【チラシ表】
受賞者 永田満徳「中村青史賞」「文學の森大賞」受賞祝賀会
日時 2024年11月30日(土) 18:00~20:30
場所 スターライト 熊本県熊本市中央区安政町1-6桑本ビル6F TEL: 096-325-9337
【チラシ裏】
受賞のことば
第4回「中村青史賞」を受賞して
このたび、第4回「中村青史賞」を頂き、身の引き締まる思いです。中村青史賞を選考頂いた「一般社団法人くまもと文化振興会」の理事の皆様に心より感謝申し上げます。
中村青史先生との出会いはかれこれ五十年ほど前、私が大学を出たばかりのころで「熊本近代文学研究会」を紹介して頂きました。私はそこで、夏目漱石や小泉八雲、木下順二などの研究を発表する機会を得るとともに、『熊本の文学』(審美社)では三好達治や蓮田善明、三島由紀夫を担当しました。熊本カルチャーセンターでの「熊本の文学講座」やその他の講話の基になり、貴重な財産となっています。また、「熊本近代文学研究会」代表・首藤基澄先生には俳句を勧められ、首藤先生が創立された俳誌「火神」主宰や俳人協会幹事、俳人協会熊本県支部長を任されています。中村青史先生の紹介がなければ、今日の私の熊本ゆかりの文学研究はもとより、俳句の創作活動はないと思っています。
中村青史先生は多くの文学顕彰の会を数多く立ち上げ、私もそのほんどに参加しました。さらに、中村先生は私を「熊本文化懇話会(文学)」の会員や「熊本アイルランド協会」の理事に推挙してくださいました。「徳永直の会」「熊本・蘆花の会」においては中村先生が会長を退かれる際に相談を受け、知り合いを紹介したり、仲介を務めたりしました。私をそれほど信任して頂いたことに胸が熱くなる思いでした。
愛弟子のように育てて頂いた中村先生の冠のある賞を受賞したことは、大きな喜びです。また、「火の国『くまもと』の文化を世界へ」を標榜している「くまもと文化振興会」によって表彰を受けたことは、熊本の地から国際俳句の改革を発信している私にとって、大きな励みになります。今後も、中村先生のご遺志を引き継ぎ、熊本の地より文化の発展に貢献していきたいと思います。
第15回「文學の森大賞」を受賞して
このたび、第二句集『肥後の城』で第十五回文學の森賞大賞を頂き、身の引き締まる思いです。選考の先生方、文學の森の方々には心よりお礼申し上げます。
平成二十八年四月に起こった熊本地震の句に焦点を当てて編集を進めていたところ、令和二年七月、郷里の人吉を大水害が襲ったため、二つの大災害を悼む句集になりました。さらに、元「未来図」の鍵和田秞子主宰の「熊本城や阿蘇、天草を詠みなさい」というご助言を心に刻み、首藤基澄先生の阿蘇への思いの集大成とも言うべき句集『阿蘇百韻』(本阿弥書店)に促されて、熊本城、阿蘇、天草を詠み込んだ句を残しました。テーマ性と郷土色を盛り込んだ内容の読物になるように心掛けたつもりです。
また、熊本時代の夏目漱石が言ったとされる「俳句はレトリックの煎じ詰めたもの」に倣い、連想はもとより、オノマトペ・擬人法・同化などを駆使して、多様な表現を試みました。
この内容と表現において、本句集がどれほど成功しているかは覚束ないですが、この大賞を励みにチャレンジしていきたいと思っています。
(『肥後の城』より自選5句)
阿蘇越ゆる春満月を迎へけり
こんなにもおにぎり丸し春の地震
むごかぞと兄の一言梅雨出水
水俣やただあをあをと初夏の海
立秋やどの神となく手を合はす
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます