goo

世界が認めた織物職人/魔術師の素顔

2022年01月17日 | O60→70(オーバー70歳)
先日のNHKプロフェッショナル「『仕事の流儀』世界が認めた織物職人/魔術師の素顔」は、「進化が止まったら落ちていくのは早いよ」と言う西陣織の織物職人金谷博(68)さんでした。



私は、彼の次のような言葉に感銘を受けました。ランダムにメモした内容を投稿させていただきます。


----------
伝統は革新の連続
過去にすがってはいけない
枯れることのない探究心
着物以外の用途開発(高級車の内装や高級ホテルの壁紙や寝具など)



金ピカの糸を表ではなく、あえて裏の脇役で使用し、表地に深みを持たせる
怖いんだけど、怖いからといって逃げるつもりはない
挫折だらけの遅咲きの職人
世の中にないものを作りたい
絶対あとに戻ったらあかんよ
今日より明日

The other day, NHK Professional "The Real Face of a Textile Craftsman / Magician Recognized by the World in" Work Style "" is Nishijin-ori textile craftsman Hiroshi Kanaya (68) who says, "If evolution stops, it will fall quickly." did.
I was impressed with his words: I will post the contents that I wrote down at random.
----------
Tradition is a series of innovations
Don't cling to the past
An inquisitive spirit that never withers
Development of applications other than kimono (interior of luxury cars, wallpaper of luxury hotels, bedding, etc.)
Use the golden shiny thread as a supporting role on the back instead of the front to give depth to the outer material.
I'm scared, but I'm not going to run away just because I'm scared
Late-blooming craftsmen full of frustrations
I want to make something that is not in the world
I'll definitely come back later
Tomorrow than today
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

キンピラゴボウとさつま揚げの煮物

2022年01月17日 | 気ままな横浜ライフ
一昨日(2021.12.27)、私は夕飯のお惣菜として、きんぴらごぼうを作りました。



ごぼうと人参は、福島県東白川郡塙町在住の従姉妹宅から届いたものです。
こんにゃくは、私がスーパーで買いました。



そして、昨日(12.28)は野菜にスーパーで仕入れたさつま揚げとちくわを加え、おふくろの味の煮物を作りました。よくできました。晩酌にとても良いです。

The day before yesterday, I made kinpira gobo (burdock root) as a side dish for dinner.
The gobo and carrots came from my cousin's house in Hanawa Town, Higashishirakawa County, Fukushima Prefecture.
I bought the konjac at the supermarket.
And yesterday, I added Satsuma-age (fried fish cake) and Chikuwa (bamboo shoot) that I bought at the supermarket to the vegetables and made mom's traditional simmered dish. It turned out well. It is very good for dinner.
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )