![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/0bc5361fd6607df51b112de841c18f88.jpg)
10月26日(日) 晴、夜に入って雨になる
本当に久しぶりの休日。
日曜のせいか、誰にも会わず、脇坂社長、竹内さん、香代子さん、典子さん、美代ちゃんら数人の方と話したのみ。
腫瘍マーカーが上がってきたという美代ちゃんとは、20分ほど携帯電話で話し合う。
美代ちゃん、一緒にがんばろうね♪
同じように卵巣がんの転移を告げられた、Kさんのことなども思いながら、「まだまだ、大丈夫! 闘う武器はあるのだから!」と話す。
…少しは気持ちが落ち着いたかしら?
庭に出て雨戸を繰っていたら、紋黄蝶が一羽、ひらりと舞い降りた。
そのあと、さくらの猫ひた農園のトマトの木(文字通り、木のようだ)を抜いているところに、また別の黄揚羽が、ひらりと来たのだ。
「あぁ、お父さん♪」
亡夫はいつも、季節の蝶々になって会いに来てくれる。
いつかの夏の、大きな大きな黒揚羽との出会いは圧巻であったよ、と思い出す。
携帯電話で後を追ったら、黄揚羽は庭の隅の石蕗(つわぶき)の花に凛とした姿で止まっている。
もう一羽の紋黄蝶は、高く青い空に駆け上がるように飛んでいった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4d/1b30ee4164832a423a671e247bf8fbc7.jpg)
蝶々を追って小さな庭をあちこちしたおかげで、ひっそりと咲き競う花たちに眼がいった。
健氣だね、秋の花々♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bf/65234178aee931869eaff886ddc40d30.jpg)
夏の花も、未だに咲き続けてくれる、うれしいさくらの庭。
蝶々も、来てくれるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ac/1d192acdb9fc63cdf93362508cfcd38f.jpg)
トマトの木を抜いたら、影に隠れていた柚子の実がひとつ、大きく育っている!
春に造園屋さんが消毒をしてくださって、花盛りだった柚子の木が悲しみの落花となった。
落花狼藉とはこのことか、と怒りに震えたけれど、落ちた花々は帰らない。
「今年は実を諦めて、木を大きくしましょう、なにしろ二人の孫娘の幸せをねがって植えた花柚子だもの♪」と納得して、今に至っている。
この実が、黄色い柚子に育つまで楽しみに待つことにしよう。
ほかにも黄色い実が着いていたら、もっと楽しいから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/75a1c9e91edeae79b8f9dbcef96bb752.jpg)
トマトを抜いたあとに、石灰を撒いた。
これで土の質を換えてから、鶏糞を鋤き込んで、小松菜の種を蒔こう♪
これもひとつの抗がん闘病法♪
がんは、小松菜のビタミン、ミネラル、フラボノイドに出合えば、ひとたまりもなく死滅するのだから!!
本当に久しぶりの休日。
日曜のせいか、誰にも会わず、脇坂社長、竹内さん、香代子さん、典子さん、美代ちゃんら数人の方と話したのみ。
腫瘍マーカーが上がってきたという美代ちゃんとは、20分ほど携帯電話で話し合う。
美代ちゃん、一緒にがんばろうね♪
同じように卵巣がんの転移を告げられた、Kさんのことなども思いながら、「まだまだ、大丈夫! 闘う武器はあるのだから!」と話す。
…少しは気持ちが落ち着いたかしら?
庭に出て雨戸を繰っていたら、紋黄蝶が一羽、ひらりと舞い降りた。
そのあと、さくらの猫ひた農園のトマトの木(文字通り、木のようだ)を抜いているところに、また別の黄揚羽が、ひらりと来たのだ。
「あぁ、お父さん♪」
亡夫はいつも、季節の蝶々になって会いに来てくれる。
いつかの夏の、大きな大きな黒揚羽との出会いは圧巻であったよ、と思い出す。
携帯電話で後を追ったら、黄揚羽は庭の隅の石蕗(つわぶき)の花に凛とした姿で止まっている。
もう一羽の紋黄蝶は、高く青い空に駆け上がるように飛んでいった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/1be116c203aa29fb0fe10294a7177b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/a10e94a1d0ef7d4d871fd0b47da218f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4d/1b30ee4164832a423a671e247bf8fbc7.jpg)
蝶々を追って小さな庭をあちこちしたおかげで、ひっそりと咲き競う花たちに眼がいった。
健氣だね、秋の花々♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fd/b0851ef11d8628185e2764f19ede99b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cf/74946f246e18b5ea8f1e6c2134558875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bf/65234178aee931869eaff886ddc40d30.jpg)
夏の花も、未だに咲き続けてくれる、うれしいさくらの庭。
蝶々も、来てくれるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ac/1d192acdb9fc63cdf93362508cfcd38f.jpg)
トマトの木を抜いたら、影に隠れていた柚子の実がひとつ、大きく育っている!
春に造園屋さんが消毒をしてくださって、花盛りだった柚子の木が悲しみの落花となった。
落花狼藉とはこのことか、と怒りに震えたけれど、落ちた花々は帰らない。
「今年は実を諦めて、木を大きくしましょう、なにしろ二人の孫娘の幸せをねがって植えた花柚子だもの♪」と納得して、今に至っている。
この実が、黄色い柚子に育つまで楽しみに待つことにしよう。
ほかにも黄色い実が着いていたら、もっと楽しいから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/75a1c9e91edeae79b8f9dbcef96bb752.jpg)
トマトを抜いたあとに、石灰を撒いた。
これで土の質を換えてから、鶏糞を鋤き込んで、小松菜の種を蒔こう♪
これもひとつの抗がん闘病法♪
がんは、小松菜のビタミン、ミネラル、フラボノイドに出合えば、ひとたまりもなく死滅するのだから!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます