7月17日(月) 晴
夜、外出から帰り玄関の石段に足を掛けたとたん、ふうわりと漂う香りに、「あ、風蘭‼」
毎年、時期を違えず芳醇の香りを突然届けてくれる、ニクイ奴♪
夫が気に入って、門冠りの槇の木に植え付けて逝った。
暗い空のかなたに向かって、「お父さぁ~ん、今年も咲きましたよ、風蘭が! 香り、届いていますよね」と呼びかけ、生前の朗らかな明るい笑顔を思い出している。
風蘭の記事は、3年前にも当ブログにUPしているけれど、その頃は回転性めまいに襲われて不安を抱えていたようだ。
病友がたの相談の中に、この症状に悩む方が多いので、今改めてはっきり申し上げるけれど、耳鼻科、脳神経外科などでメニエール氏病や脳疾患、耳疾患、自立神経失調症、うつ病ほかの原因を特定してもらい、適切な治療を受けることが大切で、それ以外の圧倒的に多い良性発作性頭位めまい症は、受け入れて慣れる ことで、快癒に至ることが多い。
金つなぎの病友がたにも、この症状を経験された方が多く、ほとんどが快癒に至っておられる。
経験則に倣えば、「あまり心配なさらなくてもよろしいよ」と申し上げたい。
むろん、いつも申し上げるように、病気には【たかが、されど】の両面がある。 しっかりした初期受診をお忘れなく!
ちなみにさくら♪の場合は、一過性の回転性めまい症で、「食と動の生活習慣」を正し、ストレスを溜めない暮らしを心掛け、以後再発を見ない。
≪めまいを防ぐ生活習慣≫
①規則正しい生活をし、睡眠不足を避ける
②過労・過度のストレスを避ける
③定期的に適度な運動やストレッチをする
④禁煙(たばこは血管を収縮させ、血流を悪くする)
⑤塩分や水分を摂り過ぎない(メニエール症の予防のため)
⑥楽しく生活し、リラックスを心がける
◆
①規則正しい生活をし、睡眠不足を避ける
②過労・過度のストレスを避ける
③定期的に適度な運動やストレッチをする
④禁煙(たばこは血管を収縮させ、血流を悪くする)
⑤塩分や水分を摂り過ぎない(メニエール症の予防のため)
⑥楽しく生活し、リラックスを心がける
◆
♪ 梅雨の晴れ間に、 静かにかおる、 風蘭清し
2020年07月26日 23時25分45秒 | さくら的非日常の日々
7月27日(日) 雨
朝のうちは日が差して、「やれ、うれしや♪」と思ったのも束の間、その後は、昨日も今日も、雨、雨、雨。
朝刊を取りに出て、門かぶりの槙の木に一叢、うわぁ~んと香る風蘭の花! 亡夫がモノの本を読み、ケト土に植え付けて、ミズゴケで巻いて育てた、風蘭の花♪
造園屋の社長が、「こんなもん付けられたら、槙の木が弱ってしまうのに、困った、困った」と嘆いておられたけれど。
季節を違えず、私が忘れていても、この馥郁の甘い香りで酔わせてくれる。 有難いなぁ!
朝のうちは回転めまいと吐き気が止まず、ベッド脇のテレビを見るともなく見ている。
発作が起きると、画面が下から上にくるくるくるくる、上がっていく。 腹式深呼吸で抑え、頭を動かさないようにじっとしている。
昨日からたくさんの皆さまに電話やメールをいただき、そのほとんどの方が「回転性めまい」を体験しておられるのに、少なからず驚いた。 やはり、ストレスと疲れが原因の自律神経失調症でしょう、とどなたもが教えてくださった。
「慣れますよ」とも。
いつになく座卓の前に座りっぱなしのさくらを心配して、みるくが膝に来て離れない。
新型コロナの自粛で家居の多いさくらに、俄然甘えん坊になってしまったみるくの、寂しそうな顔を見るのも辛いし。
今日のサラダは、失敗作!
とまと、胡瓜、バジル、チーズにむしり梅。 合うかと思ったけれど、器の中でとまと、バジル、チーズの定番グループと、胡瓜とむしり梅のグループに味が分かれてしまい、残念至極。
脂肪分カットのタンパックチーズがおいしくなくて、やはりキリにすれば良かったわ。
COCOSで美味しかったので真似てみた、ブロッコリーと吊るしベーコンのソテーはGood!
#風蘭 #回転性めまい
「良性発作性頭位めまい症」を体験しておられる方は、本当に多いのですね。
あなた様のような立派な体躯をお持ちで、良く動いておられる方も罹患されると知って、「たまに起こっても怖がらず、対症療法に任せよう、と思えるようになりました。
私も最近は発作が起きなくなりました。
さくらさん、
私も2018年の9月25日に夜中に目が覚めたときに突然、「良性発作性頭位めまい症」に襲われたのです。
病名は後日に判ったのですが、その時はめまいと激しい嘔吐で一体何が起きたのかと思いました。
立つことも座ることもできない状況で、千恵子選手は救急車を呼ぼうとしたのですが私は時間が時間だし、夜が明けるまで待つ・・ということで朝になってから救急車で病院へ行ったのですが・・・
正常な状態に戻るまで2,3日かかったと思いますが、1か月後に再び・・・
その時はそれ程酷くはなかったのですがやはり辛い一日でした。
発症のメカニズムなどは教えていただいたのですが、医師の話によりますと次に発症するのは「神のみぞ知る」ということでしたが、それ以後は一度もありません。
まさに貴重な体験でした。」