チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2009.07.15 ちりめん山椒初体験
5月下旬に、山椒の実を炊きました。
「2009.05.24 山椒の実を炊きました。」
その時私は、足が一番痛い時でしたが、山椒の実は時期の物なので、
後でと言っても、もう無いので、とにかくその時、煮ておきました。
私は、以前は、前に住んでいた家の近くの市場で、山椒の実の炊い
たものを、少量買っていました。(少量でも、買ったら高いです。)
昨年から、始めて自分で炊く様になりました。
そして、私の友人が我が家で食べた塩昆布が美味しいので、自分も
作ろうと、山椒の実を探したけど見付からなかったと言っていたの
で、今年は、彼女の分も一緒に多めに山椒の実を炊きました。
山椒の実を炊いた後、私は、これで「ちりめん山椒」を作りたかっ
たのですが、足が痛いので、立ち仕事は見合わせました。
その後、1カ月程して、足の痛みが少し楽になった頃、料理上手の
友人に電話して、念願の「ちりめん山椒」の作り方を聞きました。
私は、ちりめん山椒を作るのは、初めてです。
とても親切な彼女は、丁寧に教えてくれた上に、何と、冷凍してい
たものだけど、良かったら使ってと言って、ちりめんを送ってきて
くれたのです。
料理上手な彼女は、冷蔵庫以外に、大型冷凍庫も持っていて、その
中へ、地元や地方から取り寄せた、海産物を常備しているそうです。
それで、電話で作り方を聞いた翌日には、彼女から、ちりめんが到
着しました。他に、辛子明太子と、焼きあなご、蒲鉾のてんぷらが
同梱されていました。先月のことです。

写真がそのちりめんですが、素晴らしい上質のものでした。
私は、前もって用意していたちりめんは止めて、この上質のもので、
ちりめん山椒を作ることにしました。
(最初、この倍ほどあったのですが、友人3人が来た時、分けて上
げました。でも、まだ、こんなにありました。)

教えてもらった方法で、作りました。
まず、ちりめんを酒炒りして、酒が無くなった頃に、醤油と、山椒
の実を入れて炒る。
山椒の実は、ちりめん50gに対し、大匙2ぐらいでしょうか。
…と言う訳で、下は、美味しいちりめん山椒のある食事風景4つ
です。いずれも粗食で、ごめんなさい。




下のおまけの写真は、送って頂いた日の夕食の「あなご丼」です。
焼きあなごを、出汁でさっと煮て、ご飯の上に乗せ、煮汁を少し
掛けて、三つ葉を乗せました。
さすが、上質の焼きあなご、美味しい丼でした。

実は、これに美味しいタレが付いていましたのに、この類いのもの
を毛嫌い(甘過ぎたり、薬品の臭いがしたりすることが多いので)
する私は使わず、念の為、後で味わってみましたら、これが何と!
素晴らしい美味でした。使えば良かった!;;
ここは、明石で一番のあなご屋さんだとか、私は、すっかり、この
あなご屋さんのファンになりました。

「2009.05.24 山椒の実を炊きました。」
その時私は、足が一番痛い時でしたが、山椒の実は時期の物なので、
後でと言っても、もう無いので、とにかくその時、煮ておきました。
私は、以前は、前に住んでいた家の近くの市場で、山椒の実の炊い
たものを、少量買っていました。(少量でも、買ったら高いです。)
昨年から、始めて自分で炊く様になりました。
そして、私の友人が我が家で食べた塩昆布が美味しいので、自分も
作ろうと、山椒の実を探したけど見付からなかったと言っていたの
で、今年は、彼女の分も一緒に多めに山椒の実を炊きました。
山椒の実を炊いた後、私は、これで「ちりめん山椒」を作りたかっ
たのですが、足が痛いので、立ち仕事は見合わせました。
その後、1カ月程して、足の痛みが少し楽になった頃、料理上手の
友人に電話して、念願の「ちりめん山椒」の作り方を聞きました。
私は、ちりめん山椒を作るのは、初めてです。
とても親切な彼女は、丁寧に教えてくれた上に、何と、冷凍してい
たものだけど、良かったら使ってと言って、ちりめんを送ってきて
くれたのです。
料理上手な彼女は、冷蔵庫以外に、大型冷凍庫も持っていて、その
中へ、地元や地方から取り寄せた、海産物を常備しているそうです。
それで、電話で作り方を聞いた翌日には、彼女から、ちりめんが到
着しました。他に、辛子明太子と、焼きあなご、蒲鉾のてんぷらが
同梱されていました。先月のことです。

写真がそのちりめんですが、素晴らしい上質のものでした。
私は、前もって用意していたちりめんは止めて、この上質のもので、
ちりめん山椒を作ることにしました。
(最初、この倍ほどあったのですが、友人3人が来た時、分けて上
げました。でも、まだ、こんなにありました。)

教えてもらった方法で、作りました。
まず、ちりめんを酒炒りして、酒が無くなった頃に、醤油と、山椒
の実を入れて炒る。
山椒の実は、ちりめん50gに対し、大匙2ぐらいでしょうか。
…と言う訳で、下は、美味しいちりめん山椒のある食事風景4つ
です。いずれも粗食で、ごめんなさい。




下のおまけの写真は、送って頂いた日の夕食の「あなご丼」です。
焼きあなごを、出汁でさっと煮て、ご飯の上に乗せ、煮汁を少し
掛けて、三つ葉を乗せました。
さすが、上質の焼きあなご、美味しい丼でした。

実は、これに美味しいタレが付いていましたのに、この類いのもの
を毛嫌い(甘過ぎたり、薬品の臭いがしたりすることが多いので)
する私は使わず、念の為、後で味わってみましたら、これが何と!
素晴らしい美味でした。使えば良かった!;;
ここは、明石で一番のあなご屋さんだとか、私は、すっかり、この
あなご屋さんのファンになりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )