2月9日(月)
終日、粉雪が舞う冷え冷えとした名張地方。
昨夜は、長男宅の夕ご飯から戻りボタン付けをし、深夜に及んで部屋の片付け(捜し物)を始め、時間を取られ、入浴して眠ったのが、午前4時だった。
途中2度ほどお手洗いに起き、石油ストーブに点火してまた眠り、結局正午に目覚め . . . 本文を読む
2月8日(日)
夕方から小雪が散らついて、吹く風も冷たく、震え上がる。
午後7時、パパが迎えにきてくれて、お鍋のお招ばれ♪
1月末のカニ女子会のお土産に求めた葛きりを、たっぷり付け合せた鶏鍋。
はふ、はふ、はふ。
「ママ、チューハイのお代わりをくださいな」
葛きりでおなかいっぱい(?)になり、シメのぞうすいも、ラーメン屋お餅などを誰も言い出さず、夜のスィーツタイムに移って帰宅。
ありがとうね。
来週も、がんばろうね♪
. . . 本文を読む
2月7日(土) 晴
松阪のとみたクリニック・冨田良弘院長から連絡を頂戴し、「昨日の診療は、あんなことで良かったですか?」と。
「中谷先生が、ほんとうに喜んでおられました。 『【以心伝心】では、あきませんのやな』って」。
…冨田先生のお近くに、住みたいな♪
. . . 本文を読む
2月5日(木)雪、雨、晴
起き抜けには、庭木に雪がうっすらと積もり、やがて雨が洗い流し、午後に出かける頃には晴れていて、バイクライダーには有難い成り行きとなった。
県都・津市の吉田山会館で、「第3回 三重県看護職員確保対策検討会」が開催されている。
津駅からは、徒歩で約10分だけれど、夜道なのでタクシーを使って行く。
. . . 本文を読む
2月4日(水)晴
今日も数本の病友からの相談電話に応対し、夕方から散歩かたがた近くのコンビニにカラーコピーを取りに行き、途中、わたなべさん、長尾さん、谷氏宅に立ち寄って、来る2月15日のお好み焼き「きんたろう祭り」のチラシをもらっていただく。
夜には、明日の津行きに備えワードローブの準備と、取れ落ちそうなジャケットのボタン付けなどを…
深夜、「あなたからの、今朝のメールに氣づかなくて…」と、元産経新聞大阪経済部長の佐藤一段さんから、電話をいただいた。
. . . 本文を読む
2月3日(火) 晴
節分。
今日も冷たい風の吹く一日となった。
義妹の美代ちゃんから、先週の土曜日(1月31日)に臨時開催した「名張市がん・難病相談室」の様子を写した画像を、メール添付で届けていただいた。
あの日はあいにく、私が携帯電話を忘れて出かけたものだから… . . . 本文を読む
2月2日(月) 晴
晴れてはいるけれど、この風の冷たさ寒さは、どうだろう。
まだまだ、冬将軍は退くを知らず、の今日の陽気…
午後から踊りのお稽古のため、すずらん台の集会所に行く。
昨年に調子が悪くなったカセットデッキを新調することになり、師匠の西川先生が楽しそうに箱を開かれた。
「あら、まっ! ピンク♪」 . . . 本文を読む
2月1日(日) 晴
大阪・心斎橋のヨーロッパ通りにある、カステラの老舗・長崎堂の荒木美江子ママから、パシュミナのロングスカーフを頂戴した。
お忙しい日々でのお心遣いに、有難くも申し訳なさが先に立つ。
『立春大吉 光子様 美江子』
. . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?