“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 例会

2013年01月13日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

KWAパスポートシリーズ 第一弾

目久尻の谷戸と公園巡り

KWA(神奈川県ウオーキング協会) 認定行事

KWA主催及びその加盟団体12協会それぞれが開催する行事に参加すると、

KWAウオーキングパスポートに押印され、25回完歩すると認定される。

2013年、KWAパスポートシリーズは全9回開催され、4回の参加が認定条件。

今回はその第一回目である。

 

1.日時     1月13日(日)

2.例会名    KWAパスポートシリーズ第一弾

           目久尻の谷戸と公園巡り

  

ふれあいの森⇒泉の森⇒いこいの森⇒芹沢公園⇒谷戸山公園⇒北部公園

3.主催者    KWA・・普及部会

   

参加人数が多いため、班編成を行っている。

 

 集合場所の親水広場の親水池に氷が張り詰めていた。寒い朝でした。

 

 

自由歩行

コースの風景

ふれあいの森をスタート

集合場所のふれあいの森は、大和市上草柳にある緑の見本園。

ふれあいの広場・親水広場などがある森林浴スポット。東名高速道路を挟んで「泉の森」とつなぐ。

上草柳(かみそうやなぎ)多目的利用調整池・・・左側を参加者が歩いている。

一帯はかって引地川沿いの谷戸田だった。しかし、都市化が進むと雨量の流入が多くなり

洪水が発生するようになった。1982年(昭和57年)に上草柳調整池を整備し公園として開放。

 

園名石

全国で「大和」と名のつく市町村で構成する「まほろば連邦」の茨城県大和村から寄贈された

御影石で建立しました。

石には、当時の県知事長州一二氏の直筆による「泉の森」の名称が刻まれてる。

 

  

泉の森緑地

神奈川県大和市にある公園で、引地川の水源地を中心に、国道246号を挟むようにして、

42haが整備されている。

芹沢公園

神奈川県座間市の美味しい水の水源地として、座間八景に選ばれ、かながわの公園50選にも入ってる。

2002年に全面開園、敷地面積は30ha、里山の風情を残す

「自然生態観察公園」として整備。

サンクチュアリ・水鳥の池・湿生生態園・シラカシ観察林・田んぼ・野鳥の原っぱ・昆虫の森等がある。

 

北部公園  ・・・広い広場のある公園

 

   

目久尻川

神奈川県相模原市を水源とし、寒川町で相模川に注ぐ。

  

ゴールの相模国分寺跡

小田急海老名駅の東500mの台地上にあります。歴史公園として整備、市民の憩いの場。