![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e3/5346f98edf290bc0ed90e1210c32d54c.jpg)
7月6日(火) 曇
ついこの間まで隊列を組んで徒歩で小学校に通っていた子らが、今日は自転車で15分かけて市内の中学校に通う。
「行ってきますぅ」。 笑顔がまぶしい1年生!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/f3b85d759f99e45387be83d9fcf6db81.jpg)
子どもたちの見送りを済ませ、通学路の清掃作業に移る。
今日はいつもの半分の参加者で、「皆さんはどうされたのかしら?」
見送りも清掃も、命と健康あってこそ。
出来る幸せが本当にありがたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bd/dd1911ad4f428c86487f7bd83c67ba8d.jpg)
育ちに育つ、我が家の植栽は、お隣にまで伸びて迷惑をかけている。
昨日は、キーウィと葡萄の徒長枝を伐採し、今日は板壁にしがみついて繁茂する蔦の除去。
夕方に取り掛かったは良いが、蒸し暑い一日とあって、すぐに蚊の餌食になるので、作業を取りやめ。
とほほ、な結末…
いつもいただく、励ましのお言葉が、胸にズンと響きます。
>常に動きを止めないさくら
と言っていただきましたのが有難く、こののちも、動きを止めることなく、前へ前へ。
そういえば、長男が常々「母さんはサメ。いつも動き回っていないと死ぬんだ」と申します。
>常に動きを止めない・・・
示唆に富んだお言葉をありがとうございます。
子供達を見送り、その後に通学路の清掃作業とは
驚きました。
私も朝、子供達に会うと、『おはようございます、行ってらっしゃい・・』と声をかけていますが、初めの頃はスキンヘッドの爺さんを怪しいと思ったのか、あまり反応はありませんでしたが、最近は笑顔を返してくれます。
先月も公園の清掃活動の記事を拝見しましたがさくらさんは地域社会のちいさな活動にも当然のように参加していらっしゃるのですね。
これらも健康維持の秘訣なのでしょうね。