季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ピラカンサ(タチバナモドキ)

2009-05-29 09:26:18 | 趣味・季節の花
つくば植物園の住の植物展示区画の垣根のところで見事に咲いていました。緑の葉に白い盛り上がったような多くの花、むせかえるような甘い香り、5月の一時期楽しめる風景です。晩秋から冬にかけて赤い実をつけて、2月頃山に食べ物がなくなったころ、小鳥が里や民家の庭先に来て食べてくれます。説明板によれば、中国原産で、「Pyracantha angustifolia」、垣根などに活用されているバラ科の常緑低木です。満開のころにはミツバチなどが群れていますから、甘い蜜を出すのでしょうね。写真は5月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメサユリ(姫早百合)

2009-05-28 17:48:34 | 趣味・季節の花
つくば植物園で見かけました。昨年は開花時期に撮影できませんでしたので、今年は何回も植物園に足を運んで撮影に成功しました。草丈は大きいもので30cm低いもので15cmくらいで、蕾は紅色が濃く、開花すると薄紅色の花がとても可憐で、芳香があります。説明板によれば、準絶滅危惧(NT)に指定されており、「Lilium rubellum」、ユリ科、ユリ属の多年草(球根)です。図鑑を見ると、わが国固有の種だそうで、新潟県、山形県、福島県の限られた丘陵~山地(標高100くらいからかなり高い標高まで)にのみ自生する貴重な花で、別名は「乙女百合」だとか。ササユリにも似ていますが、やや小ぶりで花の色はこちらのほうが紅色が濃いように思います。このユリ根には滋養強壮などの薬効があるそうで、盗掘する人が多いので絶滅が危惧されているのでしょうか?大切に保護したいものです。写真は5月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノイバラ(野茨)

2009-05-28 17:37:59 | 趣味・季節の花
つくば植物園で咲いていました。樹高は大人の背丈よりやや高く、緑の葉に5弁の白い大きめの花がとても美しい植物です。白い花弁の中に黄金色の雄しべが多数あり、秋には赤い実が着きます。枝には棘がありますので、注意が必要です。関東地方では5月中旬ころに野原や河原周辺で普通にみかけます。説明板によれば、「Rosa multiflora」、バラ科、バラ属の落葉低木と記されていました。写真は5月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイシュロラン(匂い棕櫚蘭)

2009-05-28 06:59:27 | 趣味・季節の花
つくば植物園の中央広場で芳香を放っていました。リュウゼツラン科の比較的背の高い常緑樹です。細長い剣のような葉の間から花茎が伸びて小さなクリーム色の花が集まって円錐花序を形成しています。花はあまり目立たないですが、とにかく甘いような良い香りが印象的です。説明板によれば、原産地はニュージーランドで、「Cordyline sustralis」、リュウゼツラン科と記されていました。葉からは強い繊維や甘い果糖を含むシロップが採れるそうです。写真は5月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニバナトチノキ

2009-05-27 13:58:26 | 趣味・季節の花
霞ヶ浦公園で咲いていました。前掲のトチノキとの比較で掲載しましたので、比較しながらご覧ください。花の形状はよく似ていますが、花の色が名前の通り、鮮やかな紅色をしています。花は咲き始めのころ葉、やや黄色みがあり、徐々に色を変えて紅色になります。トチノキとマロニエ(西洋トチノキ)の交配によって作られた園芸種だそうです。写真は5月6日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキ

2009-05-27 13:42:54 | 趣味・季節の花
霞ヶ浦総合公園で咲いていました。大きな樹の枝先に房状のクリーム色の花序を形成し、遠くからも見えます。北海道南部から九州にかけての広い地域に分布する落葉高木で、花は枝の先端に咲いています。秋になると赤茶色の堅い殻をもつ実がなります。この実は、灰汁抜きをして栃餅などにして食べられています。写真は5月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクウツギ(毒空木)

2009-05-27 10:26:14 | 趣味・季節の花
つくば植物園で赤い独特の実をつけています。樹高は1mくらいで実は徐々に黒紫色に熟していきますが、これが猛毒を持つことからこの和名のようです。日本三大毒草(ドクウツギ、ドクゼリ、トリカブト)にも選ばれるほどですから、あまり近寄りたくない植物ですね。説明板によれば、我が国の近畿地方以北の川岸や山地に分布し、「Coriaria japonica」、ドクウツギ科、ドクウツギ属の落葉低木です。写真は5月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウセンニワフジ

2009-05-27 10:19:50 | 趣味・季節の花
つくば植物園で今年もきれいな赤紫色の花を咲かせています。説明板によれば、長崎と大分の一部の岩場に分布するマメ科の落葉低木で、絶滅危惧IA類(CR)に指定されているそうです。楕円形の小さな葉の緑と赤紫の花の対比がとても美しく、見るだけで心癒されるような気がします。写真は5月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤグルマギク(矢車菊)

2009-05-26 22:05:14 | 趣味・季節の花
美しい青紫色をした花です。自宅の花壇で咲きました。前掲のヤグルマソウとの比較のために掲載しました。この花は確かに風車のような形をしていますね。小さいころからヤグルマソウと言えばこの花だとばかり思っていましたが、前掲のような正式名称を持つ多年草があることを知ると、なるほどこの花は「ヤグルマギク」と呼ぶのがふさわしいかなと思いました。この花はキク科、ヤグルマギク属の多年草で、花の色は白色、ピンク色などもあります。写真は5月1日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤグルマソウ(矢車草)

2009-05-26 21:50:11 | 趣味・季節の花
つくば植物園で咲いていました。葉の形状からこの和名になったようです。写真を見ていただけると納得ですね。北海道南部地域から本州、朝鮮半島など広い地域の深山の斜面などの比較的湿気が多い場所に生育しています。とても小さい米粒のような白い花が写真のように円錐花序を形成しています。この花には花弁はなく萼と雄しべ雌しべが簪のように見えます。説明板によれば、「Rogersia podophylla」、ユキノシタ科ヤグルマソウ属の多年草です。小学校のころ学校の花壇に植えて楽しんだ「ヤグルマソウ」を調べて見ると、正しくは「ヤグルマギク」と言うようです。写真は5月21日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トベラ

2009-05-26 21:36:40 | 趣味・季節の花
前掲のシャリンバイに一見似ていますが、葉に艶があり長いので違いがわかります。またこの樹には独特の臭いがあり、魔よけのために家の扉にこれを飾ったことが和名の由来だそうです。花の臭いをかぎましたが、悪い匂いではなかったように記憶しています。この樹も本州から台湾にかけての海岸付近に自生する常緑低木ですが、庭木や公園樹としても多用されるようです。説明板によれば、「Pittosporum tobira」、トベラ科の常緑低木です。写真は5月21日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャリンバイ(車輪梅)

2009-05-26 21:27:43 | 趣味・季節の花
つくば植物園のあちこちで咲いていました。哀願近くに生育する常緑低木で、生け垣などにもつかわれる樹です。和名は、写真でお分かりでしょうが、枝の周りに葉が着きこれが車輪のように見えることと、花が梅のように綺麗であるからのようです。写真は5月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンアイリス’ビフォアザストーム’

2009-05-26 21:17:31 | 趣味・季節の花
つくば植物園で咲いていました。黒紫色の珍しい色をしたジャーマンアイリスです。衝撃を受けてしばらくは見とれてしまいました。草丈は80cmくらいありやや高く、花弁も大きくて驚くほどに落ち着いた漆黒とも言え、気品を感じます。説明板によれば、「Iris germanica 'Before the Storm'」、アヤメ科の多年草です。写真は5月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンショウバラ

2009-05-25 18:18:54 | 趣味・季節の花
今年もつくば植物園で枝いっぱいに咲いていました。花はバラの花そっくりで、葉はサンショウそっくりですが、樹高は大きくて3mくらいあります。説明板によれば、神奈川、山梨、静岡地域に分布し、絶滅危惧II類(VU)に指定されています。学名は「Rosa hirtula」、バラ科の落葉小高木であると記されていました。写真であ判りのように花は淡紅色で蕾の時が濃く、枝先に一個ついています。写真は5月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾウスユキソウ(蝦夷薄雪草)

2009-05-25 11:07:51 | 趣味・季節の花
つくば植物園の岩礫地で今年も咲いていました。北海道の礼文島や樺太などの岩場で咲く花のようで、別名は「礼文薄雪草(レブンウスユキソウ)」とも呼ばれると図鑑に出ていました。写真のように地面近くで匍匐するように横に広がっており、白い繊毛のある葉の部分(包状葉)が雪をかぶったように見えることからこの和名になったと思われます。中央に丸くて小さい黄色いものが集まっているように見えますが、これが花の部分です。説明板によれば、絶滅危惧IB類(EN)に指定されており、「Leontopodium discolor」、キク科の多年草です。写真は5月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする