◎ 仕事なんてものはお江戸の時代から、やればやっただけ、根をつめればつめただけの輝きがあるものでございまして、まあ~、何と申しましょうか、上には上がいて、切りのないものでもありますな。先だって、小山駅の宇都宮線ホームの喫煙所でたばこを吸っておりましたら、クラッシクな列車が停車しているじゃありませんか。宴会列車なんだそうで、いかにものんびりとした風情ですな。ちょっとやそっとのカーブなぞでは、とうてい脱線・転倒しそうにもない重厚さが、あっしは別に「鉄ちゃん」ではございませんが、ついつい見とれてしまった次第。
◎ それから、明治神宮ってものも、今や外国人旅行客の メッカになっているのでございますが、年に1~2度、詩吟のお稽古の関係で出かけるようになりまして、そのたびに感心させられることがおうございます。目 を下に転じて、丸石敷きの参道と植栽を仕切る部分が素晴らしいったら、ありゃしない。思わず、あっしはしゃがみ込み、携帯電話のカメラのシャッターを切っ たんでございます。いい仕事ですなあ~、きちんと雨水の排水も考えに入れて、一つひとつの丸石を並べております。明治の人は偉かったなんて、お話しとして 聞いておりやしたが、わっしも見習いたいものだと、へぇ、そう思いやしたよ。(2005 07/24)
昨日(2007年11月22日)、約4か月ぶりに諸先輩方4人と会食をさせていただきました。「そろそろ外でのお酒を解禁してもいいかな」と思っていたので、スーパーニッカの水割りを2杯、北海道料理との相性も抜群で、おいしょうございました。私の体質にはウィスキーがよろしいみたいです。
◎ それから、明治神宮ってものも、今や外国人旅行客の メッカになっているのでございますが、年に1~2度、詩吟のお稽古の関係で出かけるようになりまして、そのたびに感心させられることがおうございます。目 を下に転じて、丸石敷きの参道と植栽を仕切る部分が素晴らしいったら、ありゃしない。思わず、あっしはしゃがみ込み、携帯電話のカメラのシャッターを切っ たんでございます。いい仕事ですなあ~、きちんと雨水の排水も考えに入れて、一つひとつの丸石を並べております。明治の人は偉かったなんて、お話しとして 聞いておりやしたが、わっしも見習いたいものだと、へぇ、そう思いやしたよ。(2005 07/24)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)