東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

我がふるさと「倉敷」 倉敷駅、倉敷美観地区 元旦風景

2007年01月26日 | ふるさと岡山県
 1月26日(金)の今日は、元旦に無動寺の除夜の鐘付きを終えて、竹田津港発AM4:30の徳山港行きのスオーナダフェリーに乗って帰った我がふるさと「倉敷」で元旦に撮影した写真をアップします。

1枚目は、自動改札でなく駅員さんが活躍する倉敷駅の改札口の写真です。
若い女性の駅員さんが活躍していました。



2枚目は、倉敷駅北口より望む倉敷チボリ公園の朝景の写真です。



3枚目は、倉敷駅南口より望む倉敷駅の写真です。



4枚目は、岡山後楽園のタンチョウの放鳥見学を終えて帰った時に訪れた倉敷美観地区の入り口の写真です。



5枚目は、倉敷美観地区の観光スポットの一つの大原美術館入り口の写真です。



6枚目~9枚目は、倉敷美観地区の中心を流れる倉敷川の写真です。









<撮影データ>
  撮影月日:2007年1月1日(月) 
  撮影場所:倉敷駅~倉敷美観地区(岡山県倉敷市)

2007年元旦 岡山後楽園 初春祭 タンチョウの放鳥

2007年01月06日 | ふるさと岡山県
 
 2007年のパソコンからの最初のブログは、元旦に午後から訪れた岡山城と後楽園の初春祭のタンチョウの放鳥の写真をアップします。
 去年は1月3日に訪れ、池の側から撮影したので、今回は小高い唯心山から見下ろす形で撮影しました。
今回デジタル1眼は持って行ってなくて、高倍率ズーム搭載のコンパクトデジカメで撮影したのでなかなか旨く飛んでいる姿は撮れませんでしたが、タンチョウ放鳥行事の雰囲気は撮ることができました。
 元旦は、岡山城と後楽園は無料開放(セット券で570円)されており、天気も良くて大勢の人で賑わっていました。

1枚目は、岡山駅前で歓迎してくれる桃太郎像の写真です。



2枚目は、旭川に佇む岡山城天守閣の写真です。



3枚目は、岡山城天守閣より望む旭川と後楽園の写真です。



4~9枚目は、岡山後楽園のタンチョウ放鳥の様子の写真です。
今回は、いきなり飛んで颯爽と現れましたが、2度目、3度目はなかなか飛んでくれませんでした。













10枚目は、後楽園の中の池に住むユリカモメのアップの写真です。
なかなか飛ばないタンチョウを尻目に群れをなして飛んでいました。



<撮影データ>
  撮影月日:2007年1月1日(月)
  撮影場所:岡山駅、岡山城、岡山後楽園(岡山県岡山市)

<ニュース> 優美 新春の舞 タンチョウ放鳥 岡山・後楽園 :山陽新聞ニュース 2007/01/03

<参考HP> 岡山城、 岡山後楽園

倉敷美観地区夕景

2006年02月08日 | ふるさと岡山県
   

<2005~6年 正月休みの歩く旅より 1月3日 高松最上稲荷奥の院~龍泉寺~三上山、後楽園~岡山城>

 高松最上稲荷奥の院山歩、岡山後楽園でのタンチョウ鶴の放鳥見学、岡山城と盛りだくさんに楽しんで、倉敷駅へ戻ると日が暮れていましたが、帰省時はいつも素通りしてしまう倉敷美観地区を久々に訪れました。
 まだ真っ暗にはなっておらず、倉敷川河畔の夕景撮影を楽しむことが出来ました。





<撮影データ>
  撮影 日 :2006年1月3日
  撮影場所:倉敷美観地区(岡山県倉敷市)

岡山の路面電車

2006年02月07日 | ふるさと岡山県
<2005~6年 正月休みの歩く旅より 1月3日 高松最上稲荷奥の院~龍泉寺~三上山、後楽園~岡山城>

 岡山後楽園を訪れるのに、岡山駅と操山の登山口の東山を結ぶ岡山電気軌道の路面電車に乗りました。
路面電車のボディーは広告塔になっており、色んな広告にデコレーションされた路面電車がのんびりと町中を走っていました。

1枚目は、岡山駅から城下まで乗った路面電車です。



2枚目は、路面電車の中の写真です。 
走っている本数が多く乗った路面電車は空いていました。



3枚目~5枚目は、町中を走る路面電車の写真です。







<撮影データ>
  撮影 日 :2006年1月3日
  撮影場所:岡山市街(岡山県岡山市)

青空に映える岡山城

2006年02月06日 | ふるさと岡山県
<2005~6年 正月休みの歩く旅より 1月3日 高松最上稲荷奥の院~龍泉寺~三上山、後楽園~岡山城>

 タンチョウ鶴の放鳥を満喫した後、旭川をはさんで反対側にある「白鷺城」姫路城に対比して色が黒いことから「烏城(カラスジョウ)」と呼ばれている岡山城を訪れました。
 天守閣からの絶景かなの景色を楽しんだ後、城の外に出ると青空に浮かんだ天守閣が歓迎してくれました。

1枚目は、旭川河畔に建つ岡山城の写真です。



2枚目は、後楽園側から望む岡山城です。



3枚目は、岡山城天守閣よりの金甲山や「児島富士」常山の展望の写真です。



4枚目は、青空に映える岡山城の写真です。



5枚目は、岡山城天守閣の屋根瓦のアップの写真です。



<撮影データ>
  撮影 日 :2006年1月3日
  撮影場所:岡山城(岡山県岡山市)

静けさを取り戻した岡山後楽園

2006年02月03日 | ふるさと岡山県
<2005~6年 正月休みの歩く旅より 1月3日 高松最上稲荷奥の院~龍泉寺~三上山、後楽園~岡山城>

 タンチョウ鶴の放鳥行事が終わった後は、大勢の人で賑わったのが嘘のように岡山後楽園は静けさを取り戻しました。
今日は、静けさを取り戻した岡山後楽園の写真をアップします。

1枚目は、沢の池の側を散策する人達です。



2枚目は、沢の池に浮かぶカモメと池のの上を飛び交うカモメです。



3枚目は、岡山後楽園より望む隣の岡山城です。



4枚目は、唯心山よりの展望を楽しむ和服姿の女性達です。



5枚目は、唯心山より望む沢の池の展望です。



<撮影データ>
  撮影 日 :2006年1月3日
  撮影場所:岡山後楽園(岡山県岡山市)

岡山後楽園 タンチョウ鶴の放鳥

2006年02月02日 | ふるさと岡山県
<2005~6年 正月休みの歩く旅より 1月3日 高松最上稲荷奥の院~龍泉寺~三上山、後楽園~岡山城>

 朝のの新聞に載っていた岡山後楽園タンチョウ鶴の放鳥。3日も行われると書いてあったので、備中高松駅から吉備線の電車で岡山駅に行き、路面電車に乗って城下で下車して、倉敷に住んでいた時は、滅多に訪れたことの無かった水戸偕楽園、金沢兼六園と共に日本三名園の一つの岡山後楽園を訪れました。
 早速大吉効果で、午後から行われるタンチョウ鶴放鳥の15分前に到着しました。
放鳥の行われる沢の池の広場周辺にはすでに大勢の人が今か今かと待ちかねていました。
大勢の人に見守られて登場したタンチョウ鶴はなかなか飛翔しようとせず、芝生の上を歩いて見学客にショーマンシップを発揮していました。
 30分の間に1度だけ優雅に舞い上がりましたが、居た場所が悪くなかなかうまく写せませんでしたが、何とか飛んでいる姿を1枚撮影することが出来ました。

1枚目は、大勢の見物人やカメラマンの熱い視線を浴びるタンチョウ鶴の写真です。



2枚目は、垣根の障害物を乗り越えて進むタンチョウ鶴の写真です。



3枚目は、大きく羽根を広げたタンチョウ鶴の写真です。



4枚目は、タンチョウ鶴の飛翔の瞬間の写真です。



5枚目は、優雅に空を飛ぶタンチョウ鶴の写真です。




<撮影データ>
  撮影日時:2006年1月3日
  撮影場所:岡山後楽園(岡山県岡山市)


高松最上稲荷奥の院から龍泉寺、三上山へ

2006年02月01日 | ふるさと岡山県
<2005~6年 正月休みの歩く旅より 1月3日 高松最上稲荷奥の院~龍泉寺~三上山、後楽園~岡山城>

 高松最上稲荷の奥の院を参拝後、お気に入りのコースの龍泉寺、三上山、秀吉の水攻めで有名な備中高松城跡を経て備中高松駅へと戻りました。
三上山は、ミニ八十八箇所霊場があり、たくさんのお地蔵様が道中歓迎してくれ、麓の正和池に下山するまで人っ子一人出会わず静かな山歩が楽しめました。

1枚目は、静かな佇まいの龍泉寺の写真です。



2枚目は、龍泉寺の瀧修行場の最上の瀧の写真です。



3枚目は、三上山で歓迎してくれた岩に彫られたお地蔵様の写真です。



4枚目は、麓の池から眺める三上山の写真です。



5枚目は、近くの岡山空港から飛び立った旅客機の写真です。



<撮影データ>
  撮影 日 :2006年1月3日
  撮影場所:竜泉寺~三上山~正和池(岡山県岡山市)

高松最上稲荷奥の院初詣

2006年01月31日 | ふるさと岡山県
   
<2005~6年 正月休みの歩く旅より 1月3日 高松最上稲荷奥の院~竜泉寺~三上山、後楽園~岡山城>

 1月3日は、JR吉備線備中高松駅から吉備路エリアにある岡山での初詣の人出No.1の京都の伏見、愛知の豊川とともに日本三大稲荷に数えられると地元では言われている高松最上稲荷の奥の院の初詣を久々に楽しみました。
 両脇に土産物屋や食堂が建ち並ぶ本殿への参道は人!人!人!で大賑わいでした。
 本殿も大勢の人で賑わっていましたが、一汗も二汗もかいて訪れる標高287mの龍王山山頂にある奥の院は、人が少なくて御利益がありそうで、おみくじを引くと大吉が出ました。

1枚目は、所狭しと土産物が並ぶ参道の土産物屋です。



2枚目は、大勢の参拝客で賑わう高松最上稲荷本殿です。



3枚目は、人が少なくてゆっくり参拝が出来る奥の院の社殿でし。



4枚目は、大当たりの大吉のおみくじです。



<撮影データ>
  撮影日時:2006年1月3日9時31分~10時31分
  撮影場所:高松最上稲荷~奥の院(岡山県岡山市)

懐かしの倉敷駅

2006年01月30日 | ふるさと岡山県

<2005~6年 正月休みの歩く旅より 1月2日 国東半島国見YH-竹田津-徳山-宮島-倉敷>

 宮島口駅発15時55分の電車に乗り、三原駅で乗り換えて懐かしの倉敷駅には18時48分に到着しました。
 倉敷駅の改札口はまだ駅員さんによる手動改札で暖かみを感じ、倉敷に帰ってきたと実感しました。
 バスの時間まで少し時間があったので、北口に行き倉敷チボリ公園の夜景を撮影してから南口のバス乗り場に行きました。
 正月ダイヤの塩生経由のJR児島行きのバスは19時00分が最終で、何とか間に合いホッとしました。

1枚目は、人力の倉敷駅の改札口です。



2枚目は、倉敷チボリ公園の夜景です。



3枚目は、バス乗り場のある倉敷駅の玄関口です。



<撮影データ>
  撮影日時:2006年1月28日10時16分~10時57分
  撮影場所:吾妻山公園(神奈川県二宮町)