畔のあじさい園の紫陽花
⑦羽衣伝説の衣掛柳
⑧田園風景の中を走る北陸本線の特急列車
⑨三条駅のホームに入ってくる京阪の電車
⑩下鴨神社の桜門
⑪森林浴たっぷりの糺の森
⑫賀茂大橋より眺める鴨川と高野川の飛び石渡風景
<撮影データ>
撮影月日:2009年6月27日(土)
撮影場所:賤ヶ岳を経て余呉湖一周:滋賀県余呉町、出町柳駅~下鴨神社:京都府京都市左京区
4月15日(水)の今日は、昨夜の雨も上がり快晴の天気となり、昨夜は自転車を会社に置いて帰りイオンバスで帰ったので、7時前に家を出て徒歩通勤を楽しみました。 残念ながら富士山は雲の中でしたが、天気が良くて気持ちよく4キロの道のりを歩くことが出来ました。
今日は、4/11(土)に、甲府駅まで利用できる休日乗り放題切符を利用して山梨県に遠征して中央本線に足を延ばして撮影した写真をアップします。
お目当てだった新府城跡からの桃畑に浮かぶ富士山の姿は臨むことは出来ませんでしたが、桃の花とまだまだ元気に咲いていた桜の花を楽しむことが出来ました。
1.新府駅~新府城跡:山梨県韮崎市
①新府城跡で歓迎してくれた桜
②新府城跡より臨む残雪残る南アルプスの山々
③新府城跡より臨むピンクの桃畑と残雪の八ヶ岳の山々
2.勝沼ぶどう郷駅:山梨県甲州市
④勝沼ぶどう郷駅前に咲く桜
⑤大日陰トンネル方面の高台より撮影した特急列車の「あずさ」
⑥プラットホームより臨む桜の花と残雪の南アルプスの山々
⑦プラットホーム西端より撮影した桜の花と普通列車
3.大月駅~岩殿山:山梨県大月市
⑧丸山公園より臨む桜の花越しの岩殿山
⑨岩殿山山頂より臨む東方面の展望
⑩GPSによる足跡(SONY GPS-CS3K使用)
4.再び勝沼ぶどう郷駅
⑪プラットホーム西端より撮影したお召し列車として使われる団体専用列車「なごみ」
⑪プラットホーム西端より撮影した桜の花と特急列車の「かいじ」
<撮影データ>
撮影日時:2009年4月11日(土)
撮影場所:新府城跡(山梨県韮崎町)、勝沼ぶどう郷駅(山梨県甲州市)、岩殿山(山梨県大月市)
<モブログ> 「桃の花と富士山を求めて新府城跡へ」(2009/04/11)
今日は、4/11(土)に、甲府駅まで利用できる休日乗り放題切符を利用して山梨県に遠征して中央本線に足を延ばして撮影した写真をアップします。
お目当てだった新府城跡からの桃畑に浮かぶ富士山の姿は臨むことは出来ませんでしたが、桃の花とまだまだ元気に咲いていた桜の花を楽しむことが出来ました。
1.新府駅~新府城跡:山梨県韮崎市
①新府城跡で歓迎してくれた桜
②新府城跡より臨む残雪残る南アルプスの山々
③新府城跡より臨むピンクの桃畑と残雪の八ヶ岳の山々
2.勝沼ぶどう郷駅:山梨県甲州市
④勝沼ぶどう郷駅前に咲く桜
⑤大日陰トンネル方面の高台より撮影した特急列車の「あずさ」
⑥プラットホームより臨む桜の花と残雪の南アルプスの山々
⑦プラットホーム西端より撮影した桜の花と普通列車
3.大月駅~岩殿山:山梨県大月市
⑧丸山公園より臨む桜の花越しの岩殿山
⑨岩殿山山頂より臨む東方面の展望
⑩GPSによる足跡(SONY GPS-CS3K使用)
4.再び勝沼ぶどう郷駅
⑪プラットホーム西端より撮影したお召し列車として使われる団体専用列車「なごみ」
⑪プラットホーム西端より撮影した桜の花と特急列車の「かいじ」
<撮影データ>
撮影日時:2009年4月11日(土)
撮影場所:新府城跡(山梨県韮崎町)、勝沼ぶどう郷駅(山梨県甲州市)、岩殿山(山梨県大月市)
<モブログ> 「桃の花と富士山を求めて新府城跡へ」(2009/04/11)
11月30日(金)の今日は、曇り空の肌寒い1日で小雨が少し降りましたが、大したことはなく、明日の会社のウォーキングイベントの好天気を期待する1日でした。
今日は、日が暮れて帰宅途中にほんのちょっぴり寄り道をすると歓迎してくれる民家のイルミネーションをアップします。
この家は、毎年素敵なイルミネーションが目を楽しませてくれ、毎年この時期がくるのが楽しみです。
<撮影データ>
撮影月日:2007年11月27日(火)
撮影場所:静岡県富士市鮫島
今日は、日が暮れて帰宅途中にほんのちょっぴり寄り道をすると歓迎してくれる民家のイルミネーションをアップします。
この家は、毎年素敵なイルミネーションが目を楽しませてくれ、毎年この時期がくるのが楽しみです。
<撮影データ>
撮影月日:2007年11月27日(火)
撮影場所:静岡県富士市鮫島
11月9日(金)の今日は、日中は好天気で冬至2日目とは思えない暖かさでしたが、夕方には雨が降り出すあいにくの天気となりました。
今日は、11月3日(土)に御前崎市下朝比奈のコスモスを堪能した後に一路御前崎灯台目指して歩いた道中に歓迎してくれた御前崎の海岸で歓迎してくれた海に沈む夕日と御前崎灯台の写真をアップします。
①やっと現れた御前崎海岸の案内板
②やっと姿を現した御前崎灯台
③歩きながら眺めた美しい夕日
④海に沈む大きな夕日
⑤夕日に染まる海の上に浮かぶ雲
⑥御前崎灯台三景
⑦御前崎で夕日ショーを楽しむ人達
<撮影データ>
撮影月日:2007年11月3日(土)
撮影場所:御前崎周辺:静岡県御前崎市
<過去Blog> コスモスの花も大賑わいのの「第5回朝比奈ふれあいコスモス祭り」
<参照HP> 御前崎ツーリズムガイド:御前崎観光協会
今日は、11月3日(土)に御前崎市下朝比奈のコスモスを堪能した後に一路御前崎灯台目指して歩いた道中に歓迎してくれた御前崎の海岸で歓迎してくれた海に沈む夕日と御前崎灯台の写真をアップします。
①やっと現れた御前崎海岸の案内板
②やっと姿を現した御前崎灯台
③歩きながら眺めた美しい夕日
④海に沈む大きな夕日
⑤夕日に染まる海の上に浮かぶ雲
⑥御前崎灯台三景
⑦御前崎で夕日ショーを楽しむ人達
<撮影データ>
撮影月日:2007年11月3日(土)
撮影場所:御前崎周辺:静岡県御前崎市
<過去Blog> コスモスの花も大賑わいのの「第5回朝比奈ふれあいコスモス祭り」
<参照HP> 御前崎ツーリズムガイド:御前崎観光協会