4月上旬に筑波実験植物園を訪れたらツツジの多様性区画で各種のツツジが咲き始めていました。その中から少し紹介します。薄紅紫色の花が特色のウンゼンツツジです。となちに色位はなのものもありました。関東地方西部以西の本州、四国、九州、琉球列島に分布しています。常緑の低木で枝は細く分枝します。花の直径は1.5~2cmくらいです。白色の花のものをシロバナウンゼンツツジと分けて言うこともあるようです。
カレンダー
最新記事
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)