東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

八ヶ岳初日:好天気に恵まれ観音平~青年小屋へ

2006年07月31日 | モブログ
 7月31日(月)の今日は、昨日の梅雨明けはフライング?だったのかと思わせる曇り空でしのぎやすい1日でした。

<八ヶ岳夏山山歩 思い出の写真より 7/26 1日目:小淵沢-観音平~青年小屋~編笠山>

今日は、7月26日~30日にかけて岡山の山仲間と楽しんだ八ヶ岳夏山山歩の1日目集合場所の小淵沢駅と観音平~雲海展望台~押出川~青年小屋(泊)~編笠山の歩きで撮影した写真をアップします。
 梅雨明け前で心配だった天気も蓋を開けてみれば富士山も歓迎してくれる好天気に恵まれた1日目でした。

1枚目は、集合場所の小淵沢駅の背後に姿を現して歓迎してくれた八ヶ岳の写真です。



2枚目は、登山口の標高1560mの観音平より臨む2年前に雨の歓迎を受けながら登った甲斐駒ヶ岳の写真です。



3枚目は、同じく観音平より臨む富士山の写真です。
まさか富士山まで歓迎してくれるとは思ってもいませんでした。



4枚目は、標高1880mの雲海展望台より臨む青い空にぽっかりと浮かぶ白い雲の写真です。



5枚目は、青年小屋目指して自然豊かな樹林帯を歩く様子の写真です。



6枚目は、あちこちで歓迎してくれたシャクナゲの写真です。



7枚目は、青年小屋から25分余りで訪れることの出来る編笠山2524mの山頂からの暗雲立ちこめる下界の展望写真です。
写真を撮った後、下界は暗雲の中に消えて雨が降り出しました。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年7月26(水)

  撮影場所:八ヶ岳周辺山梨県北杜市・観音平~青年小屋~編笠山

<モブログ> 『八ヶ岳初日』 2006/7/26

<参照HP> 八ヶ岳アルペン・ナビ

八ヶ岳5日目

2006年07月30日 | モブログ
7月30日(日)の今日は、6時過ぎに起床し、宿の近くの散歩を楽しみました。朝食後稲子湯旅館のマイクロバスで小海線松原湖駅経由で松原湖入口まで送ってもらいました。
残念ながら八ヶ岳は雲の中でしたが、久々の好天気に恵まれて武田信玄ゆかりの野ざらしの鐘のある松原諏訪神社の上社を見学後に松原湖をのんびりと一周しました。
10:44発の町営バスに乗り松原湖駅に行き、11:19発の小淵沢駅行きの列車に無事乗り込み、2年振りに再会した岡山の山仲間との楽しかった5日間の八ヶ岳山歩の旅を終えました。
青空の広がる好天気の誘惑に負けて、野辺山駅で途中下車して、標高1375mのJR最高地点へ足を延ばし、1時間ばかりゆっくりとして上り下り4本の最高地点を通過する列車の静止画と動画の撮影を楽しみ、清里駅まで歩き15:36発の小淵沢行きの電車に乗り込みました。
乗り換えに時間があったので小淵沢駅で外に出て見ると、今まで雲の中に隠れていた八ヶ岳が姿を現して歓迎してくれました。
運よくやって来たホリデー快速に乗り甲府駅で下車して身延線の電車に乗り込み一路富士へと向かっています。

八ヶ岳4日目

2006年07月29日 | モブログ
7月29日(土)の八ヶ岳4日目は、山のほうが晴れていれば天狗岳(2646m)に登る予定でしたが、麓のほうは晴れていたものの山のほうは相変わらずガスの中で、残念なから本沢温泉から稲子湯に最短ルートで向かうことになりました。
朝食後出発まで1時間30分以上時間があったので、一人で天狗岳へと向かう白砂林道を2315mの小ピークまで登ると、樹林帯の中なのに携帯の電波が2本立ち昨日分のブログを更新することができました。
来た道を引き返して本沢温泉に戻り、記念撮影後本沢温泉(2099m)を8:30に出発し、ミドリ池河畔のしらびそ小屋(2042m)、唐沢橋を経て本日の宿の稲子湯(1521m)には14:46に到着し、温泉に入り疲れを取りました。
ミドリ池に近付くと小雨が降り出しましたが、可愛いリスが時々窓の外に姿を現すしらそび小屋に入り、雨宿りを兼ねて休憩と昼食タイムを取っていると雨は止んでくれました。
思い出したように時々小雨が降ったり、日が射したりする天気の中、まだ所々に線路が残る渋森林軌道の廃線跡や花々の歓迎を受けながら、写真撮影と森林浴ウォークをたっぷり楽しみながらのんびりと歩け、山頂を目指す山旅とはまた違った味わいのある1日でした。

八ヶ岳3日目

2006年07月28日 | モブログ
7月28日(金)の八ヶ岳3日目の今日は赤岳天望荘(2861m)を7時56に出発し横岳(2829m)、夏沢峠(2429m)を経て本沢温泉(2099m)で歩き15:03に到着しました。雨が降ってなかったものの強風が吹き荒れなかなか大変な歩行となりましたが、朝天望荘からは富士山が綺麗に見えて歓迎してくれ、夏沢峠まで下ると風が納まり下界の眺めが歓迎してくれました。
本沢温泉には標高2150mの所の沢沿いに露天風呂があり景色を眺めながら気持ち良い汗を流すことが出来ました。

八ヶ岳2日目

2006年07月27日 | モブログ
7月27日(木)の八ヶ岳2日は、朝起きると雨は降ってなかったものの風がとても強く風がよわわるのを待って9:20に出発し、権現岳、キレット小屋を経て八ヶ岳最高峰の赤岳(2899m)に登り赤岳天望荘まで歩き16:53に到着しました。歩くに従いから天気が回復し、時々ガスが取れて下界の展望が楽しめ、ブロッケンまで歓迎してくれました。
赤岳天望荘にはゴエモン風呂があり気持ち良い汗を流すことができました。

八ヶ岳初日

2006年07月26日 | モブログ
7月26日(水)は、富士駅発6:50の身延線の2番電車に乗り甲府駅で小淵沢行きの電車に乗り換え、小淵沢駅には10:15に到着しました。好天気に恵まれて電車の車窓からは2年前に登った甲斐駒ヶ岳やこれから登る八ヶ岳が綺麗に見えました。
11時過ぎに岡山の人達が到着してタクシーで登山口の観音平へ向かいました。展望台からは甲斐駒ヶ岳やなんと富士山まで姿を現して歓迎してくれました。
小淵沢駅で買った駅弁で昼食タイムを楽しみ12:26に登頂を開始し、雲海、押手川をへて今日の宿の青年小屋には16:02に到着しました。
せっかくなので荷物を置いて網笠山を訪れました。
2524mの山頂は残念ながら曇り空でしたが、雲の合間から木漏れ日を浴びた下界が見渡せラッキーでした。
今日の青年小屋は人が少なく、幼稚園の年長組を連れた保母さんの団体とその他の登山者4名程でした。
夕食は美味しく御飯のお代わりも出来ました。

明日から八ヶ岳へ

2006年07月25日 | 風景
 7月25日(火)の今日は、朝は曇り空でしたが、日中は久々にお日様が顔を出してくれ富士山は姿を現してくれなかったものの、明日からの夏休みに期待を持たせてくれました。

 明日からちょっぴり早い夏休みを取り、ふるさと岡山の山仲間の人達と毎年恒例の夏山登山で初めての八ヶ岳を訪れます。(下の写真は入笠山山頂より臨む八ヶ岳)



 天気次第で麓の温泉巡り?になる可能性もありますが、5日間しっかりリフレッシュしてきたいと思います。
 そんな訳でしばらくPCからのブログの更新が出来ません。
 携帯の電波の届く場所はモブログで写真をアップしたいと思います。

 今日は7月23日蓮の花を求めて訪れた藤枝市の蓮華寺池公園で小雨の降る中で撮影した花の写真をアップします。

1枚目は、雨に潤うチトニアの花に留まり、羽根を閉じてじっとしているヤマトシジミの写真です。



2枚目は、雨の似合うツユクサの写真です。



3枚目は、花びらを傘替わりに雨宿りをするハスの花の写真です。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年7月23日(日)
  撮影場所:蓮華寺池公園(静岡県藤枝市若王寺)

<参照HP> 蓮華寺池公園

たわわに咲いたヤマユリ

2006年07月24日 | 
 7月24日(月)の今日は、一日中曇り空でしたが、雨は降らず夕方には薄日が射す1日でした。

 今日は、7月22日に大賀ハスを求めて訪れた東京町田市の薬師池公園で歓迎してくれたヤマユリの写真をアップします。
 蓮の花撮影を終えて、七国山方面に向かう道を探していたら、歓迎してくれました。背高ノッポの見事なヤマユリでした。

1枚目は、たわわに咲いた1本目のヤマユリの写真です。



2枚目は、たわわに咲いた2本目のヤマユリの写真です。
黒い背景に白いヤマユリが浮かんで見えました。



3枚目は、側面から観るヤマユリの花のアップの写真です。



4枚目は、正面から観るヤマユリの花のアップの写真です。



<撮影データ>
撮影日時:2006年7月22日(土)
撮影場所:薬師池公園:東京都町田市

<参照HP> 薬師池公園

蓮の花を求めて再訪した蓮華寺池公園

2006年07月23日 | 
 7月23日(日)の今日は、朝起きると小雨は降っていましたが、7月2日に訪れた時にまだ蕾で訪れるのが早すぎた藤枝市の蓮華寺池公園を訪れました。
 今日は、朝少しゆっくりしすぎたので藤枝駅まで電車で行き、バスに乗り蓮華寺池公園入口BSで下車して10時過ぎに蓮華寺池公園に到着しました。
 小康状態だった雨は、蓮華寺池公園に着いたとたんに降り出しましたが、小雨が降ったり止んだりで傘を差しての写真撮影となりました。
 連華寺池の蓮の群生しているところには、綺麗な花を咲かせている蓮の花もあり訪れた甲斐がありました。

1、2枚目は、雨ニモ負ケズに咲く蓮の花のアップの写真です。





3枚目は、背高ノッポの蓮の花に負けじと水面近くに咲く睡蓮の花とのペアーの写真です。



4枚目は、蓮の花を眺めながら池の周りの散策を楽しむ人達の写真です。



5枚目は、ピンクの蓮の花がポツンポツンと顔を見せる蓮の葉の群生の写真です。



6枚目は、富士見平付近の高台より臨む蓮華池公園の展望写真です。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年7月23日(日)
  撮影場所:蓮華寺池公園(静岡県藤枝市若王寺)

<参照HP> 蓮華寺池公園

大賀ハスを求めて18切符で薬師池公園へ

2006年07月22日 | 
 7月22日(土)の今日は、朝起きた時に霧雨が降っていましたが、青春18切符が解禁になったので、ネットで「大賀ハス」で検索して出てきた東京都町田市野津田町の薬師池公園を訪れました。
 富士駅発5:39の電車に乗り、沼津駅、横浜駅、東神奈川駅で電車を乗り換えて町田駅に到着し、バスに乗って薬師池公園に到着したのは9:09でした。
 最初目にしたのが、水を張った鉢に植えられた蓮で、カメラマンが蓮の花の写真を撮っており、薬師池公園の蓮の花はこれだけ?と思ってしまいましたが、ちゃんと広々としたハス田がありホッとしました。
 残念ながら訪れるのが未だ早かったのか蓮の葉っぱばかりが目立つハス田でしたが、蓮の花びらに珍客が休憩していて、思わぬ写真を撮ることが出来ました。
 せっかくなので、近くの七国山(129m)を訪れて三角点を踏み、365日「日めくりの山」の1月29日が埋まり、通算161座/全365座となりました。

1枚目は、蓮の葉っぱが大歓迎してくれた薬師池公園のハス田の写真です。



2枚目は、少し前まで降っていた雨に潤う蓮の花の写真です。



3枚目は、蓮の花の上をホバリング中のハチの写真です。



4枚目は、蓮の花びらの上で気持ちよさそうに一休みのヤブキリの写真です。



5枚目は、蓮の花びらから下降中のヤブキリの写真です。



6枚目は、蓮の葉っぱから脱出中のヤブキリの写真です。



7枚目は、蓮の蕾に留まるシオカラトンボの写真です。
ここがお気に入りのようで、飛び立ってもすぐに戻ってきました。



<撮影データ>
撮影日時:2006年7月22日(土)
撮影場所:薬師池公園:東京都町田市野津田町

<参照HP> 薬師池公園の大賀ハス薬師池公園