東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

目出度い紅白のオシロイバナ

2005年07月21日 | 
 7月21日の今日も、好天気でお日様が顔を出しており、午後から月に1度のクリーンデーで1時間ほど草取りをしましたが、心地よい風が吹き思ったほど暑くなくて助かりました。
今日は仕事帰りに、久々に江川を南下しカルガモの様子を見に行きました。やはり夏の暑さにたくさんのカルガモが川で水遊びをしていました。帰ってから写っているカルガモの数を数えたら20羽もいました。
 今日の写真は、そのカルガモでは無くて江川沿いに咲いていた目出度い紅白のオシロイバナです。
この一輪だけでしたが、近くにピンクと白オシロイバナの両方が咲いていました。

<撮影データ>
撮影日時:2005年7月21日17時44分
撮影場所:静岡県富士市鮫島江川

白~ピンク~紅色へ変化するハコネウツギ

2005年07月21日 | 日本列島縦断歩く旅

<「日本列島縦断歩く旅」その55(野辺地駅~大湊駅) 7月16日 1日目 野辺地駅~横浜町 思い出の写真より>

 今日の写真は、野辺地駅からの道中にあちこちで歓迎してくれたハコネウツギの写真です。
 ハコネウツギは、白からピンク、紅色へと花の色が変化するそうです。

<撮影データ>
 撮影日時:2005年7月16日5時17分
 撮影場所:青森県野辺地町

<「遠足&近足」写真日記> ※携帯より投稿まだ未編集
 7月16日:http://d.hatena.ne.jp/michioaruku/20050716


鮮やかオレンジのオニユリ

2005年07月20日 | 

 7月20日の今日も、好天気で薄日が射していましたが、気温はそんなに上がらず過ごしやすい1日でした。
 今日は、献血車が3ヶ月ぶりに会社にやって来ており、400ccの献血をすると、記念品のレパートリーが新しくなっており、不評だったのかパックカレーが無くなり、新たに献血車のチョロQ付きのボールペンとタオルセットが加わっており、おなじみの歯磨きセットに加えて3種類になっていました。
 もちろん新しく加わった献血車のチョロQ付きのボールペンをもらいました。 献血車はボールペンの頭から外すことが出来、ちゃんとゼンマイで走るスグレモノです。
 今日は、富士にやって来て10回目の献血で記念品までもらえラッキーでした。
 話がそれてしまいましたが、今日の写真は、仕事を終えて自転車で散髪屋さんに行く途中に民家の庭先で見つけたオニユリです。 オレンジが鮮やかで、結構高い位置に咲いていたので下から覗いて撮ってみました。 虫眼鏡を忘れたので、F10のマクロモードで撮影した写真です。

<撮影データ>
撮影日時:2005年7月20日17時54分
撮影場所:静岡県富士市柳島

あちこちで歓迎してくれたアヤメの花

2005年07月20日 | 日本列島縦断歩く旅
<「日本列島縦断歩く旅」その55(野辺地駅~大湊駅) 7月16日 1日目 野辺地駅~横浜町 思い出の写真より>

 今日の写真は、野辺地駅を出発早々日の出と共に歓迎してくれたまだまだ元気に咲いているアヤメの花の写真です。
 季節が1ヶ月ほど逆戻りしたようで、アヤメの花はあちこちで出迎えてくれしてくれ、吹越烏帽子山の山頂でも歓迎してくれました。

<撮影データ>
 撮影日時:2005年7月16日4時54分
 撮影場所:青森県野辺地町

<「遠足&近足」写真日記> ※携帯より投稿まだ未編集
 7月16日:http://d.hatena.ne.jp/michioaruku/20050716


タンポポわたぼうし

2005年07月19日 | 

 7月19日の今日は、昨日梅雨も明けてまずまずの天気でした。
 今日は18時まで残業でしたが、仕事帰りに江川を北上し、まだ咲いていたタンポポのわたぼうしをF10+虫眼鏡で撮ってみました。虫眼鏡のおかげで背景が緑にボケてくれました。

<撮影データ>
撮影日時:2005年7月19日18時15分
撮影場所:静岡県富士市鮫島

出発早々日の出の歓迎

2005年07月19日 | 日本列島縦断歩く旅
 
 7月15日~18日の3日間の休みを利用して青森県に遠征し、「日本列島縦断歩く旅」その55で、野辺地駅~吹越烏帽子岳(508 m)~横浜町(泊)~むつ市・湯坂温泉(泊)~恐山~釜臥山(879m)~大湊駅の1日目44km、2日目41km、3日目30kmの合計115kmの歩く旅を楽しんできました。
 梅雨明け前で天気が心配でしたが、最終日に少しにわか雨に遭っただけで、まずまず天気に恵まれて、歩行距離が長くのんびりとは行きませんでしたが、デジカメでの写真撮影をたっぷりと楽しみながら歩くことが出来ました。
 季節が1ヶ月ほど逆戻りしたような感じで、紫陽花やウツギの花やアヤメの花があちこちで歓迎してくれました。
今日から少しずつ写真を紹介していきます。

<「日本列島縦断歩く旅」その55(野辺地駅~大湊駅) 7月16日 1日目 思い出の写真より>

 今日の写真は、野辺地駅を出発早々歓迎してくれた日の出の写真です。
この日は、吹越烏帽子岳の山歩を含む44kmの道程で、気合いを入れて宿を4:28に出発しました。 北国の日の出では早く、海からではありませんでしたが、早々に日の出の歓迎を受けました。

<撮影データ>
 撮影日時:2005年7月16日4時45分
 撮影場所:青森県野辺地町

<「遠足&近足」写真日記> ※携帯より投稿まだ未編集
 7月16日:http://d.hatena.ne.jp/michioaruku/20050716


緑に浮かぶピンクのオシロイバナ

2005年07月14日 | 

 7月14日の今日は、曇り空で今にも雨が降りそうな天気でしたが、結局雨は降りませんでした。
 今日も仕事帰りに4日続けて江川を北上しました。お気に入りとなった江川のピンクのオシロイバナと黄色のカンナが歓迎してくれる場所で写真タイムを楽しみました。
 今日はFZ5+クローズアップレンズ+虫眼鏡のWクローズアップ撮影にチャレンジしてみました。
 もっと近寄ることが出来ますがピントがすごくシビアになります。
 背景が緑色に綺麗にボケて、ピンク色のふんわりとしたオシロイバナが浮かび上がりました。

<撮影データ>
 撮影日時:2005年7月13日17時47分
 撮影場所:静岡県富士市鮫島江川
 FZ5 :ISO200 、F3.2、1/10 、クローズアップレンズ+虫眼鏡

<お知らせ>
 明日の午後より半日休みを取って「日本列島縦断歩く旅」その55(野辺地駅~大湊駅)で青森県に遠征する為、写真館は7月18日まで臨時休業します。

江ノ電の電車のすれ違い

2005年07月14日 | 乗り物

<7月3日 江ノ電散歩の写真 鎌倉より>

 今日の写真は、江ノ電の電車のすれ違いです。
何で駅でも無いのに止まるんだろうと思っていたら、正面から電車がやって来て、目の前をすれ違って行きました。

<撮影データ>
 撮影日時:2005年7月3日15時52分
 撮影場所:江ノ電車内(神奈川県鎌倉市)

<「遠足&近足」写真日記>
 7月3日:http://d.hatena.ne.jp/michioaruku/20050703


早起きな陸奥湾の朝陽

2005年07月14日 | 日本列島縦断歩く旅

「日本列島縦断歩く旅」その54(竜飛崎~野辺地駅) 5月5日 3日目 思い出の写真より

 今日の写真は、蟹田漁港より望む陸奥湾に昇る朝陽の写真です。
この日は、青森雲谷高原YHまでの長い長い道程が待ちかまえており、気合いを入れて宿を4:50に出発しましたが、早起きの朝陽はすでに目を覚まして陸奥湾を照らしており、もっと早起きの漁師の乗った漁船を見守っていました。

<撮影データ>
 撮影日時:2005年5月5日4時52分
 撮影場所:青森県蟹田町

<「遠足&近足」写真日記>
 5月5日:http://d.hatena.ne.jp/michioaruku/20050505



W虫眼鏡で黄色いカンナのアップ

2005年07月13日 | 

 7月13日の今日は、曇り空でしたが雨は降らず、過ごしやすい1日でした。
 今日は18時まで残業でしたが仕事帰りに3日続けて江川を北上しました。
昨日ピンクのオシロイバナが歓迎してくれた場所には、黄色いカンナの花も咲いており、昨日より30分位遅かったので少し薄暗くなっていましたが、昨日追加購入して2つになったW虫眼鏡を使用してF10でカンナの花のアップを撮ってみました。
ナチュラルフォトモードで撮影したおかげで、ぶれずに撮れ、FZ5+クローズアップレンズの撮影にも負けないアップの写真が撮れました。

<撮影データ>
撮影日時:2005年7月13日18時13分
撮影場所:静岡県富士市鮫島江川
F10 :ISO1600、F2.8、1/110、広角側マクロ+W虫眼鏡
FZ5 :ISO200 、F3.3、1/15 、望遠側マクロ+クローズアップレンズ