鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

牡蠣粥

2019-11-13 23:51:41 | Weblog

くもりがちで、肌寒い一日。

 

昨日、スーパーで、加熱用牡蠣のパックがあったので、ひとつ購入して、本日は、牡蠣粥を作成。

牡蠣の煮汁に、塩、醤油少々、料理用酒少々で、調味し、炊飯器のお粥モードで、炊き上げ、スイッチが切れたら、煮た牡蠣を加え、暫く蒸らして出来上がり。

1cm角に切ったお餅なども一緒に、蒸らすとちょうどよい柔らかさになります。

白髪葱、針生姜、胡麻油少々をトッピング。

寒い日や食欲のない日などによいメニューです。

牡蠣は栄養・滋養があるから、風邪のときにも、よさそうです。

 

この作り方は、牡蠣ご飯の作り方で、お粥にするので、水を多くして炊いただけなので、本式の牡蠣粥というのとは、違うのかもしれません。

韓国式の牡蠣粥は、1時間程浸水させたお米をフードプロセッサーなどで、粉砕し、胡麻油で炒めた牡蠣を合わせて、土鍋で10分くらい煮るようです。

 

今日作った牡蠣ご飯のレシピに、仕上げに豆乳など入れてみても美味しいかもしれません。

また牡蠣を買ってきて作ってみようと思います。

 

牡蠣を使ったメニューは、牡蠣フライ、牡蠣鍋なんかが、ポピュラーで、牡蠣鍋は、味噌がいいのか・・・或いは、ポン酢で、あっさり・・・もいいですね。

最近では、アヒージョとか、美味しいですかね?

 

私は、牡蠣とほうれん草と少しマカロニの入ったグランタンが、好きですが、外食のメニューで、みたことがありません。

大抵は、チキンとか、海老の具材のようです。

 

加熱が中途半端だったりすると、食中毒になる牡蠣は、取扱いが、大変なんだろうし、少なくとも、私の居住地の外食店では、おめにかかったことがありません。

やっぱ・・・牡蠣を買ってきて、自分で、作るのがよいのでしょうかね?


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。