goo

柴咲コウと「人新生の『資本論』」〈英訳付〉

2021年09月07日 | O60→70(オーバー70歳)
8月21日、Eテレさんの「達×達」スィッチインタビューは、意外な2人の取り合わせが面白かったですね

On August 21, the "Tatsu x Tatsu" switch interview on E-television was an interesting and unexpected combination of the two!



個人事務所を立ち上げた女優の柴咲コウさんと、「人新生の『資本論』」の著者・斎藤幸平さんは、話を続けるうちに共通項が現れ、この番組を企画した人たちに拍手を贈りたくなりました

Actress Kou Shibasaki, who started her own private office, and Kohei Saito, author of "Hito Shinsei's 'Capitalism'", had something in common as we continued our conversation, and I wanted to applaud the people who planned this program!



マルクス・エンゲルス全集が、読み手もなく、本棚の粗大ゴミ化して久しい今時、カール・マルクスの自筆ノートを地道に解読し続ける姿勢に感動させられました

At a time when the complete works of Marx and Engels have long since been reduced to the trash on the bookshelves with no one to read them, I was impressed by his continued efforts to steadily decipher Karl Marx's autograph notebooks!



「資本主義じゃなきゃダメなんだから、あとは自己責任だよね、というのは違うと思う」(斎藤幸平氏)という言葉には「自分ももっと勉強しなければ」と勇気づけられました

I was encouraged by Kohei Saito's words, "I think it's different to say that it has to be capitalism and the rest is self-responsibility," which encouraged me to learn more.
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

電話かけ放題に変えた効用について

2021年09月07日 | 東洋大学校友会(非公式)
SoftBankさんのケータイから、UQ mobileさん(3000円以内/月)に変えて良かったことは、電話かけ放題にしたことです

SoftBankさんの頃は、5分だけ無料通話のコースでも7000円/月だったので、通話は極力ひかえていました。なので、積極的に通話するようになり、こちらでもかけるし、かかってくることも多くなりました

先日、鹿児島県のKS先輩から電話があり、15分ほどOB会の件で認識を共有しました

夜になったら、福島県矢祭町在住の東洋大学同期のAM君がほろ酔い気分で電話してきたのは良いのですが、45分ぐらい男同士のおしゃべりをして、吉成かおるさんの「新型コロナとの死闘Part3」の購入を勧めていたら、吉成さんがお手伝いしている茨城県大子町の慈泉堂病院長の鈴木さんと、AM君は同じ学校に通っていたことを知り、ついに、3日前までゼロ人だった矢祭町のコロナ感染者が1名出て、昨日はさらに3名出たことを知らされました

ついでに、東洋大学校友会への入会をお願いしたのですが、「OBとして今も大学を応援してるけど、貧乏学生だったから当時の友だちも少ないし、思い出したくもないから校友会はカンベンして」との返事でした

そこで、「俺(宮崎)のために入会(年3000円)するっていうのは、どうよ」と言ってみたら、「了解」を得ることができました(神奈川県支部所属にしても良かったけど、福島県支部ですね)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )