goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

【私の運動について】

2021年08月06日 | O60→70(オーバー70歳)

私は飽きっぽい性格なので、体質改善を目的とした運動も「これだ!」と誓った方法が続かない

栃木県に住んでいた頃は、週末のたびに格安打ち放題のゴルフ練習場「筑波ガーデン」があったので、3時間で400個以上も打っていた

家でもゴルフのシャドウスィングやスクワットなどにとりくんだ

しかし、横浜に転居してからはゴルフ練習場も高くて、遠いから移動手段にも苦労するから、自然と足が遠のいた

テレビやネットで知った方法を「これで糖尿病も改善できる」と家族に公言するが、1ヶ月と続かなかった

なので、この半年ほど続けている運動法については、スポーツ1人カラオケ(座らずに立って45時間歌い続け、足腰と丹田を鍛えている)は除いて黙っていた

それは「つま先立運動法」である。部屋を移動するとき、キッチンで調理するとき、洗い物をするとき、ベランダで一服するときはつま先立ちを維持すれば良い、という習慣を身につけることだ

さらに、相撲の蹲踞(そんきょ)を1日に複数回やってみると、背筋がシャンとするし、つま先立ちだから足の指が開くのだ

そのことによって、指の隙間がほぼない自分は、水虫や緑膿菌が繁殖しやすく、年に一度ぐらい歩けないほど重症化し、毎年のように休みを取って皮膚科に通っていた

つまり、「つま先立ち健康法」は慣れるまで筋肉痛を伴ったけれど、自分にとって、簡単・持続・楽ちん・いつでもどこでも出来るから「一石二鳥」どころか「一石五鳥」ぐらいだ。しかも、自粛生活をしながら、明らかに体力は維持向上してきているのだ

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )