季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

センリコウ(千里香)

2013-04-16 12:02:27 | 趣味・季節の花
名前のとおり、香りがよい桜で有名です。茨城大学農学部の遊歩道を歩いていると、スルガダイニオイ桜とともに、満開の頃ほんのり爽やかな香りがして癒してくれる桜です。ヤマザクラ系の品種です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチヨウ(一葉)

2013-04-16 11:52:28 | 趣味・季節の花
ソメイヨシノが散る頃から咲き始めます。サトザクラ系の園芸品種で薄いピンク色の八重の花が枝先にまとまって咲きます。江戸後期頃から、関東地方を中心に愛好されている品種です。雄しべが葉に変化すると言われることが名前の由来のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニチョウチン(紅提灯)

2013-04-16 11:48:34 | 趣味・季節の花
紅提灯の花もつぼみの頃は紅色をしていますが、写真のように開花とともに淡いピンク色に変わり、枝からぶら下がるように優雅な姿を見せてくれます。花の色の変化を楽しむことができる名桜だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重紅虎の尾

2013-04-16 11:44:28 | 趣味・季節の花
4月8日頃から咲き始めました。写真のように蕾が濃い紅色で、開花当初は花も紅色が見える美しい桜です。枝先にいっぱい咲く頃には尾っぽのようにも見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤダケムラサキ(八岳紫)

2013-04-16 10:53:06 | 趣味・季節の花
昨年は4月の下旬頃咲いていたように思いますが、今年は上旬には満開になりました。つぼみから開花初期は、薄紫色をしており、とても珍しい桜です。昨年は報道されたこともあって多くの人が見学に来ていました。写真は4月8日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツマエハナガサ(松前花笠)

2013-04-16 10:50:35 | 趣味・季節の花
茨城大学農学部に隣接する遊歩道で毎年4月に入ってから咲く桜です。花びらの枚数が多く、正に名前のとおり花笠を思わせる美しい桜です。写真は咲き始めた頃の花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コトヒラ(琴平)

2013-04-16 10:43:55 | 趣味・季節の花
茨城大学農学部の遊歩道の最南端付近で咲いていました。遊歩道にある桜では、比較的遅く咲く桜の一つです。ほんのり紅色を感ずるくらいの桜の花です。旗弁が多く、花びらの枚数が多く華やかに見えます。四国の琴平町に原木がある園芸種の桜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする