goo blog サービス終了のお知らせ 

鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

東京モノレール & 揺れる心

2008-04-16 00:17:56 | Weblog
水路の上を東京モノレールに乗っていく先は、羽田飛行場か、天王洲アイルか・・・。
大井競馬場という方もいらっしゃるかな・・・。

浜松町駅からビルの谷間をぬうように、カーブ・カーブ・カーブ・・・。
レールの下は、運河。

私は、この路線が大好き・・・なのです。

速度も割りと緩やかで、ビル群と海・・・。
これから迎える爽やかな季節には、とてもよいsituation・・・
モノレールの窓は、開きませんが、駅を降りると、初夏の潮風・・・。

飛行機で移動する旅のプロローグには、いつも東京モノレールから始まる訳です。

暫く、旅に出ていないな・・・。
どっか遠くへ行きたいな・・・。
もっと遠くへ行きたいな・・・。

大型連休を前にして、演劇とLiveしか予定ないけれど・・・。

風に誘われて旅に出たいな・・・。

・・・なんて思う訳です。

そんな思いとは、うらはらに、開け放たれた自室で、風に吹かれて、ゆっくり本を読みたいな・・・とか、ambivalenceな感情もあったりして・・・。

一体、どっちにしたいのか・・・。

いつもこんなふうに心が揺れ動いてしまって・・・。


『アートスフィア(現・天王洲銀河劇場)』

2008-04-15 00:05:26 | Weblog
今を去ること、3年前・・・忘れもしない2005年7月22日土曜日・・・。
ちょうど、『アートスフィア(現・天王洲銀河劇場)』におりましたワタクシは、マグニチュード5の結構、激しい地震にあいました。劇場も大分、揺れたんですけど・・・。

演目は、Piperの『姫が愛したダニ小僧』という富田靖子さんの主演だった思います。

そろそろ、物語も終演ってときに、グラグラっと来たんですね。
大きな劇場だから、そんなに、激しい揺れだとは、思わなかったんですが、終演後、東京モノレールの駅に行くと、閑散としていて、止まっているモノレールのアナウンスで、地震のため、レールの点検中で、復旧の見込みは、経っていないとのこと・・・。
こういう時に限って、携帯電話を自宅に忘れてきてしまっていました。

ここにいてもどうしようもないし、タクシー乗り場は、長いヒトの列。
とにかく、浜松町駅か品川駅あたりまで、行けばなんとかなるだろう・・・しかし・・・どっちが品川方面なのか見当もつかない・・・土地勘まるで無し・・・。因みに品川駅までは、1750m?・・・なんて表記があったような記憶・・・。2Kmか・・・歩けない距離じゃないけれど・・・。
シーフォートスクエアの周辺をウロウロして、ようやく、品川駅まで行くバス停を発見。
いいタイミングでバスが来る。
これで、品川までいけば、なんとかなるでしょう・・・。バスに乗り込んでほっとしたものの・・・。

品川駅についたものの、今度は、東京駅方面へ行くバスが、発見出来ない・・・ここも土地勘は、まるでなし。電車も全部止まってる・・・。
暫く、駅構内をうろついてみたものの・・・電車は、全く動く気配がない・・・。
外のベンチに座って、7月にしては、涼しい爽やか風に吹かれながら思いました。
『・・・今日は、このまま帰れないかもしれないなぁ・・・どこか泊まるとこ確保しないとダメかなぁ・・・』

品川駅で、2時間くらい足止めを喰らって、とにかく、次は、東京駅まで、いこう・・・そこで、ダメなら、どこか泊まろう・・・と思い、駅構内から離れました。

またまた、偶然ですが、反対側の出口に、タクシー乗り場があって、一台だけ、停車しているタクシーがあったので、あまり深く考えもせず、
『東京駅まで行ってもらえますか?』
と運転手さんにお願いして、とにかく東京駅まで、たどり着きました。
ラジオでは、地震のニュースばかりだったな。品川駅から東京駅八重洲口まで、かかった料金2,400円・・・(山手線なら190円くらいなのに・・・)。

新幹線は、復旧していたので、迷わず、乗車。なんとか当日中の帰宅がかないました・・・。

帰宅すると、家人が
『携帯全然つながんなくて、怪我でもしたんだと思って配してたんだよ。』
と一言。
『携帯・・・そこ・・・。鳴ってるのわからなかったの?』
指差す手も力なく、疲れた笑いを浮かべ、その夜は、爆睡・・・。




りんかい線に乗って。

2008-04-14 00:09:26 | Weblog
土曜日は、りんかい線に、初乗車。
漢字でかくと『臨海線』とでも表記するんでしょうかね。
銀色のメタリックな車体に、ブルーとグリーンの爽やか系の色使いの電車。
山手線の大崎駅から天王洲まで。

てっきり、東京モノレールの駅と隣接しているのかと思いきや・・・一度、地上にでて、歩くこと、歩くこと。

東京モノレールの駅の南口から更に、『天王洲銀河劇場(旧アートスフィア)』のあるシーフォートスクエアまで、またまた歩く・・・。
何故にこんなに・・・。東京モノレールとくっつけりゃいいのに・・・と思いましたが、接続できないなんらかの理由があったんでしょうか・・・。地下の構造とか・・・、道路とかビルの状態とか・・・。

地下の駅から、地上にでると海の匂い・・・。
品川沖なんだろうな・・・。

バブルの頃は、この天王洲・・・デートスポットとしてかなりブレイクしたと聞いておりますが、あいにく、バブルの頃、ここを訪れる機会は、ありませんでした。

さて、目的地の『天王洲銀河劇場』。
昔は、『アートスフィア』だったのだけれど、『アートスフィア』のほうが、いいネーミングだと思うんだけれど・・・。
この劇場も、バブルの頃、華々しく、出来たような記憶があるんですけどね。
一番最初は、たしか・・・真田広之さん主演の『ムーンリット・クラブ』という演目を観にいったような記憶があるんですけど・・・。出来てから、大分経っていたのかな・・・。

銀河劇場じゃなあ・・・なんか、その辺の地方都市の映画館みたいですが・・・。
オーナーが変ったのでしょうかね・・・。

池袋から臨海線直通のようですし、乗り換えなしだから便利なんだけれども、やっぱ、モノレールの方が便利だよな・・・。
降りてすぐ劇場だし・・・。

帰りは、もちろんモノレールで帰りました。

都内のビル群の灯りが凄く綺麗。
東京タワーのライト・アップも見えるし・・・。

東海道新幹線で、モノレールと交差するあたりを通ると旅の終わり・・・というかそんなノスタルジアを感じてしまうんですが、それは、ちょっと、ホッとするような・・・ちょっと、さびしいような・・・そんな気持ちになるんですけどね。ワタクシ・・・。

御題は、『りんかい線』なのに、だいぶ話がズレてしまいました。



トライアンフ・オブ・ラブ~愛の勝利~

2008-04-13 00:08:59 | Weblog
日付も変って、日曜日・・・。
昨日は、都内へ、『トライアンフ・オブ・ラブ』を天王洲アイルまで、観に行ってきました。

・・・ですが・・・。
なんか、なんて言っていいか・・・ちょっと、劇評に迷っています。

ふうん・・・こういうお話だったのね・・・。

・・・こんなふうに、お茶を濁したいカンジなのです。

わがままな王女様と世間知らずの王子様のご都合主義的恋愛・・・。

ごめんなさい・・・。このお芝居を観て感激された方。ごめん・・・。許して・・・。堪忍・・・。
どうしてもこういう評しか書けないんですよね。

もと宝塚の朝海ひかるさん、杜けあきさんと新旧の男役(宝塚は、詳しくないんで、間違っていたらすみません。杜さんは、男役だったけれど、朝海さんについては、観たことないので・・・)の起用で、歌唱力のある女優さん達。
クセのある渋い役が多くて、井上ひさしさん主宰の『こまつ座』のご常連・藤木孝さん、劇団☆新感線のこちらも歌唱力抜群の右近健一さん、魅力的な瀬戸カトリーヌさん、今回、初めて拝見させていただいたtekkanさん。
そして、『エリザベート』で帝劇デビューの武田真治さんと・・・役者は、揃っているんだけれど、どうも、ストーリィに共感できない・・・。
みなさんそれぞれ力のある役者さんばかりなのに・・・。

ネタバレすると申し訳ないので、ストーリィについては、これ以上は、書きませんが、正直、
『観なけりゃ良かった・・・。』
と思いました。

だって、純愛には、程度遠いんだもん・・・(・・・いや、こういう純愛もあるんだろうけれど・・・)。
お話が、綺麗じゃないんだもん・・・(王子様と王女様のお話なのに・・・)。
セリフがエロいんだもん・・・(高貴な方々のお話なのに・・・)。
こういうのイヤなんだもん・・・。
それなのに、料金高いんだもん・・・。

ホント、疲れました・・・。

このお芝居のファンの方、重ね重ねお詫び申し上げます。



もう蛙が・・・。

2008-04-11 21:43:50 | Weblog
今日は、久々の青空。
昼間は、シャツ1枚で、OK!の爽やか・・・。
でも、夕方になって気温が下がってきているというのに、もう蛙がないてます。

Geko geko geko・・・

な~んか楽しそうなんですよね。蛙の声って・・・。
ワタシ、アマガエルくらいなら、素手で掴めますよ・・・っていうと、
『えっ・・・!』
・・・と驚かれる方多いですね。
(・・・身体のサイズが大きかったり、色がグロかったりするのは、掴めませんが・・・)
両生類は、湿っていて気持ち悪いってヒト多いみたいですね。
アマガエルは、小さくて可愛いのになぁ・・・。目が真っ黒で、まんまるで・・・

例年だと、ゴールデンウィークの始まりくらいになき始めたような気がするんですけどね。
ちと早くないかい・・・?今年は・・・?

蛙の声と、夏の終わり頃から、秋の虫の声がバッティングする期間ってわりと短いのですが、秋になると、ある日、突然、蛙の鳴き声が聞こえなくなる日がくるんですけどね。
でも、毎年、気がついてみれば・・・?ってことが多いんで、今年こそ、よく観察していよう・・・って思うんですけどね。つい、失念してたりするんですね。
まあ、蛙や虫の声なんて聞かなくたって、どうってことないですけど・・・。

因みに欧米の方は、虫の声や、枯葉のカサコソって音が、煩わしい雑音に聞こえるそうです。
周波数の帯域が違うようで・・・。
英語できなくても、蛙や虫の声を楽しめる方が、いいよなぁ・・・なんて、負け惜しみを言ってみます。


☆☆☆

明日のブログはお休みです。




全部捨ててもかまわない・・・?

2008-04-10 20:31:26 | Weblog
晴天が続きませんね・・・。
なんか、雨とか風とかのエネルギーが、熱帯化しているようです。

4月ももう半ばになって、私の所属部以外、みなさん、引っ越していかれて、事務所フロアーは、がらんどう・・・。因みに、ガランドウ・・・を漢字で書くと、伽藍堂・・・だそうで、仏教用語か何かなんでしょうかね。

あんなにヒトがいたのに、今は、10人残るのみ・・・。空間が広くて、なにやら活気もなくなりました。

今週末には、わが部が、ちょっとお引越し・・・といいましても、10メートルくらい移動するだけですが・・・。
このさいだから、なかったことにしたかった書類(必要ないんだけれど、なんとなく処分できないでいたんですけどね)なんかも、処分してしまおうと思います。
要らないものは、思い切って捨ててしまうのがよいでしょうね。
書類も・・・、情なかった感情とかも・・・。

全部、捨ててしまえたら、どんなに、すっきり、するだろう・・・。
なんて思いながら、鉛色の空を、眺めています。

それさえあれば、全部、捨ててもかまない・・・そんな対象があったらどんなに素敵だろう・・・。

春の雨を眺めながら、そんなことを考えた一日。



薔薇はGet・・・したものの・・・。

2008-04-09 20:11:31 | Weblog
ついに発見!オレンジ色の薔薇!!

開いた花の直径が45mmくらいと丁度、男性用の腕時計のベゼルの直径くらい・・・それより少し小振りかな。

姿も綺麗・・・。

薔薇ってやっぱりお花の女王様ですね・・・。

・・・とまあ、久々に花のある暮らしを楽しんだのですが・・・。

いや・・・ほんとに綺麗なものをみるのは、楽しいんですよ・・・楽しいんですけどね・・・。

翌日・・・。

『・・・』

いや・・・予想しなかった訳じゃないんですよ・・・それなりの予感は、あったのです・・・。
薔薇の栽培は、初めてじゃないし・・・。

はぁ~・・・(深いため息・・・)

綺麗な花には、ムシがつく・・・。
かわいい薔薇には、アブラムシ・・・しかもびっちり・・・。
室内に置いといたのに、何故に?ってくらいのアブラムシ・・・。

やっぱ、オルトラン買って来るか・・・。
あまり、薬剤は、使いたくないんですけどね・・・。

ちなみに、ミルクを薄めた水をミストにするとか、モクサク液もいいらしいけれども・・・。

女王様の育成は、ほ~んと大変。




オレンジ色の薔薇は何処?

2008-04-08 20:39:43 | Weblog
春の嵐・・・。台風のような雨と風の一日。

今日の御題は・・・オレンジ色の薔薇ってことで・・・。
いつもすみません・・・イキナリ・・・何言ってんだ・・・って思われるでしょうが・・・。
先週は、幽霊会社のFinal決算だったもんで、オレンジ色の薔薇を探している余裕なくてですね・・・。
・・・だからぁ・・・なんでオレンジ色の薔薇なのか・・・ってことなんですけどね・・・。

昨日のブログで、サイコ・メトラーの占い師さんに
『オレンジ色の薔薇が運気を上げますよ。』
って言われた訳でして・・・。

それで、オレンジ色の薔薇を探して、まあ、いろいろと巡り歩いたという訳でして・・・。

最初は、切花を捜してみたのだけれど・・・ない・・・。
近しい色で、黄色ならあったんだけど・・・。
時間も既に19時過ぎて・・・。
もう、お花屋さんは、店じまいかなぁ・・・。
オレンジ色の薔薇さんどこやねん・・・(何故か大阪弁)。

某大型ショッピングセンター内のお花屋さんや、そのご近所のホームセンターと探したのだけれど、オレンジ色ってみつからん・・・。

・・・ってことは、ですね・・・やっぱり、運気は、どん底・・・なんでしょうかね・・・。
なんて思いながらの金曜日(4月4日)のお話。

土曜日にもっと遠くまで行って探してみようかな・・・と諦めかけた矢先、そう言えば、もう1件、ホームセンターがあったな・・・ここで、ダメなら今日は諦めよう・・・と思いつつ、訪れた場所に・・・!

『みっ~けた!!!』

鉢植えですが・・・。
正しくアナタは、オレンジ色の薔薇!!

これで、ワタシの運勢は、うなぎのぼりって・・・んな訳ありませんけどね。

早速、購入・・・。
店内は、既に、閉店の音楽『蛍の光』が、流れているでは、ありませんか・・・。
まったく・・・迷惑な客だよな・・・閉店間際に・・・。

まあ、そういった訳で、ついに、Get したオレンジ色の薔薇・・・。




サイコ・メトラーとの遭遇?

2008-04-07 20:56:29 | Weblog
『あの・・・ですね。ワタシ今、どん底なんですね。それでですね。銀座の占い師のところへ一緒に行きませんか?』
・・・とモト相棒(以下、相棒と表記します)から誘われて、
『・・・そだね・・・。お互い、かなりどん底だよね。』
といいながら、『ドナ研(ドナイシタイン博士のひみつの学会)』を、観にいくついでに、どうせ、都内にでるのだから、占いをしてもらおうなんて企画で、訪れたのは、銀座じゃなくて、赤坂でした。

サイコ・メトラーっつうのは、超能力のある人って認識でいいんですかね・・・?
とモト相棒に聞くと、
そうらしいです・・・とのことでした。

そういうわけで、先月の29日・・・サイコ・メトラーとの遭遇でした。

相棒もワタシもまあ、どん底といえば、どん底だった訳ですが(会社なくなってしまいましたので)、相棒ほどは、危機感もなく、興味本位といいますか、冷やかし半分といいますか、サイコ・メトラー氏が、どんな鑑定をしてくださるのかな・・・くらいのお気楽な遊び感覚だった訳です。

あえて、提示した情報は、生年月日と名前だけ・・・。

しかし・・・、なんか当たっているのかな・・・と思われるフシもありましたね。

占いは、人間観察だといわれておりますが、多くのひとを鑑定しているとそれなりの傾向とかわかるもんなんでしょうか・・・。

なかなか、面白い体験でしたよ。
ちゃんと鑑定してもらったのは、人生で、二度目ですけどね・・・。

未来は、占い師に決めてもらうのではなくて、自分で決めるもの・・・と思っているんで、自分以外のひとのアドバイスは、アドバイスとして受け止めるのがよいのではないかと思いますが・・・。

サイコ・メトラー氏のいう事には、運命は、変えられるそうですが・・・。
とても綺麗な澄んだ瞳の持主でした。

しかし・・・決まっているって言われてる運命だけれど、どう決まっているのか皆目見当がつかないし、どう変ったのかもわからない・・・だから・・・運命なんでしょうかね・・・なんて、運命について、少し真面目に考えながら今日のブログを書いてみましたが・・・書いていて、よけい分からなくなってしまったワタシです。


誕生日石は・・・?『宝石物語:さくらももこ・著』

2008-04-06 11:22:10 | Weblog
4月生まれの女性は、いいな・・・なんてったって、誕生石が、King of Jewelryのダイヤモンドだもんね。

昨日のブログのリピート。

誰が決めたんでしょうかね。この誕生月の石って。
ちなみに私は12月なもんで、トルコ石・ラピスラズリ・タンザナイトってことになっているようです。

つまんね~な・・・やっぱダイヤモンドだよな・・・。同じ重さでも、価格は、月とスッポンだしな・・・(しかし、月は、喰えぬが、スッポンは美味い・・・)。

いえいえ、トルコ石だって素敵です。あの澄んだ明るいブルーは、ワタシの好み・・・って言ってみても、私はやっぱりダイヤモンドの方が好きなんです・・・。
・・・と・・・納得できない自分がおりますです・・・。

私は、基本的には、青系の色が好きですし、ラピスラズリの深い夜の群青の空の色や、名前のとおり、タンザニアの夜の色・・・タンザナイトも好きなんですわ・・・。タンザナイトは、所有しておりませんが、いつか欲しい宝石ですね。

色石は、服を選ぶので、コーディネイトが難しい面もあるのですが、ダイヤモンドより色石がお好きな方も多いようです。
『ちびまる子ちゃん』等の漫画家の著作で有名なさくらももこさんも色石がお好きな方のようで、『宝石物語』という著作の中で、ダイヤモンドより色石の方が、好きだという記述がありました。

私は、服もあまりもっていないし、色も鴉系(黒が多いです)なんで、やはり、ダイヤモンドが一番使えるアイテムなんですが、服の色に合わせて、宝石を選べるって事は、楽しい事なんだろうな・・・と思います。

さて、このさくらももこさんの『宝石物語』の中で、誕生日の石・・・誕生日石っていうのがありました。
1年366日(閏年を含む)の各日に、決められた宝石があるそうです。
ご興味のある方は、インターネットで検索してみて下さい。
宝石の数にも限りがあるので、日によっては、同じ宝石が割り当てられている場合もあるようです。

ちなみに、私の誕生日石は、『ダイヤモンドの原石』でした。
・・・なんかビミョー・・・原石ってのが・・・まだ研磨されていない状態ですもんね。
価値があるのか、単なる石なのか・・・磨いてみるまでは、わから~ん・・・。

・・・って・・・ワタシの人生を象徴しているようですね。

なんだか、はっきりしないって点で。

ダイヤモンドの原石か・・・どう解釈したらよいのでしょうか?